2008年05月29日
五凛 純米大吟醸生酒
久々に酒の記事UPです。
4/6(日)と、けっこう前のお話になってしまいますが(^_^;)
カミさんのお母さんが旅先で、中々入手できない美味しい日本酒を買ったとのお話。
いつだったかそんな触れ込みで頂いたお土産のジャガイモ焼酎はかなりシンドイものがあったので、あまり期待せずに~
あっ、でもその前に頂いた裸麦の焼酎というのは美味しかったっけかな??
いずれにせよ、日本酒は嬉しいので、やっぱり期待してしまう(^^ゞ
で、カミさん達が春休みの帰省から戻った翌日、帰省中に買ってもらったらしい大量の子供服と一緒に届いた。
どんなのかなぁ~??

五凛!?聞いたことないです~
純米大吟醸・・・アレ?2000円くらいで買ったと聞いた気がするけど、奮発したのかな??
えっ!?生酒ですか??
うーん、通常の宅急便で生酒とは・・・やはり酒飲みでないと分からんとこなんでしょーな。
まぁ、真夏じゃないから平気だと思うけど(^_^;)
んで、どこの酒かな?
何々、石川か~天狗の舞の山廃吟醸が大好きで、資金的にゆとりのあった独身時代はよく呑んだな~
って、車多酒造ですと~??
まさに天狗の舞のメーカーじゃん!!
一先ず、冷蔵庫でしばらく寝かすことにしました・・・
ワインと一緒で、少し落ち着かせた方が美味しくなるような気がします・・・
4/6(日)と、けっこう前のお話になってしまいますが(^_^;)
カミさんのお母さんが旅先で、中々入手できない美味しい日本酒を買ったとのお話。
いつだったかそんな触れ込みで頂いたお土産のジャガイモ焼酎はかなりシンドイものがあったので、あまり期待せずに~
あっ、でもその前に頂いた裸麦の焼酎というのは美味しかったっけかな??
いずれにせよ、日本酒は嬉しいので、やっぱり期待してしまう(^^ゞ
で、カミさん達が春休みの帰省から戻った翌日、帰省中に買ってもらったらしい大量の子供服と一緒に届いた。
どんなのかなぁ~??
五凛!?聞いたことないです~
純米大吟醸・・・アレ?2000円くらいで買ったと聞いた気がするけど、奮発したのかな??
えっ!?生酒ですか??
うーん、通常の宅急便で生酒とは・・・やはり酒飲みでないと分からんとこなんでしょーな。
まぁ、真夏じゃないから平気だと思うけど(^_^;)
んで、どこの酒かな?
何々、石川か~天狗の舞の山廃吟醸が大好きで、資金的にゆとりのあった独身時代はよく呑んだな~
って、車多酒造ですと~??
まさに天狗の舞のメーカーじゃん!!
一先ず、冷蔵庫でしばらく寝かすことにしました・・・
ワインと一緒で、少し落ち着かせた方が美味しくなるような気がします・・・
んで、頂いてみました・・・

美味い!!
久々に美味しい日本酒を飲んだ気がします。
雪漫々を1ヶ月くらい前に飲んだばかりですが、それでも十分満足する味わいです。
香り良し、味良し、バランス良し・・・
口に含むと、先ずふくよかな香り・・・
シッカリとした米の味に、甘み・酸味が深い余韻を感じさせたかと思うと、
キレが良くまとまっていて意外と軽快な飲み口。
バランスが素晴らしいです!!
私の理想像からすると、微妙に甘いですが、それでも4合瓶2000円足らずとは到底想像できない味わいです。
日本酒は4合瓶1500円前後をスタンダードとする私ですが、これなら2000円出してもコストパフォーマンスがかなり良いと感じます。少々予算オーバーしても買ってしまうかも(^_^;)
実に良いお酒を堪能させて頂きました。
高級酒より、何倍も価値がございます。
義母さん、有難うございましたm(__)m
※ここで言う、高級酒とは、プレミアがついて不当に高価な酒のことではありません。
私の言う高級酒とは、蔵元が本当に高い定価をつけているのに大した味わいのない、または詐欺かというくらいマズイ日本酒のことです。最近は実に増えました。知らない酒など、試飲しないと恐くて買えやしません。
尚、余談ですが、私が大好きな〆張鶴は、高いけれども本当に美味しい酒だと思っています♪
普通酒は手頃な価格で会社の近所の蕎麦屋に置いてあるのでちょくちょく飲んでますが、また大吟醸飲みたいなぁ・・・定価販売でも到底手が出ません(T_T)
「五凛 純米大吟醸 生酒」
蔵元:株式会社車多酒造
アルコール度: 16度
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
使用米:山田錦
精米歩合:45%
使用酵母:-
備考:天狗の舞とHPを分けているようですね。

今回の肴:
焼抜蒲鉾、カミさん達がご両親と宮島~萩に旅行にいった時の土産だそうです。
萩が発祥の独特な製法のカマボコとのことで、最初は小牧のカマボコみたいなものかと思いましたが、焼けているのは板だけで、絶妙な火加減で火を通しているようです。
味は、、、けっこう普通のカマボコですね。
でも、美味しいものです。もしかすると、焼くことによって味が凝縮しているのかも知れませんね。また、弾力に独特のものを感じました。いずれにせよ日本酒のお供には最高でした♪

参照)(有)村田蒲鉾店・萩蒲鉾組合
美味い!!
久々に美味しい日本酒を飲んだ気がします。
雪漫々を1ヶ月くらい前に飲んだばかりですが、それでも十分満足する味わいです。
香り良し、味良し、バランス良し・・・
口に含むと、先ずふくよかな香り・・・
シッカリとした米の味に、甘み・酸味が深い余韻を感じさせたかと思うと、
キレが良くまとまっていて意外と軽快な飲み口。
バランスが素晴らしいです!!
私の理想像からすると、微妙に甘いですが、それでも4合瓶2000円足らずとは到底想像できない味わいです。
日本酒は4合瓶1500円前後をスタンダードとする私ですが、これなら2000円出してもコストパフォーマンスがかなり良いと感じます。少々予算オーバーしても買ってしまうかも(^_^;)
実に良いお酒を堪能させて頂きました。
高級酒より、何倍も価値がございます。
義母さん、有難うございましたm(__)m
※ここで言う、高級酒とは、プレミアがついて不当に高価な酒のことではありません。
私の言う高級酒とは、蔵元が本当に高い定価をつけているのに大した味わいのない、または詐欺かというくらいマズイ日本酒のことです。最近は実に増えました。知らない酒など、試飲しないと恐くて買えやしません。
尚、余談ですが、私が大好きな〆張鶴は、高いけれども本当に美味しい酒だと思っています♪
普通酒は手頃な価格で会社の近所の蕎麦屋に置いてあるのでちょくちょく飲んでますが、また大吟醸飲みたいなぁ・・・定価販売でも到底手が出ません(T_T)
「五凛 純米大吟醸 生酒」
蔵元:株式会社車多酒造
アルコール度: 16度
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
使用米:山田錦
精米歩合:45%
使用酵母:-
備考:天狗の舞とHPを分けているようですね。
今回の肴:
焼抜蒲鉾、カミさん達がご両親と宮島~萩に旅行にいった時の土産だそうです。
萩が発祥の独特な製法のカマボコとのことで、最初は小牧のカマボコみたいなものかと思いましたが、焼けているのは板だけで、絶妙な火加減で火を通しているようです。
味は、、、けっこう普通のカマボコですね。
でも、美味しいものです。もしかすると、焼くことによって味が凝縮しているのかも知れませんね。また、弾力に独特のものを感じました。いずれにせよ日本酒のお供には最高でした♪
参照)(有)村田蒲鉾店・萩蒲鉾組合
Posted by takaq at 19:02│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
まったく
旨い純米やら吟醸やらは困り物です。
丁度いい冷し具合だと、止め所がわからなくなってしまいます。
釣り仲間の割烹の大将とのアフターは、互に包丁片手に呑み始めるのでマジ危険です(笑
料理とゲストが揃う頃には、一升瓶が空に近い状態だったりして。
〆張鶴は私も好きで、ブレーキ緩んじゃいますね。
最近は加賀鳶もお気に入り(*_*)~*
旨い純米やら吟醸やらは困り物です。
丁度いい冷し具合だと、止め所がわからなくなってしまいます。
釣り仲間の割烹の大将とのアフターは、互に包丁片手に呑み始めるのでマジ危険です(笑
料理とゲストが揃う頃には、一升瓶が空に近い状態だったりして。
〆張鶴は私も好きで、ブレーキ緩んじゃいますね。
最近は加賀鳶もお気に入り(*_*)~*
Posted by よっちゃん at 2008年05月30日 21:38
>よっちゃんさん
〆張鶴知ってますか〜有名だからあまり意外でもないですが、高いですよね(^_^;)
加賀鳶も好きですよん♪
写真は撮ってあったハズですが、UPしませんでしたっけσ(^_^;)?
〆張鶴知ってますか〜有名だからあまり意外でもないですが、高いですよね(^_^;)
加賀鳶も好きですよん♪
写真は撮ってあったハズですが、UPしませんでしたっけσ(^_^;)?
Posted by taka at 2008年05月30日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。