ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月11日

加賀鳶 山廃純米吟醸 冷やおろし 原酒

生からすみと粒ウニが揃った・・・
しかし、ナゼか日本酒がない(^_^;)
これは有り得ん状況だ~

ちょっとこのところ忙しくて、中々好みの日本酒を物色しに行けない・・・
小遣いがないので2000円くらいの1升瓶が良い。
景虎の龍か、〆張鶴の月辺りが良いのだが、中々その辺で売っていないのだ(^_^;)
ってーワケで、何かのついでに色々と見て回るが、見つからない。



そして、、、
デパ地下で目に留まったのが、加賀鳶のひやおろし~
去年も呑んだが旨かったっけなぁ・・・記事にしていないけど(^_^;)

生からすみは傷みが早い感じなので、もう猶予がない。
4合瓶で1500円は痛いが、背に腹は代えられん!!  続きを読む

Posted by takaq at 20:13Comments(3)日本酒

2009年10月22日

越乃景虎 龍

最近・・・
って、この酒を飲んだのは6月の話ですが、酒の消費量が加速的。
日本酒は、「4合瓶でチョコッと美味しく」をモットーに呑んできましたが、、、
ついに1升瓶で呑むようになりました(^_^;)



越乃景虎「龍」です。
まぁ、要するに越乃景虎の普通酒なのですが・・・
中々デキが良く、飽きが来ないのが、良いところです。  続きを読む

Posted by takaq at 22:10Comments(2)日本酒

2009年02月12日

〆張鶴 特別本醸造 雪

相も変わらず遅い更新・・・
しかも、書き掛けて挫折し、ボツにしている原稿の何と多いことか・・・(^_^;)

1/31(土)娘の幼稚園発表会に来てくれた親を送るついでに、実家近くの日本酒が良いお店に~
去年は時期が遅くて買うのに苦労した酒粕を購入するのが目的。
卵黄の味噌粕漬けを作るのですっ!!
・・・
あり?去年その記事をUPした記憶がないなぁ~
これも挫折した記事の一つですね(汗
また仕込んだときに改めてUPします。

んで、アッサリ酒粕GET~♪

そだ、折角だから日本酒も買っていこうかなぁ~
新酒が出回る直前で品薄になった所為か?
ここしばらく会社近くの蕎麦屋も焼鳥屋も〆張鶴が姿を消しており、
無性に呑みたくなったのだ。
この酒屋さんも、去年の秋から〆張鶴を見かけないが、そろそろ!?  続きを読む

Posted by takaq at 21:44Comments(5)日本酒

2008年11月12日

加賀鳶 純米大吟醸 藍

突如、お義父さんより加賀鳶が送られてきた。
金沢に出張に行った土産ということらしいのだが、こんなことは初めてだ。
恐らくは、退職を控えて最後の出張の土産ということなのだろうが、、、

  続きを読む

Posted by takaq at 21:33Comments(3)日本酒

2008年05月29日

五凛 純米大吟醸生酒

久々に酒の記事UPです。
4/6(日)と、けっこう前のお話になってしまいますが(^_^;)

カミさんのお母さんが旅先で、中々入手できない美味しい日本酒を買ったとのお話。
いつだったかそんな触れ込みで頂いたお土産のジャガイモ焼酎はかなりシンドイものがあったので、あまり期待せずに~
あっ、でもその前に頂いた裸麦の焼酎というのは美味しかったっけかな??
いずれにせよ、日本酒は嬉しいので、やっぱり期待してしまう(^^ゞ

で、カミさん達が春休みの帰省から戻った翌日、帰省中に買ってもらったらしい大量の子供服と一緒に届いた。
どんなのかなぁ~??

五凛!?聞いたことないです~
純米大吟醸・・・アレ?2000円くらいで買ったと聞いた気がするけど、奮発したのかな??
えっ!?生酒ですか??
うーん、通常の宅急便で生酒とは・・・やはり酒飲みでないと分からんとこなんでしょーな。
まぁ、真夏じゃないから平気だと思うけど(^_^;)
んで、どこの酒かな?
何々、石川か~天狗の舞の山廃吟醸が大好きで、資金的にゆとりのあった独身時代はよく呑んだな~
って、車多酒造ですと~??
まさに天狗の舞のメーカーじゃん!!

一先ず、冷蔵庫でしばらく寝かすことにしました・・・
ワインと一緒で、少し落ち着かせた方が美味しくなるような気がします・・・
  続きを読む

Posted by takaq at 19:02Comments(2)日本酒

2008年02月22日

出羽桜 大吟醸 雪漫々

2/17(日)実家に行った。
そしたら、「バレンタインだ」と言って、焼酎を貰った。
そっちはまだ飲んでいないので、またの機会に書く。
でも、他に「飲みかけでよければ持っていくか?」と言われて日本酒を貰った。
「何でも飲めるもんなら貰おう」と言って受け取った。
そんな日本酒の話・・・

そういう状況で貰った酒だったので、大してラベルをよく見ることもなく、ラベル右上の「清酒」「出羽桜」しか目に入らなかった。
「なんだ、雪漫々なんか知らね〜、出羽桜の普通酒か?」くらいにしか思わなかった。
しかも出羽桜は、絶対飲んだことがあるはずなのに、味がよく思い出せない。
何となく、甘かった気もするが??
多分、大したことがないはず・・・
で、飲みかけであることだし、早めに飲んだ方が良かろうと、もったいぶらずに早速冷やで飲んだ。
少し口に含んでみると、、、

20080217yukimanman1.JPG

  続きを読む

Posted by takaq at 15:50Comments(0)日本酒

2008年02月15日

麗人 吟醸 辛口の極

2/9(土)カミさんの為に、行列に並んでチーズケーキを買わされた私だが、自分のためにもチョイと買い物をした。

お目当ては、「からすみ」
雪の為に釣行をあきらめた私の最後の希望!!
玉川高島屋の広告には「片腹1050円〜」と衝撃的な文字が掲載されており、私の脳裏に強烈に焼き付いていた。

日本酒の最高のお供である「からすみ」
幼少時代から大好物の「からすみ」
オヤジが退職してから頂くことのなくなった「からすみ」
台湾の購買先からウチの資材部に届かなくなった「からすみ」
たまのおせちに入っていても一人1切れもない「からすみ」
自分で買おうと思っても手の届かない「からすみ」
自作しようと思ってもボラが釣れないぞ「からすみ」
安い!と衝動買いし味が違うなとよく見たら最後に「風」とついた紛い物だった「からすみ」

とにかく大好物なのに滅多に食べられない「からすみ」が、たったの千円ポッキリで食べられるというこの機会を逃してはなりません(笑
釣行延期となって打ちひしがれたこの心を癒すには、何としても買わないと〜!!!

で、、、
催事場に行くと、早速酒売場でつかまる私(^_^;)
焼酎はまだ良かったんです。
「ふ〜ん」、「へ〜」と、のらりくらりと口上を交わし、試飲だけはグビグビと〜(笑
だが、、、
日本酒コーナーでやられますた(^^ゞ
販売員さんと日本酒談義にわき、色々と飲まされて・・・
「本当に小遣いないんです!!」
「よしっ!八海山が好きで金がなきゃあ、これしかない!!」
と、4合瓶を手渡されてしまい、買わざるを得ない状況に(^_^;)
1,035円也〜(笑

20080210reijin1.JPG 20080210reijin2.JPG
  続きを読む

Posted by takaq at 09:11Comments(2)日本酒

2007年01月23日

八海山 純米大吟醸 「金剛心」

正月、実家に帰ると物凄い酒が置いてあった!
存在は知っていたが、見たこともないお酒〜なんと、八海山の純米大吟醸!!
確か限定販売で、通常入手困難な上にエライ高価だったはず・・・
そんな高級酒がナゼ??
聞いてみると、頂き物でした〜まぁ、当然だわな(^_^;)

20070101hakkaisankongoushin1.JPG

で、味見させてもらうと、、、
う〜ん、通常の純米大吟醸とはかけ離れたスッキリ味。
キリリと引き締まって、まさに淡麗辛口。
どことなくふくよかだけど、兎にも角にもスッキリ〜
上品と言えば上品だが、、、何だか美味しい水のようだ〜
寒梅も似たような感じだし(味は全然違います。スッキリ感がという意味です)、高級酒ってこんなもんなのか??
飽きが来ずいくらでも飲めそうだけど、800mlで1万円を水のように飲んでしまうというのも・・・
貧乏舌(貧乏性?)な私なのであった(^^ゞ
日本酒は、ソコソコの味わいと価格で余韻を楽しめるくらいのものが、私には合っているのかも知れません(^_^;)
  続きを読む

Posted by takaq at 15:20Comments(4)日本酒

2006年05月30日

純米酒浦霞

何故、今更浦霞を持ち上げるのか?
それにはワケがある。
浦霞は評価が高い。それは、知っていた。
周りの誰もが美味いと言う。
しかし、実家では正月のおとそには毎年土佐鶴と浦霞が出てきて、日本酒を飲みなれない頃からずっと飲み続けてあまり旨いとは思えなかった。
高校生くらいになって土佐鶴が旨いと感じるようになったが、浦霞の方はどうもシックリ来ず、自然と敬遠するようになっていた。

だが、社会人となり出会った飲み仲間兼日本酒の師匠は、浦霞禅こそ最高の酒だと言う。
その話題になると、のらりくらりと交わし続けていたのだが、今年に入りデパ地下の試飲会に行き当たることになった。
そこで、飲んだ浦霞は驚きの連続であった。
先ず、私の記憶にある同価格帯の日本酒のどれと比較しても引けを取らない。むしろ、少々安く感じるくらいだった。
しかも、安いのには理由がある。恐らくだが、精米歩合が高め。
一般に精米して削れば削るほど雑味がなくなり、スッキリとして芳醇な日本酒になると認識していたが、、、浦霞には当てはまらなかった。
いや、正確には、浦霞の中ではその考えが当てはまるのだが、他の蔵元のものと比較すると、場合によっては精米歩合50%未満の大吟醸に匹敵する味わいを精米歩合60%程度で実現しているのだ!!しかも醸造最適米といわれる山田錦(美山錦も)使用していないものがほとんどだ。
これは驚嘆に値した。
つまり、精米歩合を考えれば、価格は高めの設定と言えるのだが、味という観点でいくと恐ろしくコストパフォーマンスが高い。これが杜氏の腕というものなのだとの考えに至って、感銘すら覚えた。
浦霞はスゴイ!!
恐らくだが、1升瓶はともかく4合瓶で出しているもので不味いものは存在しないのではないだろうか??少なくとも私が飲んだ5種類くらいの銘柄で旨くなかったものは一つも存在しない。
1200円程度から5千円弱のものまで、それぞれ価格に見合った以上の味を出していた。
中でも、「禅」のコストパフォーマンスは良かった。確かに師匠のおっしゃる通り!
疑っていてスイマセンでしたm(__)m
だって、精米歩合が50%とはいえ、山田錦も美山錦も使用していないし・・・それで2200円ってのは少々高いと思ってしまうでしょう?普通は??

え〜、前置きがえらく長くなりましたが、ある日小遣いが少なくなり、4合瓶で800円なのに普通に美味しい景虎の龍を求めて店に入ると欠品(-_-;)
今までならそこでもう100円出して清酒八海山を選択するところですが、少々飲み飽きてましたので、早速浦霞に〜(笑
本当に懐が寂しかったので1200円ほどしたので少々痛かったですが、、、(^^ゞ
しかし、大満足!!
1200円でこれだけ飲めれば、文句のつけようもありませんです。
若干甘い気もしますが、サッパリ!スッキリ!!飲みやすかったです。

20060527urakasumi2.JPG

最後にもう一度・・・
浦霞、最高!(^^)!

  続きを読む

Posted by takaq at 15:54Comments(3)日本酒

2006年04月10日

コマセ3〜春鹿 純米 超辛口〜完結編

前回、前々回に続き・・・

メニューをめくって見つけた日本酒は、よりによってこれ1つだけ(ーー;)

私は、春鹿というと、甘い、クドイという印象しか持っていない。
よく一緒に飲む相方も「春鹿=マズイ」という印象しか持ってない。
ゆえに二人で飲んで、春鹿を飲むことはなかった。
「ない」というか、「ありえない」とすら言えます。
あんまりおいてないってのもありますが、お互いメニューに見つけると「物好きだ〜」と笑い飛ばす始末(^^ゞ

カミさんの出身地で地酒というと、春鹿くらいしか耳にしないので、試しに飲んだことがある程度でした。が、これが甘かった。
甘くとも、香りがあって切れ味さえ良ければ、後に残らないので別に嫌ではないが、後を引いたのだ。コレが(-_-;)どんなグレードかは覚えていないけど(^^ゞ
相方は、昔のもっと酷い時代に春鹿を連続で貰って、仕方なく飲み続けたことがトラウマになっているらしい。

20060404harushika.JPG

店員さんは、純米なのに日本酒度が12度あるとかなんとか色々と説明してくれたが、酔っ払っていたのでほとんど耳に入りません(笑
飲んでみると・・・おっ!?普通じゃん。
マズクないぞ〜!!
しかし、日本酒度12度の味じゃないな〜春鹿らしく?全体的に甘ったるい感じがある。
クドイというほどクドクない・・・日本酒度を上げて辛口に仕上げたお陰かな?
まぁ普通。旨くも不味くもない。相方もほぼ同様の評価。
やはり私の定番に加えることはないでしょう。

  続きを読む

Posted by takaq at 15:50Comments(12)日本酒