ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月07日

コルト+カルディくん試し振り

また更新が遅れがちに・・・m(__)m

頑張って逝きます!!


んで、正月に購入したコルトくん+カルディくん、、、

全く使用していない(大汗

オフシーズンに購入したので仕方がないとはいえ、、、

黒潮が近付いてにわかに関東近海の水温が上昇・・・
GWも間近にせまって青物の情報もチラホラ・・・

居ても立っても居られないtakaです!!

これは逝くしかないでつ!!

試し振りに~(^_^;)  続きを読む

Posted by takaq at 20:14Comments(2)横須賀・三浦

2011年10月31日

ファミリーフィッシング?

私、実はコマセが苦手なんです・・・

でもね、前回「釣りが好き」と言ってくれた娘を取り込む為に頑張ってファミリーフィッシングに逝ってきましたヨ〜

狙いは、カミさんの希望でアジ・イワシ!
裏ターゲットは、青物(笑

あ、因みにコマセになれていない為、早々に手がコマセでネトネトになってしまった為、今回は写真ナシですm(__)m  続きを読む

Posted by takaq at 19:31Comments(9)横須賀・三浦

2011年08月24日

投げサビキ堪能!?

また更新が遅れがちに・・・スイマセンm(__)m

8/20(土)前回のソウダ祭りの興奮冷めぬしあみんさんが、横須賀方面に釣行とは聞いていたが、私は親戚の葬儀の予定・・・
だったのだが、お通夜にて親が「遠い親戚だし、明日は別にいいんじゃない?」と言ってくれたことから、急遽出撃決定!!

またまた、しあみんさんに運転手をお願いしました。

さて、問題は前日の雨。
けっこうな降りであった。

そこで、、、
「思いっ切り潮通しの良いところにしましょう!」
と提案したのだが・・・  続きを読む

Posted by takaq at 20:20Comments(4)横須賀・三浦

2010年10月29日

再度発病

今更な釣行記、第2弾・・・

8/20(金)通院ついでに有休。
自宅で大人しく酒でも飲みながら溜まった録画を一挙に見ようかと考えていたが、どうも直近の横須賀の釣果情報が気になり、夕方耐え切れなくなって出掛ける(^_^;)



さてさて、イナダ・タチウオがそこそこ釣れているようだが!?
私としては1本獲れれば十分。
この控えめな気持ちが、最近良いように働くように思う。  続きを読む

Posted by takaq at 10:29Comments(0)横須賀・三浦

2009年10月28日

青物最終決戦!!

10/24(土)念願の海釣りである・・・
前回の釣りから約2ヶ月・・・(汗
場所は相性の悪い横須賀、4年ぶり2回目の海辺つり公園、
釣法は2年ぶり?2回目のバクダン・・・
はたして、マトモな釣りができるのでしょうか?  続きを読む

Posted by takaq at 03:10Comments(7)横須賀・三浦

2009年05月09日

三崎港短時間釣行

5/4(月)三崎港でチョッピリだけ釣りしてきました・・・

いや、ハッキリ言いましょう。
釣りじゃなくて、単なる家族サービスです(ToT)

娘の希望はお花畑でこれは叶った。
息子の希望はアスレチック・・・しかし、中々適当なところがなく、磯遊びでもという話に。

んで、観音崎を目指して出発~
し・か・し
八景島手前でR357が大渋滞。
いつものことなのだが、皆高速に乗って遠出していると思ったのに当てが外れた(^_^;)
しゃーないので、信号が多いけどR16に逃げようかな~
あ、間違えて横横に乗っちゃいましたね~
短距離で降りるのもツマラナイから、逝けるトコまで逝っちゃうか~

で、気付くと城ヶ島(笑

  続きを読む

Posted by takaq at 16:16Comments(6)横須賀・三浦

2007年12月17日

社員旅行のついでに

まだ更新が遅れておりますm(__)m
次回記事くらいで追いつくと思いますが!?

12/8(土)、社員旅行で三崎・城ヶ島へ。
けんけんと私は幹事であった。

けんけんは、マジメに幹事をやった?ようだが、私は違う。
お土産の冷凍マグロを入れる為と言い張りソフトクーラー持参。
保冷剤以外にリールと仕掛けが入っていた。
また、片手には仕舞60cm4本継のシーバスロッド(笑
で、どうなったかというと・・・
  続きを読む

Posted by takaq at 19:55Comments(9)横須賀・三浦

2007年05月08日

トゲトゲ~!!

もう1週間近いですが、GW中のファミリーフィッシングの話です(^^ゞ
5/3連休後半初日、カミさんが横須賀に行っても良いと言う。
私と息子が釣りをしている最中にテニスの壁打ちができるからと~
丁度、〆サバの前にイワシの酢漬けが食べたいと考えていたところ、息子にサビキをやらすのも良いでしょう。
と、いう訳で横須賀うみかぜ公園に行ってきました~!(^^)!

GW中とあって、道はガラガラ、快調に運転していました・・・
途中までは(-_-;)
357号の鳥浜を過ぎた辺りで、渋滞に捉まり、1時間で1kmという超スローペースに(T_T)
恐らく海の公園の潮干狩りと八景島シーパラダイスの駐車場待ちの渋滞でしょう。普段は16号より空いていて、この日も途中まで空いていたのでいつものルートで来てしまいましたが、完全に読み誤りました。
何とか16号に出て、エサ購入の為にポイント大津店に到着したときには13時近かったです(^_^;)


店のすぐ裏の三春町岸壁を見学~あまり芳しくないようです。
向こうに見えるのはハオコゼの思い出がある海辺つり公園(-_-;)


そして、うみかぜ公園に戻ると、、、駐車場が空いてません(T_T)
当たり前ですが、空いているのは都心周辺のみですね(^_^;)
この日は、出足からつまづいておりました・・・


見ての通りの大混雑(^_^;)BBQの方が多かったみたいです。  続きを読む

Posted by takaq at 13:46Comments(13)横須賀・三浦

2006年07月18日

撃沈!!ファミリーフィッシング

7/15(土)9:30-13:00
場所:横須賀うみかぜ公園
潮廻り:中潮(月齢19.4)満潮07:02・20:35干潮01:40・13:56
天気:晴
同行者:家族
餌:ジャリメ、アミコマセ
釣法:
サビキ:3.6m1.5号磯竿・#2000スピニングリール・道糸2. 5号・市販サビキ仕掛(ピンクスキン・オーロラ・ハゲ皮4~6号)
チョイ投げ①:2.1mコンパクトロッド・#1500スピニングリール・道糸3号・・ジェット天秤6号・市販キス仕掛6号
チョイ投げ②:60cmリール一体型バスロッド・道糸ナイロン5lb・ナス錘3号・中通し天秤・ハリス0.5号・金袖5号
釣果:ハゼの1種x1(10cmくらい)


さてさて、今度はファミリーフィッシングです!
つりの基本はハゼ釣りかな?とも思いながら、子供も私自身もイワシが食べたいということで意見が一致して、わざわざ横須賀くんだりまでやってまいりました~
小学生くらいになってくれれば、朝マヅメや夕マヅメも狙えるのでしょうが、おチビちゃん2人連れで片道2時間では中々そうもいきません。
ま、何となくダメかな~?とは思いつつもチョイ投げでメゴチくらい釣れれば良いかという軽い気持ちでやってきましたが・・・

9時過ぎ現地到着~アレレ?予想に反し人がいません。ガラガラです。
何の苦もなく釣り座を確保。

本当は人のいるところの近くに入ればよいのでしょうが、おチビちゃんが迷惑をかけるといけないので、中央の誰もいないところに入ります。

皆さん、投げが多いようで、今日の狙いとは違うし、一応イワシ魚影の確認できる場所なので、大丈夫でしょう。

では、スタート~♪
先ずは、息子がうるさいので先に仕掛を作って振り込んでやります。
次に自分のチョイ投げとサビキを・・・
おぉっ?いつの間にやらイワシの群れがどっかに行ってしまいましたね~(^_^;)
ま、コマセを打ち続ければそのうち戻ってくるでしょう。
・・・
アタリは一切ありません。
子供はとっくに飽きて、その辺を走り回っています。
・・・
まだ、何もアタリはありません。
コマセに群がる魚影も確認できません。
一体どうしたことでしょう??
・・・
チョイ投げの餌を付け替えようとしたら、ハゼの1種が掛かってました。
アタリは全く分かりませんでしたね(^^ゞ
何だかキラキラとブルーの模様が入ってキレイです。
とても食べられるようには見えませんので、記念撮影をしてリリースします。
・・・
待てど暮らせどアタリなし
でも段々とコマセに魚が寄ってくるようになりました。
セイゴ?サヨリ?ベラ?フグ?・・・etc.
本命のイワシはドコでしょうね~(^_^;)
エメラレルドブルーの細長い変な魚も泳いでます。
皆さん、コマセは食べているけれど、サビキ仕掛には何の興味もないようです。
・・・
暇なので、サビキの色を何度かチェンジしていきますが、、、
結果は一緒です(/_;)
挙句の果ては、コマセカゴをつつきはじめる始末(-_-メ)
おのれ~意地でもなんか釣っちゃる!!
トラウトロッドに小針とウキをつけて~
・・・
はい、ハリスがキレイに切れてます。
フグの仕業ですね~(-_-メ)
え~っと、針を結び直して、ジャリメを・・・
おおっ!!直射日光に茹で上がって全滅してますね~
白っぽく変色して、全く動きません。
ダメ元で針に付けてみようとすると、、、フニャフニャで簡単に身が千切れてどうしようもないですね。ハイ(T_T)

カミさんが、近くのマックで昼飯を買ってきてくれましたので、家族で昼食をとります。
子供たちは、お友達を作って日陰でオセロに興じていたようです。
こんな状態ではその方が正解ですね(^_^メ)
それにしても、突き刺すような真夏の日差しに皮膚がビリビリしてます。
真っ赤に腫れ上がりほとんどヤケドに近い状態ですね。
帰宅後のお風呂が恐ろしい(-_-;)

飯を食って、釣り場に戻り~偵察を兼ねて常連さんと歓談・・・
気付くと投げ釣りの方々は撤収して、広い釣り場に10人もいない状況です。
「兄さん、こんな状況でよく粘るね~」
「この時間は沖目を泳いでいるからウキつけて投げにゃ~無理だね」
「う~ん、そうね~、15時過ぎくらいからヘチ寄りを回るようになるから、夕方から釣れるんじゃないかな?」
「・・・」
ジャリメは役立たず、アミコマセもほとんど残ってません。
子供たちは釣りに興味を示さず、カミさんは実に暇そう。
私は、、、顔が!腕が!足が!まさに燃えるように熱くヒリヒリと痛い!!
という訳で、帰宅しました(ToT)/~~~

事前情報は大切ですね。
今更ですが、肝に銘じました(T_T)  続きを読む

Posted by takaq at 11:57Comments(11)横須賀・三浦

2005年09月24日

イタタッ

2005/9/23(日)11:30-15:00
場所:海辺つり公園(横須賀市)
潮廻り:中潮(月齢19.3)満潮08:18・19:03干潮01:46・13:30
天気:晴
同行者:taka Jr.
餌:アミコマセ1、ジャリメ1
釣法:
ナンチャッテヘチ釣り:5.6ft.トラウトロッド、ライン5lb.、18号ヨリモドシ、ハリス1.0号、ガン玉3B、流線6号
60cm?バスロッド、道糸ナイロン5lb.、ナス錘3号、中通し天秤、ハリス1.5号、丸セイゴ10号
サビキ:3.6m磯竿、道糸2号、ピンクスキン・白スキン・オーロラ4号・錘付下カゴ
投げサビキ:2.4m投げ竿・#2000スピニングリール・道糸3号・EVA発泡ウキ4号(2号錘内蔵)・ロケットカゴ小・市販アジ用スキンサビキ白・ピンク8号・ナス錘2号・ガン玉5B(カゴ上に)・ウキ下1ヒロ半
釣果:ハオコゼx4尾(10cm前後)
憎いヤツ(-_-メ)
コメント:
シーズンオフになる前に息子にハゼを釣らせようと画策。
しかし、息子はクロダイを釣ると言い張り譲らない。2LのPETボトルを持つのに重いとか抜かすくせに・・・(-_-;)
「イワシを食べたくないか?刺身だぞ??」
「イワシ~刺身~♪」
フッ、商談成立(笑
とは言え、カミさんから提示された条件は厳しい。
1.柵付
2.海がキレイ
私の条件は、
1.必ず釣れる
2.釣り時間最低3時間確保の為、片道2時間以内。小遣い無いので一般道で(^^ゞ
両立するのは難しい。が、釣り仲間からのアドバイスもあり、横須賀の海辺つり公園に行くことになった。
出発~!いきなり問題発生、早道をと環状2号~R357~R16号を選択したが、唯一知っている餌屋はR357と平行している部分のR16沿いだった(-_-;)
カミさんが、現地近くでJの看板を発見してくれて何とか餌キープ、危なかった~(^_^;)

んで、早速、子供にやらせる。
まだまだ経験の浅い(釣り暦2回)5歳児のこと、サビキは針が多くて危なそうなんで、今井浜で使用した仕掛けにジャリメで~握らせておいてすかさずサビキ&投げサビキの準備~しかし、どこも釣れてないぞ??
しばらくすると、海タナゴが上がったような声が聞こえてきたのでヘチにサビキを落とすも変化無し。子供の仕掛を奪い取り、底ダナにセットし直すとブルルンッ!何か来た。
「お~い!」アレ??遠くで妹と追いかけっこしてる(^_^;)しゃーない上げちゃうか。ウオッ!?目茶苦茶重たい。息子の玩具ロッドと一体になっているリールのドラグ耐力超えてるのか?いくら巻いても空回りドラグ締めても上がってこない。しかも魚の引きが感じられない。根に潜られてるのね~さっき息子を探す前に巻いちゃえば良かった(~_~;)ダマシダマシで何とか上げると大量のイガイ+小さな魚、淡路以来のハオコゼ君(-_-;)
子供達、現金なもので魚が釣れたと見るや早速集合(^_^;)背ビレに毒があるので絶対に素手で触らないようにと言い聞かせてリリース。今日は毒魚の説明ができたし、巻いたのが私で良かった。と、このときはそう思っていた。後で、酷い目に遭うとも知らずに・・・
それにしても、一向にアタリがない。食事を済ませ、サビキ仕掛を何度もチェンジするが、持ってきたどれもヒットしない。よ~く水面を覗き込むとイワシの群れがたまに泳いできて仕掛の横をスルーしていく。コマセを巻くが興味を示す気配すらない(-_-;)全く食い気無しで、こりゃいくらチェンジしても無駄かな?潮止まりに来たのが間違いか~!?しかし、左の方でサバをバラスのを目撃。イワシはダメでもサバはイケるんかと思い直し、様々なタナを探る。が、ダメダメ(-_-;)しゃーないので、聞き込み開始。
サビキ組は、壊滅状態。皆イライラしていてチョット怖い。途中、親子連れがバケツにキュウセンとクサフグを入れていたので情報交換。ヘチの底を少し切ったところで釣れているらしい。また、底を丹念に探り歩けばカサゴは必ず釣れるとか・・・って、満員御礼状態でんなことできるかいっ(^_^メ)先端まで行くとテトラが入っていてベテラン風の方が海苔餌でウキ釣りをしていた。案の定、メジナ狙い。かなりイラついているようで、「今日はオカシイ、魚が全く口を使わん!サビキも釣れてないだろ!?」と怒鳴るように・・・「ええ、全く」と答えると満足そうですた(-_-;)
とにかく、何か可能性があるとすればヘチ狙いと分かったところで、トラウトロッドにガン玉小針で臨むことに決定!撤退時間も迫る中、怒涛の連続ヒットが~!!
しかし、子供達は魚が釣れても寄って来ません(笑
だって、魚種は全て同じ。
ハ・オ・コ・ゼ(-。-)y-゜゜゜
子供達の学習能力は高いですね~半径2m以内に入ってきません。遠巻きに様子を伺ってます。メゴチバサミで掴んで持ち上げると更に後ずさります。コレわ怯え過ぎでは?
でもね、この後もっと怯えさせちゃいましたヨ。
え~っと、子供達に説明したくらいだから毒魚ってことは知ってましたです。ハイ。
そもそもね、私の持っている図鑑には「背ビレ」としか書いてなかったんですよ。
なので、子供達にもそのように説明しました。
ところが、この説明を訂正する羽目になったんですね~(-_-;)
メゴチバサミでシッカリ固定して左手で針をクリクリと外していたときのことですヨ。
ハオコゼちゃん、ピチピチ暴れるんですネ。
私は背ビレが届かないんで、安心してたワケですヨ。
したら、サクッって左手の親指に胸ビレが刺さりましてネ。
コレが、大層痛いワケで~まさかねって思ったんですが、普通じゃないレベルまで痛みが増していくのですヨ。
そのときの私の気持ちが分かります??「何でや~(?_?)」ってだけですけどネ。
放っておくととんでもないことになりそうだったんで、チョイとナイフで切れ目を入れて血ィ吸ってみましたヨ。でもね、痺れるほど痛くなってからやっても、あんまり意味ないみたいですネ~ほどなく左手の親指は動かなくなりました(+_+)
そこにカミさんから「帰るぞ」の号令。子供の仕掛を引き揚げると、またね、憑いてるんですわ。
ハ・オ・コ・ゼ(T_T)
もう、エエっちゅー(~_~メ)
面倒なんでハリス切ってお帰り願いますた(@^^)/~~~
そして、左手親指が動かないとね。片付けって結構大変なんです。カミさんに「何やってんのよ(-_-メ)15時に帰るんじゃなかったの??」言われながらヒィヒィ片付けましたワ。必死こいてもほとんど指が動かないなんて、素晴らしい効き目ですよね。 ド ・ ク !!
1時間くらいで痛み・痺れ共に薄らぎ、自分で車を運転して帰りましたが、単に痺れる範囲が広く薄くになっただけのようでもありました。肘から下がビリビリ~(;O;)
皆さん、ハオコゼには気を付けましょう!当然、ゴン様にも~!!
背ビレとか胸ビレとか、気にしちゃいけません!!
「全・身・毒」
くらいに思って丁度良いんじゃないかと思いますぜっ!?  続きを読む

Posted by takaq at 18:00Comments(0)横須賀・三浦