2009年10月13日
試し振り
記事UPが滞っておりますm(__)m
ちょっと溜め込んでしまったので、なるべく頑張ってUPしたいと思います。
10/1(木)仕事の帰りに釣行♪
しかし、台風14号以降釣れていないとか!?
そいでも、先日揃ったお出掛けセットを試したかったので、逝くだけ逝きますた(笑
続きを読む
ちょっと溜め込んでしまったので、なるべく頑張ってUPしたいと思います。
10/1(木)仕事の帰りに釣行♪
しかし、台風14号以降釣れていないとか!?
そいでも、先日揃ったお出掛けセットを試したかったので、逝くだけ逝きますた(笑
2009年04月03日
春限定の釣り物
2008年08月13日
今年初磯(遅)
8/9、先週サーフで撃沈したのですが、懲りずに裏磯に来てみました(^^ゞ
でも、こちらはワカシはあまり釣れていないようですが、サバが好調の様子。
何とか締めサバの材料を調達するべく、終電でやってまいりました。
さて、先ずは山越えで汗だくになった体を冷やすべく、磯の高いところに独り座って風に当たりながらビールです♪
心地良くなってきたところで、横になります。
やはり睡眠は大事です・・・先週は、非常にしんどかったですから(^_^;)
しかし、、、
耳元で、ブ~ン・・・蚊がうるさくて眠れません(ーー;)
頑張って眠ろうとするのですが、今度は刺されて、痒くて寝れません(-_-メ)
虫除けスプレーをたっぷり腕にかけておいたのですがね~江ノ島の蚊はたくましいです。
まだ暗い内に1人釣り人がやってきました。
お話しているうちに目が冴えたので、そのまま始めることにしました。
今度こそ、持ち帰れる魚が釣れるといいのですが!?

続きを読む
でも、こちらはワカシはあまり釣れていないようですが、サバが好調の様子。
何とか締めサバの材料を調達するべく、終電でやってまいりました。
さて、先ずは山越えで汗だくになった体を冷やすべく、磯の高いところに独り座って風に当たりながらビールです♪
心地良くなってきたところで、横になります。
やはり睡眠は大事です・・・先週は、非常にしんどかったですから(^_^;)
しかし、、、
耳元で、ブ~ン・・・蚊がうるさくて眠れません(ーー;)
頑張って眠ろうとするのですが、今度は刺されて、痒くて寝れません(-_-メ)
虫除けスプレーをたっぷり腕にかけておいたのですがね~江ノ島の蚊はたくましいです。
まだ暗い内に1人釣り人がやってきました。
お話しているうちに目が冴えたので、そのまま始めることにしました。
今度こそ、持ち帰れる魚が釣れるといいのですが!?
続きを読む
2008年03月30日
季節の釣り物~その1
4/1詳細UPです。
※既にコメントして下さった方々には申し訳ありませんが、長文の為、料理編は分離することにしました。ご了承下さいm(__)m
春の到来に感謝し堪能する
さてさて、いよいよ春がやってきました!!
春といえば、春休み!
もちろん、私のではありません。
息子と娘の春休み、つまり家族がカミさんの実家に行くということです。
釣り物が少なく寂しいながらも、気兼ねなく釣行できるのが良いところ♪
でも、釣り物が少ないなりにも、季節のターゲットがあります。
去年、初めて江ノ島に釣行し、ほとんど初めてのサビキ釣りにて狙ったターゲット=小イワシです。
以前、私は「サビキなどただ流れ作業のように釣るだけでツマラン!」などと言っておりましたが、この釣りと出会って変りました。
仕掛けに鈴なりになった小イワシを見ると、嬉しい!楽しい!!気分いい!!!
今や、夏にイワシ・アジまで狙うようになってしまいました(^^ゞ
諸事情あって、あまり小イワシを釣りたくない気持ちもありますが、季節の物として、またサビキの楽しさを教えてくれたこの釣りを忘れぬ為に、年に一度くらいは釣ってみよいと思っています。
続きを読む
※既にコメントして下さった方々には申し訳ありませんが、長文の為、料理編は分離することにしました。ご了承下さいm(__)m
春の到来に感謝し堪能する
さてさて、いよいよ春がやってきました!!
春といえば、春休み!
もちろん、私のではありません。
息子と娘の春休み、つまり家族がカミさんの実家に行くということです。
釣り物が少なく寂しいながらも、気兼ねなく釣行できるのが良いところ♪
でも、釣り物が少ないなりにも、季節のターゲットがあります。
去年、初めて江ノ島に釣行し、ほとんど初めてのサビキ釣りにて狙ったターゲット=小イワシです。
以前、私は「サビキなどただ流れ作業のように釣るだけでツマラン!」などと言っておりましたが、この釣りと出会って変りました。
仕掛けに鈴なりになった小イワシを見ると、嬉しい!楽しい!!気分いい!!!
今や、夏にイワシ・アジまで狙うようになってしまいました(^^ゞ
諸事情あって、あまり小イワシを釣りたくない気持ちもありますが、季節の物として、またサビキの楽しさを教えてくれたこの釣りを忘れぬ為に、年に一度くらいは釣ってみよいと思っています。
続きを読む
2007年12月05日
今度こそ年内最後!? ~青物最終決戦!!
色々とあって更新遅れましたm(__)m
料理部分はまだ書き上がってませんが、次回ということで(^^ゞ
大した内容はないのですが、今週もバタバタするので、来週かな??
9/23を最後に年内は磯には行けないと書きましたが・・・
11/24、相方のけんけんと行ってきてしまいました(^^ゞ
急遽、連休中にカミさん達が実家に帰ることになり、「少しなら遊んできても・・・」と許可が出たので堂々と~狙いは性懲りもなくイナダ!!!
既に渋くなっておりカゴでないと中々釣れないという話でしたが、男らしく、まだ始めたばかりのルアーで勝負!?
決して、混雑している中飛び交うカゴが恐いとか、道中のコマセが重くてイヤだとかそういう理由ではないです。多分(^_^;)
実際、釣行回数が少ないので釣れる確立云々以前に1回でも多くキャストして練習しないと来年も釣れそうもないですからね~修行です。
そういう状況でボーズは確定的だったので、第二本命にそろそろ出そうな楽しそうな奴、第三本命にまだ何とか釣れそうなカワハギを考えての釣行でしたが・・・
続きを読む
料理部分はまだ書き上がってませんが、次回ということで(^^ゞ
大した内容はないのですが、今週もバタバタするので、来週かな??
9/23を最後に年内は磯には行けないと書きましたが・・・
11/24、相方のけんけんと行ってきてしまいました(^^ゞ
急遽、連休中にカミさん達が実家に帰ることになり、「少しなら遊んできても・・・」と許可が出たので堂々と~狙いは性懲りもなくイナダ!!!
既に渋くなっておりカゴでないと中々釣れないという話でしたが、男らしく、まだ始めたばかりのルアーで勝負!?
決して、混雑している中飛び交うカゴが恐いとか、道中のコマセが重くてイヤだとかそういう理由ではないです。多分(^_^;)
実際、釣行回数が少ないので釣れる確立云々以前に1回でも多くキャストして練習しないと来年も釣れそうもないですからね~修行です。
そういう状況でボーズは確定的だったので、第二本命にそろそろ出そうな楽しそうな奴、第三本命にまだ何とか釣れそうなカワハギを考えての釣行でしたが・・・
続きを読む
2007年09月25日
不発に終わった青物(T_T)
今年は、自作〆サバを食べるべく江ノ島に通っている。
これまでのところ、何にも釣れていないけど(ーー;)
でも、今月の初めには少しソウダも釣れていたみたいだし、いい加減何か釣れても良い頃ではないかと・・・
9/23(日)三連休ど真ん中。
この日を逃すと多分11月以降まで江ノ島には来られない。
しかも、寒くなってから釣る自信はゼロ(^_^;)
そして、人間コマセ?のうらしまさんが出撃するとかしないとか!?
もしかして、私にも釣れるチャンスかもしれない。
体調はすこぶる悪いのですが、カミさんを拝み倒し、年内最後の釣行との条件と引き換えに許可を貰う(大汗
いずれ後先ないからいいけど・・・
後、来週のハゼ釣り大会はキャンセルできないってカミさん分かっているのか!?
ともあれ、出撃決定!!
私の呼び込む不活性と、うらしまさんの集魚効果、真剣勝負じゃ~~~!!!
できれば、うらしまさんの方に軍配が上がって欲しいものだ(本気
続きを読む
これまでのところ、何にも釣れていないけど(ーー;)
でも、今月の初めには少しソウダも釣れていたみたいだし、いい加減何か釣れても良い頃ではないかと・・・
9/23(日)三連休ど真ん中。
この日を逃すと多分11月以降まで江ノ島には来られない。
しかも、寒くなってから釣る自信はゼロ(^_^;)
そして、人間コマセ?のうらしまさんが出撃するとかしないとか!?
もしかして、私にも釣れるチャンスかもしれない。
体調はすこぶる悪いのですが、カミさんを拝み倒し、年内最後の釣行との条件と引き換えに許可を貰う(大汗
いずれ後先ないからいいけど・・・
後、来週のハゼ釣り大会はキャンセルできないってカミさん分かっているのか!?
ともあれ、出撃決定!!
私の呼び込む不活性と、うらしまさんの集魚効果、真剣勝負じゃ~~~!!!
できれば、うらしまさんの方に軍配が上がって欲しいものだ(本気
続きを読む
2007年07月31日
またまた撃沈(T_T)
春サバを一緒にやろう・・・
相方のけんけんと随分前から話をしていました。
しかし、天候とお互いの予定が合わず、見送っていたらワカシの季節になってしまいました(^_^;)
ようやく今回は同行です。勝負、勝負~♪
さて、金夜出発。
汗だくになりながら、真夜中の裏磯に到着すると、うっ!腹が痛い(-_-;)
トイレに向かうも閉まっているようで、奥津宮まで戻る羽目に・・・
始める前からかなりの体力を消費してしまいました。
更に、トイレの中は蚊の天国~踏ん張った状態で刺され放題、イキナリ戦意喪失気味(^_^;)
なので、一先ずビールで乾杯して鋭気を養いましょう(笑
電車釣行ならではですね♪
また、この日の磯は前回のような恐さは全然感じません。嘘のように凪いでいて、フッコが釣れるようにも見えません(^_^;)
酔って足を滑らせてもつまらないので、飲み終えた後も酔い覚ましがてら、しばしけんけんと歓談です。
さて、目に見えて潮が満ちてくると、ウズウズしてきます。
ダメ元でミノーでも投げてみましょう~しかし、反応なし(T_T)
けんけんがゴンズイ、キスと上げているので、ここはエサを分けてもらうことに(^^ゞ
お目当てのポイントにはアナゴ狙いの方、その横にはけんけんが竿を3本も出していて、、、前回初めてカタクチを釣ったポイントにてチョイ投げ~けんけんに負けるのは悔しいので私もキス狙いでサビいていきます。
すると、、、根掛かり!?グニョ~ンっと、少々固めのシーバスロッドが半月以上に曲がります。なのにリールは巻ける!?
特大のゴミでも引っ掛けたか?長靴でも釣ったかのような重さです。
巻き取りの手応えがおかしいので、穂先をチェックすると絡まっています。そのままでも巻けそうですが、ラインが傷むと嫌なので解いてから、また巻き始めます。
すると、仕掛がヘチに張り付いてしまいました。近距離まで寄ってたんだなぁ~と思いながら巻き取ると、何となく弾力を感じる??何かのゴムかと重いながら思いっきり煽ると、やっと仕掛を引き剥がせました。
そして、針をよく見るとタコの吸盤らしきものが・・・

食べてみるとコリコリ、ウマ~(^^♪
間違いなく、タコの味です。
うむ~あの重さは結構大きかったのでは!?
(吸盤のサイズが微妙ですね・・・先っちょと思うことにしました)
物凄い後悔が襲います。最初からタコだと分かっていたら、そのままゴリ巻きしたものを(-_-;)
んで、夜の部惨敗orz 続きを読む
相方のけんけんと随分前から話をしていました。
しかし、天候とお互いの予定が合わず、見送っていたらワカシの季節になってしまいました(^_^;)
ようやく今回は同行です。勝負、勝負~♪
さて、金夜出発。
汗だくになりながら、真夜中の裏磯に到着すると、うっ!腹が痛い(-_-;)
トイレに向かうも閉まっているようで、奥津宮まで戻る羽目に・・・
始める前からかなりの体力を消費してしまいました。
更に、トイレの中は蚊の天国~踏ん張った状態で刺され放題、イキナリ戦意喪失気味(^_^;)
なので、一先ずビールで乾杯して鋭気を養いましょう(笑
電車釣行ならではですね♪
また、この日の磯は前回のような恐さは全然感じません。嘘のように凪いでいて、フッコが釣れるようにも見えません(^_^;)
酔って足を滑らせてもつまらないので、飲み終えた後も酔い覚ましがてら、しばしけんけんと歓談です。
さて、目に見えて潮が満ちてくると、ウズウズしてきます。
ダメ元でミノーでも投げてみましょう~しかし、反応なし(T_T)
けんけんがゴンズイ、キスと上げているので、ここはエサを分けてもらうことに(^^ゞ
お目当てのポイントにはアナゴ狙いの方、その横にはけんけんが竿を3本も出していて、、、前回初めてカタクチを釣ったポイントにてチョイ投げ~けんけんに負けるのは悔しいので私もキス狙いでサビいていきます。
すると、、、根掛かり!?グニョ~ンっと、少々固めのシーバスロッドが半月以上に曲がります。なのにリールは巻ける!?
特大のゴミでも引っ掛けたか?長靴でも釣ったかのような重さです。
巻き取りの手応えがおかしいので、穂先をチェックすると絡まっています。そのままでも巻けそうですが、ラインが傷むと嫌なので解いてから、また巻き始めます。
すると、仕掛がヘチに張り付いてしまいました。近距離まで寄ってたんだなぁ~と思いながら巻き取ると、何となく弾力を感じる??何かのゴムかと重いながら思いっきり煽ると、やっと仕掛を引き剥がせました。
そして、針をよく見るとタコの吸盤らしきものが・・・
食べてみるとコリコリ、ウマ~(^^♪
間違いなく、タコの味です。
うむ~あの重さは結構大きかったのでは!?
(吸盤のサイズが微妙ですね・・・先っちょと思うことにしました)
物凄い後悔が襲います。最初からタコだと分かっていたら、そのままゴリ巻きしたものを(-_-;)
んで、夜の部惨敗orz 続きを読む
2007年05月21日
初サバGET!?
5/19けんけんと一緒に江ノ島裏磯にノッコミサバを狙いに行ってくる・・・
ハズでした(-_-;)
荒れそうな予報だったので、裏磯が危なそうなら大堤防に引き返してカタクチ狙いという案もあったのですが、折角江ノ島まで行ってカタクチというのも勿体無いということになって却下。
二人の都合も合わず、無期延期ということに。
でも、ずっと心待ちにしていた裏磯サバ釣り釣行~ご丁寧に下見までしているのです。
カミさんは釣行を振り替えて6月初旬にしても構わないと言います。しかし、振り替えた日の天候など誰も保証してはくれません。
という訳で、けんけんは置き去りにして、波も収まる予報の翌日5/20単独釣行して参りました(^^ゞ

朝マヅメ狙いの電車釣行の為、夜中に江ノ島に・・・なんか出そう(^_^;)
ところが、現地に到着すると、ウネリが残っていたのか海が荒れています。
上から見ると、大平がほとんど波で覆いつくされているような状態です(-_-;)
引き返して大堤防に移動しようか迷っていると、よくよく見れば一人残っております。
一先ず様子を見ようと行ってみることにしました。
すると、歩道に下りるとすぐに人が・・・合流して先の人のところへ~
雑談をしながら、様子を見ていると更にもう一方登場!!
「・・・さん、こんばんは、たろパパです!」
挨拶されて戸惑っていると、
「すいません。人違いでした~」
最初、どなたに呼びかけたのかよく聞き取れなかったのですが、鮪さんという方にシルエットが似ていたということでした。
それにしても、WEB上でよく見かけるHNの方にイキナリお会いできるとは、何だか感激です。
海も荒れていて引き波に足を掬われそうになるわ、生命反応もないので、しばしたろパパさんと歓談していると、その鮪さんが登場!!
噂をすれば何とやらですね・・・。
で、お二人から有益な情報を生でお聞きすることができました!(^^)!
段々明るくなってきていよいよ本番スタートです!!
本日は、ジグサビキという面白い釣り方にチャレンジです。
100円サビキにタック○○リーで仕入れた中古ジグを付けてキャスト~~!!
しばらくして、角の方でやっていた方にカタクチがつき始めます。
クロアナゴを狙っていたはずの爺さんも、いつの間にかしっかりカタクチをGETしております。
私は、波が恐くて少し奥よりのワンドに釣り座を構えていたので、波が収まってきたら移動すれば良いやと思っていたのですが、手応えが変??プルプルプル~!!!
私にも釣れてしまいました~!(^^)!
単にカタクチが釣れただけのこと、そう喜ぶべきことでもないのでしょうが、ジグサビキという私にとって全く新しい釣り方での初釣果は感激です!!

人生初釣果♪
しかし、その感激も徐々に薄れていきます。腕なのか?ポイントなのか?釣果が周囲の方々と全然違う(ーー;)
まぁ、初挑戦で腕もクソもあったもんじゃありませんが、ポイントなら少しの勇気があれば・・・
また、皆さんの技を盗もうにも、後ろからでは竿の動きは分かっても、それとリールの巻き具合をどうあわせているのかサッパリ見えません。
今日は釣れずとも次回は釣りたい!!
たろパパさんの横に入れて頂き、皆さんの動きをチェック~
!?!?!?全員違う~(笑
さっき掛けたときのことを思い出し、色々試しながら自分なりのアクションを掴むしかなさそうです(^_^;)
しかし、程なく根掛かりでジグをロスト(T_T)
そんなこんなを横で見ていたたろパパさん、
「そこは手前の根がキツイから・・・」と、あっさり釣り座を譲って下さいました。
また、しばらく後に鮪さんとも並んでやっていたのですが、隣人との距離が近付くと私のキャストが乱れ始めたことを見て取ったのか、すぐに距離をとって下さいました。
お二人とも初心者である私に気を遣って頂いて、ありがとうございましたm(__)m

相当海草を引っ掛けましたが、こんな奴も~
この後、紫の粘液が中々落ちなくて苦労しました(^_^;)
そして、、、アタリが遠のき、また歓談。
バクダンの方々はカタクチを釣り続けています。今はそちらの方も釣りできそうなくらい波が落ち着いています。
バクダンの準備をしてきていることを告げると、お二方揃って最盛期に向けて練習をするべきだとおっしゃるので、帰宅するたろパパさんにご挨拶した後バクダンやりに行って参りました。
しかし、腕が相当悪いのか?全然釣れません(T_T)
近くの方が、タナを逐一指示して下さり、その都度合わせるのですが、全くダメです。
皆さんより2m程度着水点が手前なのですが、そんなシビアなものなのでしょうか?
それとも、サビキの色が合っていない??
今のカタクチのサイズならサビキの選り好みはないハズということなので、単純に飛距離と誘いの問題なのでしょうね・・・(^_^;)
しばらくチャレンジしてましたが、皆さんとの明確な違いを見つけることができないまま、何だか疲れてしまい、終了しました。このままでは、バクダンは絶望的ですねぇ(T_T)
その後、青イソメがほぼ手付かずだったので、軽くチョイ投げをし、ヒトデを掛けて戦意喪失(-_-;)
結局、この日一番調子の良かったジグサビキに戻って、カタクチを数匹追釣すると船が来たので、納竿としました。

帰りは楽チン♪

と思っていたら、観光客に逆行する形で少しだけ大変でした(^_^;) 続きを読む
ハズでした(-_-;)
荒れそうな予報だったので、裏磯が危なそうなら大堤防に引き返してカタクチ狙いという案もあったのですが、折角江ノ島まで行ってカタクチというのも勿体無いということになって却下。
二人の都合も合わず、無期延期ということに。
でも、ずっと心待ちにしていた裏磯サバ釣り釣行~ご丁寧に下見までしているのです。
カミさんは釣行を振り替えて6月初旬にしても構わないと言います。しかし、振り替えた日の天候など誰も保証してはくれません。
という訳で、けんけんは置き去りにして、波も収まる予報の翌日5/20単独釣行して参りました(^^ゞ
朝マヅメ狙いの電車釣行の為、夜中に江ノ島に・・・なんか出そう(^_^;)
ところが、現地に到着すると、ウネリが残っていたのか海が荒れています。
上から見ると、大平がほとんど波で覆いつくされているような状態です(-_-;)
引き返して大堤防に移動しようか迷っていると、よくよく見れば一人残っております。
一先ず様子を見ようと行ってみることにしました。
すると、歩道に下りるとすぐに人が・・・合流して先の人のところへ~
雑談をしながら、様子を見ていると更にもう一方登場!!
「・・・さん、こんばんは、たろパパです!」
挨拶されて戸惑っていると、
「すいません。人違いでした~」
最初、どなたに呼びかけたのかよく聞き取れなかったのですが、鮪さんという方にシルエットが似ていたということでした。
それにしても、WEB上でよく見かけるHNの方にイキナリお会いできるとは、何だか感激です。
海も荒れていて引き波に足を掬われそうになるわ、生命反応もないので、しばしたろパパさんと歓談していると、その鮪さんが登場!!
噂をすれば何とやらですね・・・。
で、お二人から有益な情報を生でお聞きすることができました!(^^)!
段々明るくなってきていよいよ本番スタートです!!
本日は、ジグサビキという面白い釣り方にチャレンジです。
100円サビキにタック○○リーで仕入れた中古ジグを付けてキャスト~~!!
しばらくして、角の方でやっていた方にカタクチがつき始めます。
クロアナゴを狙っていたはずの爺さんも、いつの間にかしっかりカタクチをGETしております。
私は、波が恐くて少し奥よりのワンドに釣り座を構えていたので、波が収まってきたら移動すれば良いやと思っていたのですが、手応えが変??プルプルプル~!!!
私にも釣れてしまいました~!(^^)!
単にカタクチが釣れただけのこと、そう喜ぶべきことでもないのでしょうが、ジグサビキという私にとって全く新しい釣り方での初釣果は感激です!!
人生初釣果♪
しかし、その感激も徐々に薄れていきます。腕なのか?ポイントなのか?釣果が周囲の方々と全然違う(ーー;)
まぁ、初挑戦で腕もクソもあったもんじゃありませんが、ポイントなら少しの勇気があれば・・・
また、皆さんの技を盗もうにも、後ろからでは竿の動きは分かっても、それとリールの巻き具合をどうあわせているのかサッパリ見えません。
今日は釣れずとも次回は釣りたい!!
たろパパさんの横に入れて頂き、皆さんの動きをチェック~
!?!?!?全員違う~(笑
さっき掛けたときのことを思い出し、色々試しながら自分なりのアクションを掴むしかなさそうです(^_^;)
しかし、程なく根掛かりでジグをロスト(T_T)
そんなこんなを横で見ていたたろパパさん、
「そこは手前の根がキツイから・・・」と、あっさり釣り座を譲って下さいました。
また、しばらく後に鮪さんとも並んでやっていたのですが、隣人との距離が近付くと私のキャストが乱れ始めたことを見て取ったのか、すぐに距離をとって下さいました。
お二人とも初心者である私に気を遣って頂いて、ありがとうございましたm(__)m
相当海草を引っ掛けましたが、こんな奴も~
この後、紫の粘液が中々落ちなくて苦労しました(^_^;)
そして、、、アタリが遠のき、また歓談。
バクダンの方々はカタクチを釣り続けています。今はそちらの方も釣りできそうなくらい波が落ち着いています。
バクダンの準備をしてきていることを告げると、お二方揃って最盛期に向けて練習をするべきだとおっしゃるので、帰宅するたろパパさんにご挨拶した後バクダンやりに行って参りました。
しかし、腕が相当悪いのか?全然釣れません(T_T)
近くの方が、タナを逐一指示して下さり、その都度合わせるのですが、全くダメです。
皆さんより2m程度着水点が手前なのですが、そんなシビアなものなのでしょうか?
それとも、サビキの色が合っていない??
今のカタクチのサイズならサビキの選り好みはないハズということなので、単純に飛距離と誘いの問題なのでしょうね・・・(^_^;)
しばらくチャレンジしてましたが、皆さんとの明確な違いを見つけることができないまま、何だか疲れてしまい、終了しました。このままでは、バクダンは絶望的ですねぇ(T_T)
その後、青イソメがほぼ手付かずだったので、軽くチョイ投げをし、ヒトデを掛けて戦意喪失(-_-;)
結局、この日一番調子の良かったジグサビキに戻って、カタクチを数匹追釣すると船が来たので、納竿としました。
帰りは楽チン♪
と思っていたら、観光客に逆行する形で少しだけ大変でした(^_^;) 続きを読む
2007年04月04日
江ノ島裏磯下見
いよいよ本日のメインイベントである裏磯の下見です!!
裏磯ではサバが釣れるという。
ワカシもソウダも、時としてマダイも釣れてしまうらしい・・・
発端は、去年若狭で釣ったワカシの刺身をもう一度と調べ始めたのだが、私は〆サバには目がない(^^ゞ
東京湾、特に湾奥では滅多に回遊がない青物が釣れる裏磯、シーズンに備えてよくよく下見しておかねばなりますまい。
さて、昼食を済ませて裏磯に向かうと、すぐに餌屋さんが2件見つかった(^_^;)
大堤防を後にする際、ヨットハーバーの方で「強風波浪注意報発令」と放送されていたので、チョイ投げは諦めて下見に専念した方が良さそうかと思い、何も買いませんでした(^^ゞ

で、参道を登る。
確か交番を右に折れると近道と読んだ記憶がある・・・
コレは、本当に近道なのか??
やっと上りが終わって下り始めたと思ったら、すぐに上り(-_-;)

おお、西浦堤防が見える。どうやって降りていくのかな??
それにしても随分と登ってきたもんだ(^_^;)
そのうちに参道のような道に突き当たり、右に曲がって進むと奥津宮というところに出てしまった。道は間違いようがないほど単純なのだが、徐々に自信がなくなってくる。
一体、いつ着くのか??

そして、ようやく磯場が見えてきたが、、、エライ下の方に見えるんですが~(T_T)
長い階段を下ってようやく裏磯に到着。20分くらいかかっただろうか?
下見なのだからと荷物を最低限にして、ロッド2本とルアーだけにしたというのに何なのだろう?この疲労感は・・・皆さん、こんな思いをして釣りに来るのだろうか??
表磯で「男の釣り場」という表現をしたが、こちらは「男の中の男の釣り場」ということになるだろうか??
来るだけでいっぱいいっぱいです~(^_^;)

さて、磯に目を向けると釣り人より観光客が多い(ーー;)
まぁ、この風では当たり前かな?雲行きも相当に怪しいし~

我々は、あくまで下見だけだし、、、
でも、万一ということもあるので魚板岩で少しルアーを投げてみました。
全くアタリはありませんでしたが~(^_^;)
下見ですから、次に行きましょう!

大平も~異常なし!!

船着場から北側の磯(割れ磯?)~江ノ島大橋が見えます。

尚、船着場(大黒の鼻?)も異常なし!!
ココは、弁天丸という船が弁天橋の片瀬側から渡してくれる場所らしい。
300円で10~15時?16時??
満潮時間を過ぎても何もないので、撤収しました。
しかし、情報収集するほど釣り人が居なかったのは計算外でした(-_-;)
そして、帰路・・・
けんけんは、マラソンやら山登りやらやるだけあって、足取りも軽快。
対照的に私は肩で息をして、時折立ち止まって休む始末・・・
むぅ~このままではサバ釣りのときに体力で差をつけられかねない。鍛えなければ~!!
と、青物シーズン中にけんけんに敗北の予感を抱きつつ、仲間の待つ東扇島に向かうのであった。
夜の部へ続きます~ 続きを読む
裏磯ではサバが釣れるという。
ワカシもソウダも、時としてマダイも釣れてしまうらしい・・・
発端は、去年若狭で釣ったワカシの刺身をもう一度と調べ始めたのだが、私は〆サバには目がない(^^ゞ
東京湾、特に湾奥では滅多に回遊がない青物が釣れる裏磯、シーズンに備えてよくよく下見しておかねばなりますまい。
さて、昼食を済ませて裏磯に向かうと、すぐに餌屋さんが2件見つかった(^_^;)
大堤防を後にする際、ヨットハーバーの方で「強風波浪注意報発令」と放送されていたので、チョイ投げは諦めて下見に専念した方が良さそうかと思い、何も買いませんでした(^^ゞ
で、参道を登る。
確か交番を右に折れると近道と読んだ記憶がある・・・
コレは、本当に近道なのか??
やっと上りが終わって下り始めたと思ったら、すぐに上り(-_-;)
おお、西浦堤防が見える。どうやって降りていくのかな??
それにしても随分と登ってきたもんだ(^_^;)
そのうちに参道のような道に突き当たり、右に曲がって進むと奥津宮というところに出てしまった。道は間違いようがないほど単純なのだが、徐々に自信がなくなってくる。
一体、いつ着くのか??
そして、ようやく磯場が見えてきたが、、、エライ下の方に見えるんですが~(T_T)
長い階段を下ってようやく裏磯に到着。20分くらいかかっただろうか?
下見なのだからと荷物を最低限にして、ロッド2本とルアーだけにしたというのに何なのだろう?この疲労感は・・・皆さん、こんな思いをして釣りに来るのだろうか??
表磯で「男の釣り場」という表現をしたが、こちらは「男の中の男の釣り場」ということになるだろうか??
来るだけでいっぱいいっぱいです~(^_^;)
さて、磯に目を向けると釣り人より観光客が多い(ーー;)
まぁ、この風では当たり前かな?雲行きも相当に怪しいし~
我々は、あくまで下見だけだし、、、
でも、万一ということもあるので魚板岩で少しルアーを投げてみました。
全くアタリはありませんでしたが~(^_^;)
下見ですから、次に行きましょう!
大平も~異常なし!!
船着場から北側の磯(割れ磯?)~江ノ島大橋が見えます。
尚、船着場(大黒の鼻?)も異常なし!!
ココは、弁天丸という船が弁天橋の片瀬側から渡してくれる場所らしい。
300円で10~15時?16時??
満潮時間を過ぎても何もないので、撤収しました。
しかし、情報収集するほど釣り人が居なかったのは計算外でした(-_-;)
そして、帰路・・・
けんけんは、マラソンやら山登りやらやるだけあって、足取りも軽快。
対照的に私は肩で息をして、時折立ち止まって休む始末・・・
むぅ~このままではサバ釣りのときに体力で差をつけられかねない。鍛えなければ~!!
と、青物シーズン中にけんけんに敗北の予感を抱きつつ、仲間の待つ東扇島に向かうのであった。
夜の部へ続きます~ 続きを読む
2007年04月03日
初の江ノ島へ
自慢じゃないが、小学校の遠足以来江ノ島には行ったことがない。
しかし、どうもこの江ノ島比較的近場にありながら、私の食べたいお魚が釣れるようなのである。
生憎、本当に食べたい〆サバはオフシーズンとなったようだが、鬼の居ぬ間の何とやらのうちに下見くらいはしておきたい。
そして、子供の頃によく川で釣って食べた好物の魚の稚魚が釣れているとのこと。掻揚げにして食べると最高らしいと、、、こう聞いては居ても立ってもいられません(笑
FTYメンバーのけんけんと一緒に、江ノ島にプチ遠征に逝ってまいりました♪
さて、県営駐車場に駐車するとすぐに表磯と大堤防が見えます。
どちらにするか??
本日のターゲットは小イワシなので、どちらもOKらしい。昨日は磯に入る為にフェルトスパイクブーツまで買ったので、先ずは表磯に~

さて、実際に磯に立ってみると何だか漢の釣り場という感じがする。
一部が波に洗われて何だか絵としては良い感じ~♪
でも、けんけんは濡れては困る靴で来ているし、大堤防でも釣れるならその方が楽そう(^_^;)

まだ釣り座が空いているので大堤防に移動します。
途中テトラの際に物凄い数のキラキラした小魚の群が見えます!!
コレがもしも小イワシの群れだとしたら、、、間もなく堤防外側で爆釣間違いなしでしょう♪
で、外側の方々に話しかけてみると、ウキフカセをしているので、内側の方が良いだろうとのこと。
しかも、「小イワシ」はほとんど釣れず、「○○っ子」なら今良い時期だという・・・
「小イワシ」って現地用語ではなく、ネット用語なのだろうか??
さておき、早くしないと釣り座がなくなるというので、そそくさと後にして堤防内側に~

午後からが良いと聞いていたのでノンビリしていたら、既に皆さんのバケツには小イワシが泳いでらした(^_^;)
チョイ投げをしながら小イワシの回遊待ちの予定でしたが、餌屋に行く暇もございません。
早速、実釣開始~♪
常連さんに買ってきた仕掛を見て頂き、良さそうなものをチョイスしてもらいました。そして、常連さんのすぐ横で、真似してチョイチョイと誘いをいれていると、ピクピク~2尾掛かりました!!

午後からが良いとか、晴天が良いとかの事前情報だったので、正直期待せずに始めたのにすぐに掛かってきました。しかし、そこから爆釣とはいかず、、、アタリがなくなったり、単発できたり、たま~に5尾くらい掛かったりと断続的です。
一度くらい針の数だけ掛けてみたかったなぁ~
アタリが遠のいたら餌屋に行ってチョイ投げしてみようと思うのですが、釣り座を離れようとするとすぐアタリが出始めたりして、中々思うように行きません(^_^;)
腹をくくって、小イワシ釣りに集中します。アタリがなければ深ダナを探ったり、違う場所を探ったり~やっているうちに、浅ダナオンリーと思っていた小イワシが意外と深いところを回遊しているケースもあることが分かりました。浅いときは水面直下。深いときは3mチョイくらいでした。また、5m以上の深ダナを探ったら5cmあるかないかの小さなアジが釣れました。
この時期に深ダナを探る人はいないのか、かなり珍しがられました。
しかし、2、3回回遊してきたカタクチイワシが釣れなかったのは悲しかったです。10cm超で小イワシに比べてかなり食いでがありそうだったのですが、私の左右2人目までの回遊でした(T_T)
なんだかんだで、常連さんのすぐ横にいた所為か、アタリも常連さんの7割程度は確保して本命141尾の束釣り達成(*^^)v
しかし、サビキに慣れていないので、取り込みに苦労したり仕掛けを絡めたりと無駄な時間が多く、色々と工夫されている常連さんの1/3以下の釣果だったのではないだろうか?

真ん中付近にアジ1匹~!(^^)!
その後、昼時を迎えアタリが遠のいて撤収。
小さな定食屋で昼食をとり、本日のメインイベント、裏磯下見へ~♪
次回へ続く!! 続きを読む
しかし、どうもこの江ノ島比較的近場にありながら、私の食べたいお魚が釣れるようなのである。
生憎、本当に食べたい〆サバはオフシーズンとなったようだが、鬼の居ぬ間の何とやらのうちに下見くらいはしておきたい。
そして、子供の頃によく川で釣って食べた好物の魚の稚魚が釣れているとのこと。掻揚げにして食べると最高らしいと、、、こう聞いては居ても立ってもいられません(笑
FTYメンバーのけんけんと一緒に、江ノ島にプチ遠征に逝ってまいりました♪
さて、県営駐車場に駐車するとすぐに表磯と大堤防が見えます。
どちらにするか??
本日のターゲットは小イワシなので、どちらもOKらしい。昨日は磯に入る為にフェルトスパイクブーツまで買ったので、先ずは表磯に~
さて、実際に磯に立ってみると何だか漢の釣り場という感じがする。
一部が波に洗われて何だか絵としては良い感じ~♪
でも、けんけんは濡れては困る靴で来ているし、大堤防でも釣れるならその方が楽そう(^_^;)
まだ釣り座が空いているので大堤防に移動します。
途中テトラの際に物凄い数のキラキラした小魚の群が見えます!!
コレがもしも小イワシの群れだとしたら、、、間もなく堤防外側で爆釣間違いなしでしょう♪
で、外側の方々に話しかけてみると、ウキフカセをしているので、内側の方が良いだろうとのこと。
しかも、「小イワシ」はほとんど釣れず、「○○っ子」なら今良い時期だという・・・
「小イワシ」って現地用語ではなく、ネット用語なのだろうか??
さておき、早くしないと釣り座がなくなるというので、そそくさと後にして堤防内側に~
午後からが良いと聞いていたのでノンビリしていたら、既に皆さんのバケツには小イワシが泳いでらした(^_^;)
チョイ投げをしながら小イワシの回遊待ちの予定でしたが、餌屋に行く暇もございません。
早速、実釣開始~♪
常連さんに買ってきた仕掛を見て頂き、良さそうなものをチョイスしてもらいました。そして、常連さんのすぐ横で、真似してチョイチョイと誘いをいれていると、ピクピク~2尾掛かりました!!
午後からが良いとか、晴天が良いとかの事前情報だったので、正直期待せずに始めたのにすぐに掛かってきました。しかし、そこから爆釣とはいかず、、、アタリがなくなったり、単発できたり、たま~に5尾くらい掛かったりと断続的です。
一度くらい針の数だけ掛けてみたかったなぁ~
アタリが遠のいたら餌屋に行ってチョイ投げしてみようと思うのですが、釣り座を離れようとするとすぐアタリが出始めたりして、中々思うように行きません(^_^;)
腹をくくって、小イワシ釣りに集中します。アタリがなければ深ダナを探ったり、違う場所を探ったり~やっているうちに、浅ダナオンリーと思っていた小イワシが意外と深いところを回遊しているケースもあることが分かりました。浅いときは水面直下。深いときは3mチョイくらいでした。また、5m以上の深ダナを探ったら5cmあるかないかの小さなアジが釣れました。
この時期に深ダナを探る人はいないのか、かなり珍しがられました。
しかし、2、3回回遊してきたカタクチイワシが釣れなかったのは悲しかったです。10cm超で小イワシに比べてかなり食いでがありそうだったのですが、私の左右2人目までの回遊でした(T_T)
なんだかんだで、常連さんのすぐ横にいた所為か、アタリも常連さんの7割程度は確保して本命141尾の束釣り達成(*^^)v
しかし、サビキに慣れていないので、取り込みに苦労したり仕掛けを絡めたりと無駄な時間が多く、色々と工夫されている常連さんの1/3以下の釣果だったのではないだろうか?
真ん中付近にアジ1匹~!(^^)!
その後、昼時を迎えアタリが遠のいて撤収。
小さな定食屋で昼食をとり、本日のメインイベント、裏磯下見へ~♪
次回へ続く!! 続きを読む