2007年04月04日
江ノ島裏磯下見
いよいよ本日のメインイベントである裏磯の下見です!!
裏磯ではサバが釣れるという。
ワカシもソウダも、時としてマダイも釣れてしまうらしい・・・
発端は、去年若狭で釣ったワカシの刺身をもう一度と調べ始めたのだが、私は〆サバには目がない(^^ゞ
東京湾、特に湾奥では滅多に回遊がない青物が釣れる裏磯、シーズンに備えてよくよく下見しておかねばなりますまい。
さて、昼食を済ませて裏磯に向かうと、すぐに餌屋さんが2件見つかった(^_^;)
大堤防を後にする際、ヨットハーバーの方で「強風波浪注意報発令」と放送されていたので、チョイ投げは諦めて下見に専念した方が良さそうかと思い、何も買いませんでした(^^ゞ

で、参道を登る。
確か交番を右に折れると近道と読んだ記憶がある・・・
コレは、本当に近道なのか??
やっと上りが終わって下り始めたと思ったら、すぐに上り(-_-;)

おお、西浦堤防が見える。どうやって降りていくのかな??
それにしても随分と登ってきたもんだ(^_^;)
そのうちに参道のような道に突き当たり、右に曲がって進むと奥津宮というところに出てしまった。道は間違いようがないほど単純なのだが、徐々に自信がなくなってくる。
一体、いつ着くのか??

そして、ようやく磯場が見えてきたが、、、エライ下の方に見えるんですが~(T_T)
長い階段を下ってようやく裏磯に到着。20分くらいかかっただろうか?
下見なのだからと荷物を最低限にして、ロッド2本とルアーだけにしたというのに何なのだろう?この疲労感は・・・皆さん、こんな思いをして釣りに来るのだろうか??
表磯で「男の釣り場」という表現をしたが、こちらは「男の中の男の釣り場」ということになるだろうか??
来るだけでいっぱいいっぱいです~(^_^;)

さて、磯に目を向けると釣り人より観光客が多い(ーー;)
まぁ、この風では当たり前かな?雲行きも相当に怪しいし~

我々は、あくまで下見だけだし、、、
でも、万一ということもあるので魚板岩で少しルアーを投げてみました。
全くアタリはありませんでしたが~(^_^;)
下見ですから、次に行きましょう!

大平も~異常なし!!

船着場から北側の磯(割れ磯?)~江ノ島大橋が見えます。

尚、船着場(大黒の鼻?)も異常なし!!
ココは、弁天丸という船が弁天橋の片瀬側から渡してくれる場所らしい。
300円で10~15時?16時??
満潮時間を過ぎても何もないので、撤収しました。
しかし、情報収集するほど釣り人が居なかったのは計算外でした(-_-;)
そして、帰路・・・
けんけんは、マラソンやら山登りやらやるだけあって、足取りも軽快。
対照的に私は肩で息をして、時折立ち止まって休む始末・・・
むぅ~このままではサバ釣りのときに体力で差をつけられかねない。鍛えなければ~!!
と、青物シーズン中にけんけんに敗北の予感を抱きつつ、仲間の待つ東扇島に向かうのであった。
夜の部へ続きます~
裏磯ではサバが釣れるという。
ワカシもソウダも、時としてマダイも釣れてしまうらしい・・・
発端は、去年若狭で釣ったワカシの刺身をもう一度と調べ始めたのだが、私は〆サバには目がない(^^ゞ
東京湾、特に湾奥では滅多に回遊がない青物が釣れる裏磯、シーズンに備えてよくよく下見しておかねばなりますまい。
さて、昼食を済ませて裏磯に向かうと、すぐに餌屋さんが2件見つかった(^_^;)
大堤防を後にする際、ヨットハーバーの方で「強風波浪注意報発令」と放送されていたので、チョイ投げは諦めて下見に専念した方が良さそうかと思い、何も買いませんでした(^^ゞ
で、参道を登る。
確か交番を右に折れると近道と読んだ記憶がある・・・
コレは、本当に近道なのか??
やっと上りが終わって下り始めたと思ったら、すぐに上り(-_-;)
おお、西浦堤防が見える。どうやって降りていくのかな??
それにしても随分と登ってきたもんだ(^_^;)
そのうちに参道のような道に突き当たり、右に曲がって進むと奥津宮というところに出てしまった。道は間違いようがないほど単純なのだが、徐々に自信がなくなってくる。
一体、いつ着くのか??
そして、ようやく磯場が見えてきたが、、、エライ下の方に見えるんですが~(T_T)
長い階段を下ってようやく裏磯に到着。20分くらいかかっただろうか?
下見なのだからと荷物を最低限にして、ロッド2本とルアーだけにしたというのに何なのだろう?この疲労感は・・・皆さん、こんな思いをして釣りに来るのだろうか??
表磯で「男の釣り場」という表現をしたが、こちらは「男の中の男の釣り場」ということになるだろうか??
来るだけでいっぱいいっぱいです~(^_^;)
さて、磯に目を向けると釣り人より観光客が多い(ーー;)
まぁ、この風では当たり前かな?雲行きも相当に怪しいし~
我々は、あくまで下見だけだし、、、
でも、万一ということもあるので魚板岩で少しルアーを投げてみました。
全くアタリはありませんでしたが~(^_^;)
下見ですから、次に行きましょう!
大平も~異常なし!!
船着場から北側の磯(割れ磯?)~江ノ島大橋が見えます。
尚、船着場(大黒の鼻?)も異常なし!!
ココは、弁天丸という船が弁天橋の片瀬側から渡してくれる場所らしい。
300円で10~15時?16時??
満潮時間を過ぎても何もないので、撤収しました。
しかし、情報収集するほど釣り人が居なかったのは計算外でした(-_-;)
そして、帰路・・・
けんけんは、マラソンやら山登りやらやるだけあって、足取りも軽快。
対照的に私は肩で息をして、時折立ち止まって休む始末・・・
むぅ~このままではサバ釣りのときに体力で差をつけられかねない。鍛えなければ~!!
と、青物シーズン中にけんけんに敗北の予感を抱きつつ、仲間の待つ東扇島に向かうのであった。
夜の部へ続きます~
釣行データ
2007年3月31日(土)14:00-16:00江ノ島、裏磯
潮廻り:中潮(月齢12.0)満潮4:09・15:46干潮10:03・22:07
天気:曇、強風、微妙に雨
同行者:けんけん
餌:なし
釣法:
ルアー釣り:8ft.ライトゲームロッド・#2000スピニングリール・ラインPE1号・リーダーフロロ3号・4cmくらいのミノー・シラスジグ
釣果:
下見&投げ練ですから~(~_~;)
反省:
・まず体力をつけないと~通勤時エスカレーターの使用はやめておこうかな?
・初めてのPEライン、ルアー2回目でバックラッシュがなかっただけでも、私的に上出来です!!
・夕方の藤沢、戸塚付近は渋滞しすぎ~(ーー;)
2007年3月31日(土)14:00-16:00江ノ島、裏磯
潮廻り:中潮(月齢12.0)満潮4:09・15:46干潮10:03・22:07
天気:曇、強風、微妙に雨
同行者:けんけん
餌:なし
釣法:
ルアー釣り:8ft.ライトゲームロッド・#2000スピニングリール・ラインPE1号・リーダーフロロ3号・4cmくらいのミノー・シラスジグ
釣果:
下見&投げ練ですから~(~_~;)
反省:
・まず体力をつけないと~通勤時エスカレーターの使用はやめておこうかな?
・初めてのPEライン、ルアー2回目でバックラッシュがなかっただけでも、私的に上出来です!!
・夕方の藤沢、戸塚付近は渋滞しすぎ~(ーー;)
Posted by takaq at 08:54│Comments(6)
│湘南
この記事へのコメント
こんな場所で、釣りして見たいものだなぁ~
でも、磯竿ですよねぇ~普通なら・・・
やっぱり、無理だな。。。
daisukeには、小メバルで十分です。。。
夜の部、楽しみにしてますよ~
でも、磯竿ですよねぇ~普通なら・・・
やっぱり、無理だな。。。
daisukeには、小メバルで十分です。。。
夜の部、楽しみにしてますよ~
Posted by daisuke at 2007年04月04日 13:46
裏には行ったこと無いのですが、結構平らな岩なんですね~ その分潮も這い上がってきそうですが・・・ 景色が良いから気持ちいいやね~
Posted by hi63 at 2007年04月04日 15:40
磯は気持ち良いですよ~!(^^)!
ポイントまでが非常にシンドイですが(-_-;)
daisukeさん、結構際近くで釣りできるので、根の状態を把握していてペナペナでなければ短竿でも釣りになるかと~
hi63さん、確かにそんな感じです~平な上に低いし(^_^;)
ポイントまでが非常にシンドイですが(-_-;)
daisukeさん、結構際近くで釣りできるので、根の状態を把握していてペナペナでなければ短竿でも釣りになるかと~
hi63さん、確かにそんな感じです~平な上に低いし(^_^;)
Posted by taka at 2007年04月04日 16:23
ポイント知らないと難しいかな・・・。
当然夜は危険なんでしょうね~。。。
誰か調査してきて~~~(笑)
当然夜は危険なんでしょうね~。。。
誰か調査してきて~~~(笑)
Posted by 東京はぜ at 2007年04月05日 10:22
夜はやばそうですね~(笑)
気持ちよさげだけど、かなり危険と思われ。
流されないように~(笑)
まぁ自分は、相方がいる限りトイレもないこんなとこに行く機会はないでしょうけど・・・。
とりあえず堤防と船でいいです!
気持ちよさげだけど、かなり危険と思われ。
流されないように~(笑)
まぁ自分は、相方がいる限りトイレもないこんなとこに行く機会はないでしょうけど・・・。
とりあえず堤防と船でいいです!
Posted by You at 2007年04月05日 10:51
夜は慣れないと危険でしょうねぇ・・・
早くそうなりたいけど、何年後になるだろう?(^_^;)
でも、夜は堤防でメバルが出るみたいですよ~!!
Youさん、トイレは東扇島のいつものところより近いと思います。少し階段を登りますが~意外とそこら中にあります。流石は観光地!!
早くそうなりたいけど、何年後になるだろう?(^_^;)
でも、夜は堤防でメバルが出るみたいですよ~!!
Youさん、トイレは東扇島のいつものところより近いと思います。少し階段を登りますが~意外とそこら中にあります。流石は観光地!!
Posted by taka at 2007年04月06日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。