2006年04月03日
Pillitteri ICEWINE VIDAL
ホワイトデーのプレゼントに、カミさんが少し前から飲みたがっていたアイスワインを購入。
何でもTVで見て、非常に気に入ったらしい。
別に貴腐ワインでも良かろうに・・・何故、んな入手困難かつ高価なものを〜(?_?)
もっとも、小遣いも少なく、普通ならアイスワインどころか3000円程度からある貴腐ワインも買えません(^^ゞ
で、某釣り仲間のパクリで久々にステラおばさんのクッキーを購入(^^ゞ
カミさんはバレンタインに頑張る方なので、どこでも売っているようなものを贈ると通常ならブッ飛ばされるところですが、ホワイトデー限定のキャニスター缶が可愛くカミさん好みだったので、事なきを得た。まぁ、計算の内〜♪
しかし、わざわざプレゼントを探しに行く時間がとれず、通りがかりに良いものが見つかったと思ってはいたが、やはり少し後ろめたい(-_-;)
何か良いものはないものだろうか??
すると、ありましたアイスワイン!!
本場ドイツ産ではなく、カナディアンですが、、、
しかも、お値段、約1500円〜♪
カナダ産も飲んだことがあるが、素人にとってはドイツ産と比べてそう遜色があるものではない。しかも、普通なら小瓶で1万円はしそうなものが、こんな値段で買えるなんてラッキー♪
これを追加プレゼントとしよう〜決定!

そして、このワインの味ですが、、、
実は・・・
よく分かりません(^^ゞ
なぜなら、
このワインは、
たったの50mlしか入っていない超ミニボトルだったのです〜(爆
当然私に飲む権利はなく、カミさんが喜んで飲む様を横目で眺めているだけでした。
ま、喜んで頂いて何より(-_-;)
続きを読む
何でもTVで見て、非常に気に入ったらしい。
別に貴腐ワインでも良かろうに・・・何故、んな入手困難かつ高価なものを〜(?_?)
もっとも、小遣いも少なく、普通ならアイスワインどころか3000円程度からある貴腐ワインも買えません(^^ゞ
で、某釣り仲間のパクリで久々にステラおばさんのクッキーを購入(^^ゞ
カミさんはバレンタインに頑張る方なので、どこでも売っているようなものを贈ると通常ならブッ飛ばされるところですが、ホワイトデー限定のキャニスター缶が可愛くカミさん好みだったので、事なきを得た。まぁ、計算の内〜♪
しかし、わざわざプレゼントを探しに行く時間がとれず、通りがかりに良いものが見つかったと思ってはいたが、やはり少し後ろめたい(-_-;)
何か良いものはないものだろうか??
すると、ありましたアイスワイン!!
本場ドイツ産ではなく、カナディアンですが、、、
しかも、お値段、約1500円〜♪
カナダ産も飲んだことがあるが、素人にとってはドイツ産と比べてそう遜色があるものではない。しかも、普通なら小瓶で1万円はしそうなものが、こんな値段で買えるなんてラッキー♪
これを追加プレゼントとしよう〜決定!
そして、このワインの味ですが、、、
実は・・・
よく分かりません(^^ゞ
なぜなら、
このワインは、
たったの50mlしか入っていない超ミニボトルだったのです〜(爆
当然私に飲む権利はなく、カミさんが喜んで飲む様を横目で眺めているだけでした。
ま、喜んで頂いて何より(-_-;)
続きを読む
2006年03月06日
チャイナワイン
2/28 残業していたら、差し入れが・・・
大好きな赤ワイン♪
しかし、エチケットには漢字がビッシリ・・・
中国産の赤ワインだった(^_^;)
どうも、飲んでいて誰も手をつけたがらないので、何でも飲む私に回ってきたらしい。
期待しないで飲んだのだが・・・
やはり不味かった(-_-;)
これくらい不味いワインも久しぶり。
国産の安物(輸入品の濃縮ブドウジュースを原料にしている奴)ですら、今はもっと旨い。
流石と言うべきか??
色は、若干褐色掛かり良い感じ。と、言いたいところだが、薄い。
香りも・・・何と言っていいやら。あまりない。
味は、薄いくせにやけにエグミが目立つ。
まとめると、マテウスと傷んだヴァン・ド・ターブルを足して2で割り、更に水で倍量に薄めたような感じでした〜良いとこないな〜(-_-;)
尚、差し入れしてくれた連中は、私の仕事が終わった後、中華料理屋で紹興酒をご馳走してくれました〜何で中華ばかりでまとめるんだ!?
ま、でも紹興酒は普通に美味しかったです。
やはり、その場所の特産が一番ということなのでしょうね。
続きを読む
2005年11月17日
ボージョレ・ヌーヴォ−2005年
2005/11/17
今日も胃痛が酷い(-_-;)
なので、毎年楽しみにしている11月の第3木曜日なのに憂鬱・・・
しかし、居ても立ってもいられず、会社帰りにフラリと近所のスーパーに〜
買う買わないは別として、価格だけでも見ておこう。そういう心積もりであった。
が、試飲販売なんぞやってやがる・・・
本当にここのところ胃痛が酷く、一昨日など立っていられないほどになり、電車を途中下車して駅のベンチで休んで帰宅したほどなのだが・・・
やはり、目にすると、ダメだ〜(^^ゞ
試飲をやっていたのは、デュブッフ、ビショー、名は忘れたがもう一つのノーマルとヴィラージュものだった。元々、ヴィラージュをヌーボーで飲むのは外道と思っているので、そちらは見向きもせずに3種を試飲。去年はデュブッフを選んだが、今年はビショーの方がデキが良いようだ。
昨年に比べ薄っぺらな印象のデュブッフに対し、ビショーはバランスよくフルーティな感じ。赤ワイン嫌いのカミさんの好みにもマッチしそうだ。で、ついつい買ってしまった(^^ゞ
Albert Bichot Beaujolais Nouveau 2005(Air Cargo)!(^^)!
(アルベール・ビショ−・ボージョレ・ヌーヴォ−2005年(航空便))
日本版で、ジミー大西の絵になってました。
そして、帰宅すると、カミさんが「今日は1年で1度だから仕方ないわね」などと言う。
実は、ウチは週末でもないと中々飲ませてもらえないのだが、カミさんも私がこの日を毎年待ち望んでいるのを知っている。胃痛もちょっとくらいなら、いつも「痛い痛い」と文句を垂れているのだが、あまり酷いと心配性のカミさんがやれ病院に行けだの、何だの、煩くなるので、黙っていたのだ。第一、この週末は久しぶりの釣行許可が出ている。口が裂けても体調不良を悟られる訳にはいかぬ。
結局、胃痛のことを言い出せないまま、飲むことに〜(^_^;)
グラスに注いで見ると、エッジにキレイな紫色があり、ヌーボーとは思えぬ深い色。そして、試飲した時よりはるかに豊かな香り・・・旨そうだ。自重するつもりが、一人で半分以上飲んでしまった(^^ゞ
ところが、翌日、何でか胃の調子が少しよくなったみたいだった。胃痛の原因はストレスかな〜??
本来、赤ワインは胃潰瘍などに悪く、私の持っているソムリエハンドブックにも「軽度であれば精々軽い赤」のように書いてある。確かに軽い赤ではあったが、ビールすら胃にしみるような状態で飲んで良い筈がない。
「体に一番悪いのはストレスである」ってのが持論だが、好きなものを口にしてストレスが和らいだのかな〜??まぁホドホドであれば好き勝手していた方が体にはいいようである。
いずれにせよ、結果オーライってことで(笑 続きを読む
2005年03月20日
MASI TOAR1999年
2005/3/20
久しぶりのワイン。母からのバレンタインプレゼント。2本貰って1本はすぐに飲んだので1ヶ月ぶり(^^♪
イタリアワインは詳しくないが、MASI社の名前には覚えがあって、旨かったはず。でも、TOARの名前は知らないなぁ。とにかく飲んでみるか。
丁度先日、長期熟成チェダーチーズを買ってあったのでコイツをツマミに。
双方、ウマウマであった!(^^)!
6年経ったワインは雑味が取れてマイルド、比較的豊かな果実香があった。ただウチの食器棚の上に1ヶ月ってのは保存状態が良くなかったなぁ(^_^;)
それでも美味しかったワインに満足。欲を言えば、もう少し酸味と甘い香りが欲しかった。けれども、まぁ母にしては珍しく良いチョイスだったと思う。よく頑張った方だ。
調子に乗っていたら澱まで飲んでしまった。これまた久々だが苦ぁ〜い(>_<)
しかし、よくよく考えると1999年は結婚した年。この苦さが今までの結婚生活と同じ月日を経て育まれたものだと思うと感慨深いよーな??
ともかく、ワインって時間と共に変わる味−熟成による変化・空けてからの酸化による変化−が面白く素敵なものだと思う。問題はその「時間」にどんな思いを馳せるかだが・・・(^_^;) 続きを読む