2012年05月27日
アシストフック作成
ふ~っ、小遣いの前借もついに限界を超え、
ついにカミさんから
「借金を返さないクセに酒を呑み続けて、釣りにも逝くのか」
と文句を言われている肩身の狭いtakaですm(__)m
そんな最中、、、

こんなモノが届いちゃいました(大汗
ええ、勿論、私が発注したのですがね(^^ゞ
注)GW中のお話です。 続きを読む
ついにカミさんから
「借金を返さないクセに酒を呑み続けて、釣りにも逝くのか」
と文句を言われている肩身の狭いtakaですm(__)m
そんな最中、、、

こんなモノが届いちゃいました(大汗
ええ、勿論、私が発注したのですがね(^^ゞ
注)GW中のお話です。 続きを読む
2011年03月04日
2006年10月11日
自作メバル竿2-穂先のコミ削り出し①
失敗のないように、後悔しないように、自作竿のイメージを固めてみる。
どんな竿にしたいか?
材料を弄りながらコンセプトを考えてみた。
先径が細く柔らかな穂先用ソリッド・・・ヘチで釣るメバル向きだ。
太めの穂先用ソリッド・・・普通のヘチ竿になりそう。胴突きでも大丈夫そうだが?
よりイメージを明確にするため、穂先のコミ部分を削りだし、元竿となるチューブラに抜き差ししてみた。
ちょっと固いかな?いや固いくらいが丁度良いかな?
もう少しギュッと突っ込んでみようか??
メリメリ・・・
4cmほど割れてしまいました(T_T)
どちらかというと、破けたという感じですが。
割れた部分は切り取って、握りとの接続部分の補強に使用することにします(笑
続きを読む
どんな竿にしたいか?
材料を弄りながらコンセプトを考えてみた。
先径が細く柔らかな穂先用ソリッド・・・ヘチで釣るメバル向きだ。
太めの穂先用ソリッド・・・普通のヘチ竿になりそう。胴突きでも大丈夫そうだが?
よりイメージを明確にするため、穂先のコミ部分を削りだし、元竿となるチューブラに抜き差ししてみた。
ちょっと固いかな?いや固いくらいが丁度良いかな?
もう少しギュッと突っ込んでみようか??
メリメリ・・・
4cmほど割れてしまいました(T_T)
どちらかというと、破けたという感じですが。
割れた部分は切り取って、握りとの接続部分の補強に使用することにします(笑
2006年09月28日
自作メバル竿1-勿体無い!!
小技の穂先製作の為に購入した塗料や耐水ペーパー・・・
先っちょだけカットしたグラスソリッド・・・
これらがどう考えても余る。
勿体無い!!
そう考えていたところに目に飛び込んできたのがコレ(笑

虫食いだけど、布袋竹。何と315円♪

布袋竹は高価なものだし、どうせ私には良し悪しなんか分からないからお買得だ!
このくらいの虫食い穴ならばパテ埋めすれば何とかなるでしょうし、握りとしてなら多分それほど強度にこだわらなくても大丈夫でしょう。
これで竿が作れるかも?
そういう訳で早速購入(^^ゞ
しかし、帰宅してソリッドの切れ端を見てみると・・・
どう考えても短すぎて精々ワカサギ竿くらいしかできそうもない(ーー;)
ワカサギを釣りに行くことは、まずないので制作意欲が湧かない。
これでは、布袋竹も勿体無い!!
で、また釣具屋に行き、ジャンク置き場みたいなところを物色してきた。
穂先用グラスソリッド210円x2本
元竿用中チューブラ、素材不明525円x1本
穂先の元竿側は同じ太さだが、先径が全く違うものにした。
調子が変わって面白い替穂先になる予感♪
で、布袋竹と合わせてみると、、、
何とほぼピッタリ!!
これは使える!!
全体的に軟調な感じなので、ヘチ釣りメバル専用竿にしようかな?
先径が太い方は胴突き探り用にしてもいいなぁ・・・
妄想はは膨らむが、実際どう料理していこうか??

あっ!長いこと立てかけて置いたら細い方のソリッドが曲がってら・・・(^_^;)
まぁチューブラに入れてしばらく立てておけば戻るかな?? 続きを読む
先っちょだけカットしたグラスソリッド・・・
これらがどう考えても余る。
勿体無い!!
そう考えていたところに目に飛び込んできたのがコレ(笑
虫食いだけど、布袋竹。何と315円♪
布袋竹は高価なものだし、どうせ私には良し悪しなんか分からないからお買得だ!
このくらいの虫食い穴ならばパテ埋めすれば何とかなるでしょうし、握りとしてなら多分それほど強度にこだわらなくても大丈夫でしょう。
これで竿が作れるかも?
そういう訳で早速購入(^^ゞ
しかし、帰宅してソリッドの切れ端を見てみると・・・
どう考えても短すぎて精々ワカサギ竿くらいしかできそうもない(ーー;)
ワカサギを釣りに行くことは、まずないので制作意欲が湧かない。
これでは、布袋竹も勿体無い!!
で、また釣具屋に行き、ジャンク置き場みたいなところを物色してきた。
穂先用グラスソリッド210円x2本
元竿用中チューブラ、素材不明525円x1本
穂先の元竿側は同じ太さだが、先径が全く違うものにした。
調子が変わって面白い替穂先になる予感♪
で、布袋竹と合わせてみると、、、
何とほぼピッタリ!!
これは使える!!
全体的に軟調な感じなので、ヘチ釣りメバル専用竿にしようかな?
先径が太い方は胴突き探り用にしてもいいなぁ・・・
妄想はは膨らむが、実際どう料理していこうか??
あっ!長いこと立てかけて置いたら細い方のソリッドが曲がってら・・・(^_^;)
まぁチューブラに入れてしばらく立てておけば戻るかな?? 続きを読む
2006年09月20日
グラスソリッドの塗装
ロッドモーターの製作からすぐにUPするつもりで忘れてました(^^ゞ
まだまだ、盆休み前の出来事の続きです。

いよいよ穂先の塗装ですが、夜見易いように、うるしの白を選択。
専用のうすめ液が在庫切れ。
帰省前にやるには日数が限られている為、仕方なくウレタン用を購入。
コレがいけなかった(-_-;)
混ぜているときは全然気付かなかったが、塗ってみると見事なマダラ模様!!
完全にうるしと薄め液が分離してます(~_~;)
それでも、重ね塗りとペーパー掛けを繰り返せば何とかなるかと、自作ロッドモーターに取り付けて回転させると、、、
ペチンペチンと穂先が下に敷いた新聞紙を叩きます。
クリップで傷まないように、ティッシュを巻いたのがマズかったか~
いや、しかし、そのままクリップに挟んでも滑って結果は同じだったはず~
ロッドモーターは、ボツ決定~(ToT)/~~~
単なる乾燥台と捉えれば使えないこともないかな??
しかし、マダラはマダラを呼び、焦って乾燥前に重ね塗りを行い、玉ができ、、、
更に慌てて、今ならティッシュで拭き取ればなどと、余計なことを考え・・・
お見せできる状態ではなくなりました(T_T)
しかし、勤務先には豊富なシンナーがあります。
シンナーなら拭き取れるはずと思ったのですが、
連日飲み続けていたら、会社に持っていくのを忘れ・・・
気付いたときには完全に塗膜が乾燥してました(^^ゞ
こうなると、シンナーでも簡単には塗装を洗い流すことはできませんね(^_^;)
ダメ元で、シンナーを浸したチリ紙に数日包んで放置してみました。
すると、キレイに塗装が取れました~(*^^)v
んん?しかし、先っちょが白く変色しているなぁ~
何だ(?_?)
クニクニ・・・あっ!グラスファイバーをまとめているエポキシまでやられとる(ーー;)
試しにグニっとソリッドを曲げてみると、、、クニ~ミリミリミリ・・・
購入したときの弾性は既になく、アッサリ折れてしまいました~(ToT)/~~~

いやぁ塗装失敗した時点でソリッドの予備を買ってきて良かった~(笑 続きを読む
まだまだ、盆休み前の出来事の続きです。
いよいよ穂先の塗装ですが、夜見易いように、うるしの白を選択。
専用のうすめ液が在庫切れ。
帰省前にやるには日数が限られている為、仕方なくウレタン用を購入。
コレがいけなかった(-_-;)
混ぜているときは全然気付かなかったが、塗ってみると見事なマダラ模様!!
完全にうるしと薄め液が分離してます(~_~;)
それでも、重ね塗りとペーパー掛けを繰り返せば何とかなるかと、自作ロッドモーターに取り付けて回転させると、、、
ペチンペチンと穂先が下に敷いた新聞紙を叩きます。
クリップで傷まないように、ティッシュを巻いたのがマズかったか~
いや、しかし、そのままクリップに挟んでも滑って結果は同じだったはず~
ロッドモーターは、ボツ決定~(ToT)/~~~
単なる乾燥台と捉えれば使えないこともないかな??
しかし、マダラはマダラを呼び、焦って乾燥前に重ね塗りを行い、玉ができ、、、
更に慌てて、今ならティッシュで拭き取ればなどと、余計なことを考え・・・
お見せできる状態ではなくなりました(T_T)
しかし、勤務先には豊富なシンナーがあります。
シンナーなら拭き取れるはずと思ったのですが、
連日飲み続けていたら、会社に持っていくのを忘れ・・・
気付いたときには完全に塗膜が乾燥してました(^^ゞ
こうなると、シンナーでも簡単には塗装を洗い流すことはできませんね(^_^;)
ダメ元で、シンナーを浸したチリ紙に数日包んで放置してみました。
すると、キレイに塗装が取れました~(*^^)v
んん?しかし、先っちょが白く変色しているなぁ~
何だ(?_?)
クニクニ・・・あっ!グラスファイバーをまとめているエポキシまでやられとる(ーー;)
試しにグニっとソリッドを曲げてみると、、、クニ~ミリミリミリ・・・
購入したときの弾性は既になく、アッサリ折れてしまいました~(ToT)/~~~
いやぁ塗装失敗した時点でソリッドの予備を買ってきて良かった~(笑 続きを読む
2006年08月23日
ロッドモーターの製作
前回記事の続き・・・
さて、いよいよ小技に穂先を作ってやろうかと思います。
グラスソリッッドを用い先調子にしてアタリを出やすく、白く塗装して夜も見やすく~
うんうん、良い感じだ~♪
どうせなら、キレイに塗装したい。
そのためにもロッドモーターが欲しいなぁ・・・
しかし、買うと5千円以上、、、んな金あったら、私は竿を買います!!
daisukeさんの自作記事を読むと・・・総制作費1700円程度。
しかし、既に出費があります。
夏の遠征を控えて、極貧状態の私にこれ以上の出費は無理です(-_-;)
では、どうするか!?
お金のないときは、やっぱり100円ショップ~(笑
で、、、買ってきたのは、コレ↓

続きを読む
さて、いよいよ小技に穂先を作ってやろうかと思います。
グラスソリッッドを用い先調子にしてアタリを出やすく、白く塗装して夜も見やすく~
うんうん、良い感じだ~♪
どうせなら、キレイに塗装したい。
そのためにもロッドモーターが欲しいなぁ・・・
しかし、買うと5千円以上、、、んな金あったら、私は竿を買います!!
daisukeさんの自作記事を読むと・・・総制作費1700円程度。
しかし、既に出費があります。
グラスソリッド210円合計すると既に2000円くらいになっています。
トップガイド420円
耐水性瞬間接着剤340円
耐水ペーパーx2 200円
うるし 294円
うすめ液 210円
ナイロン筆 105円
その他??
夏の遠征を控えて、極貧状態の私にこれ以上の出費は無理です(-_-;)
では、どうするか!?
お金のないときは、やっぱり100円ショップ~(笑
で、、、買ってきたのは、コレ↓
続きを読む