2006年06月12日
貴方も私もポッキー(尸)尸
6/11(日)5:00-6:40
場所:新井堤防(東伊豆・伊東)
潮廻り:大潮(月齢14.8)満潮03:13・17:56干潮10:32・22:51
天気:雨
同行者:なし
餌:ジャリメ、アミコマセ
釣法:
ウキ釣り:1.5号2.4m磯竿・#1500スピニングリール・道糸4lb・メジナ用アタリウキB・ガン玉B・ハリス1.0号1.6m・伊豆メジナ6号
釣果:メジナx1(18cm?)・ネンブツダイx>5(12-15cm?)
※今回はオールリリースです。タモなしお気楽釣行(^^ゞ
日頃の行いの所為か?
法事で行った伊東、7時までという短時間ではありますが1泊した日曜朝に出撃許可が~ (*^^)v
本当は、土曜夕マヅメに子供の教育を兼ねて出撃したかったのですが、子供が風邪気味なのでそれはやめろと言われますた・・・まぁ一人の方が気楽でいーかな??
で、日曜の朝・・・4時に起きると雨(-_-;)
これも日頃の行いか??
先ずは、餌の確保。「魚光」という川釣り用の練り餌が見つかったので、持ってきてはいるがどうも釣れる気がしない。何とかジャリメを入手すべく、餌屋を探して彷徨うが、3件回ってもやっていない。地元の方は週末オールナイト営業だというのに・・・なんてこった(T_T)
海までの最短距離ポイントである松川河口の堤防を諦めて、以前に見掛けた漁港近くの餌屋へ~稲七さん、何とかやってましたが・・・鮎釣りらしき客が店主と話しこんで中々買えない。時間がないのに~(-_-メ)
時間もないので、とりあえずすぐ近くの漁港で竿を出すことにしてみた。
イワシ(もしかしてボラの子?)が回っているようだ。
道糸をガイドに通していくと・・・何かが手に当たる・・・トップガイドが取れた(?_?)
はめようとしたが、どうやら折れている模様。流石、小技だ~(/_;)
それでも、竿はこれ一本、穂先はそのまま中に落して、実釣開始。イワシは全然ジャリメを食わないので魚光を試してみると・・・やっぱダメ。しかもすぐに船が入り始めました。仕方がないので、新井堤防に移動を決意。どんどん時間がなくなっていく~(-_-;)

ここから写真向こうに見える堤防に移動・・・
さて、元々考えていた新井堤防に到着し堤防中程のテトラた帯に釣り座を構えたは良いが、もう時間は5時過ぎ、気合を入れねば・・・
先ずは、仕掛投入。
常温保存のパックのアミコマセも見つけて持ってきていたので、そちらの準備をしていると、ウキがスーっと入っていく。
ベラか?カワハギか??
巻き上げると、あまり引かず。見覚えのない赤い魚体が上がってきた。手にとると、頭でっかち、尾ビレの付け根に黒い斑点・・・噂のネンブツダイでした。私の釣り人生では初の獲物です。何だか嬉しい!(^^)!

今日はコレばかり・・・
が、アミコマセを撒き始めると、出るわ出るわ・・・ネンブツだらけ~(-_-;)
釣れる釣れる、ネンブツばかりが~最初の1尾は嬉しいが、いい加減嫌になってきた(T_T)
テトラの際だし、そろそろ他魚が顔を見せても良さそうなもんだが??他には巨大なハコフグ推定25cmがチョロチョロしているくらい。
ふと、角のもう一つの面に向かってやっている方を見ると・・・青い魚が寄っている。
キレイなコバルトブルーの小さな魚影。コバルトスズメとか言う奴だったか?去年、旅行の帰りにマリンタウンに寄ったときに見たことがある。
洒落でアレを狙ってみようと、少し沖目にコマセを打つと・・・
来た~コバルトスズメの群れ!!
う~ん、あの美しい魚体を手に取って眺めて見たい。頑張るぞ~!(^^)!
しかし、願い適わず・・・まるで針掛かりしない。
その上、テトラを離れてネンブツダイの群れも入り、ワケの分からない状態に~(~_~;)
しばらくはまたネンブツとの格闘が続きました・・・
が、急に黒っぽい魚体の群れが入って三つ巴の様相に~
やたらと動きが早い!!
まさかと思って、少し離れたところに仕掛を投入して、同調するようにコマセを打つと・・・
スィ~っとウキが入り・・・合わせると、、、素針(^_^;)
しかし、明らかに今までと様子が違う。これはやっぱりメジナか~??
楽しくなってきましたが、またすぐにネンブツの群れが追いついてきます。チキショウめ~(~_~メ)
仕方がないので、また継続的にコマセを打って、寄せて離れたところに打ち直し・・・やった~乗りました!(^^)!
ギュギュ~ンと力強い引き!メバルなら軽く20cmを超えるような感じ(釣ったことありません)の手応えです。楽しみながらゆっくりと上げると・・・やりました!!本命の木っ端メジナくんです~コレは嬉しい~昨年釣った12cmとは段違いの引きでした。丁度私の手の平サイズ、20cm弱くらいでしょうか??

小さくてもかなり楽しめました~(^^♪
さて、続けますよ~と思ったら、既に6時半、ラストチャンス。
今度は、ウキが沈んだと思った瞬間、ウキが浮いてきました・・・仕掛を回収すると針がありません。ずっとチョロチョロしていたハコフグくんの仕業と思われます。ニャロメ~(-“-)
ちょっと考える・・・これから結び直して1尾上げるのに5分は掛かる → 間違いなく約束の時間にホテルに帰れない → 次回以降が~ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
慌てて、撤収です(笑
ゴミを集めて、ハリスを切り、竿をたたみ・・・ん?たためません(?_?)
この!この!!急いでるんだってば・・・バキっ!ん?バキ??
あっ、穂先を中に落していたの忘れてた・・・(ーー;)
確認すると、無残な姿の穂先が~(T_T)
竿を折るなど初めての経験で(自分のは)、しばらく呆然としてしてしまい、結局3分の遅刻~途中小走りしている最中でケータイが鳴ったときは冷や汗物でした(~_~;)
場所:新井堤防(東伊豆・伊東)
潮廻り:大潮(月齢14.8)満潮03:13・17:56干潮10:32・22:51
天気:雨
同行者:なし
餌:ジャリメ、アミコマセ
釣法:
ウキ釣り:1.5号2.4m磯竿・#1500スピニングリール・道糸4lb・メジナ用アタリウキB・ガン玉B・ハリス1.0号1.6m・伊豆メジナ6号
釣果:メジナx1(18cm?)・ネンブツダイx>5(12-15cm?)
※今回はオールリリースです。タモなしお気楽釣行(^^ゞ
日頃の行いの所為か?
法事で行った伊東、7時までという短時間ではありますが1泊した日曜朝に出撃許可が~ (*^^)v
本当は、土曜夕マヅメに子供の教育を兼ねて出撃したかったのですが、子供が風邪気味なのでそれはやめろと言われますた・・・まぁ一人の方が気楽でいーかな??
で、日曜の朝・・・4時に起きると雨(-_-;)
これも日頃の行いか??
先ずは、餌の確保。「魚光」という川釣り用の練り餌が見つかったので、持ってきてはいるがどうも釣れる気がしない。何とかジャリメを入手すべく、餌屋を探して彷徨うが、3件回ってもやっていない。地元の方は週末オールナイト営業だというのに・・・なんてこった(T_T)
海までの最短距離ポイントである松川河口の堤防を諦めて、以前に見掛けた漁港近くの餌屋へ~稲七さん、何とかやってましたが・・・鮎釣りらしき客が店主と話しこんで中々買えない。時間がないのに~(-_-メ)
時間もないので、とりあえずすぐ近くの漁港で竿を出すことにしてみた。
イワシ(もしかしてボラの子?)が回っているようだ。
道糸をガイドに通していくと・・・何かが手に当たる・・・トップガイドが取れた(?_?)
はめようとしたが、どうやら折れている模様。流石、小技だ~(/_;)
それでも、竿はこれ一本、穂先はそのまま中に落して、実釣開始。イワシは全然ジャリメを食わないので魚光を試してみると・・・やっぱダメ。しかもすぐに船が入り始めました。仕方がないので、新井堤防に移動を決意。どんどん時間がなくなっていく~(-_-;)
ここから写真向こうに見える堤防に移動・・・
さて、元々考えていた新井堤防に到着し堤防中程のテトラた帯に釣り座を構えたは良いが、もう時間は5時過ぎ、気合を入れねば・・・
先ずは、仕掛投入。
常温保存のパックのアミコマセも見つけて持ってきていたので、そちらの準備をしていると、ウキがスーっと入っていく。
ベラか?カワハギか??
巻き上げると、あまり引かず。見覚えのない赤い魚体が上がってきた。手にとると、頭でっかち、尾ビレの付け根に黒い斑点・・・噂のネンブツダイでした。私の釣り人生では初の獲物です。何だか嬉しい!(^^)!
今日はコレばかり・・・
が、アミコマセを撒き始めると、出るわ出るわ・・・ネンブツだらけ~(-_-;)
釣れる釣れる、ネンブツばかりが~最初の1尾は嬉しいが、いい加減嫌になってきた(T_T)
テトラの際だし、そろそろ他魚が顔を見せても良さそうなもんだが??他には巨大なハコフグ推定25cmがチョロチョロしているくらい。
ふと、角のもう一つの面に向かってやっている方を見ると・・・青い魚が寄っている。
キレイなコバルトブルーの小さな魚影。コバルトスズメとか言う奴だったか?去年、旅行の帰りにマリンタウンに寄ったときに見たことがある。
洒落でアレを狙ってみようと、少し沖目にコマセを打つと・・・
来た~コバルトスズメの群れ!!
う~ん、あの美しい魚体を手に取って眺めて見たい。頑張るぞ~!(^^)!
しかし、願い適わず・・・まるで針掛かりしない。
その上、テトラを離れてネンブツダイの群れも入り、ワケの分からない状態に~(~_~;)
しばらくはまたネンブツとの格闘が続きました・・・
が、急に黒っぽい魚体の群れが入って三つ巴の様相に~
やたらと動きが早い!!
まさかと思って、少し離れたところに仕掛を投入して、同調するようにコマセを打つと・・・
スィ~っとウキが入り・・・合わせると、、、素針(^_^;)
しかし、明らかに今までと様子が違う。これはやっぱりメジナか~??
楽しくなってきましたが、またすぐにネンブツの群れが追いついてきます。チキショウめ~(~_~メ)
仕方がないので、また継続的にコマセを打って、寄せて離れたところに打ち直し・・・やった~乗りました!(^^)!
ギュギュ~ンと力強い引き!メバルなら軽く20cmを超えるような感じ(釣ったことありません)の手応えです。楽しみながらゆっくりと上げると・・・やりました!!本命の木っ端メジナくんです~コレは嬉しい~昨年釣った12cmとは段違いの引きでした。丁度私の手の平サイズ、20cm弱くらいでしょうか??
小さくてもかなり楽しめました~(^^♪
さて、続けますよ~と思ったら、既に6時半、ラストチャンス。
今度は、ウキが沈んだと思った瞬間、ウキが浮いてきました・・・仕掛を回収すると針がありません。ずっとチョロチョロしていたハコフグくんの仕業と思われます。ニャロメ~(-“-)
ちょっと考える・・・これから結び直して1尾上げるのに5分は掛かる → 間違いなく約束の時間にホテルに帰れない → 次回以降が~ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
慌てて、撤収です(笑
ゴミを集めて、ハリスを切り、竿をたたみ・・・ん?たためません(?_?)
この!この!!急いでるんだってば・・・バキっ!ん?バキ??
あっ、穂先を中に落していたの忘れてた・・・(ーー;)
確認すると、無残な姿の穂先が~(T_T)
竿を折るなど初めての経験で(自分のは)、しばらく呆然としてしてしまい、結局3分の遅刻~途中小走りしている最中でケータイが鳴ったときは冷や汗物でした(~_~;)
今回の反省:
・hi63さん、折角の頂き物を・・・大変申し訳ありませんm(__)m
・用を足す間、置竿にしていたら、ネンブツくん1尾、針を飲ませる羽目に~今回はオールリリースなんで食べてあげることもできませんでした。成仏して下さいm(__)m
・メジナは水深があった方が良かったのかな?木っ端なら浅くてもと思いテトラの駆け上がりばかりを狙っていましたが、底のテトラが切れている辺りに潜んでいたようです。本命にするならもう少し事前に勉強していくべきでした。
一昨年?新井堤防を散歩したときは普通に表層付近を遊泳していたので、浅いところでOKと思い込んでいました。数が伸びなかった一番の原因ですね^_^;
最初からメジナを寄せていたらと思うと悔しくて仕方がありません。
・ウキ釣り、苦手意識もあいまって嫌っておりましたが、コマセを打って外道を寄せて、コマセと同調して仕掛を流す、または外道を避ける為にその逆を・・・などとやっていると中々忙しいし、考えることもいっぱいあって結構楽しかったです。でもやっぱり難しいな~(^^ゞ
・メジナくん、手の平サイズながら元気の良いを引きを楽しませてくれて、すっかり魅了されてしまいました!!30cmあったら、さぞスゴイ引きなのでしょうね~一度木っ端ではないのを本気で狙ってみたくなりました~!(^^)!
・推定ハコフグ・・・小針でなければ仕留められただろうか??無毒・美味と聞きます(パフトキシンは魚毒で人体には無害らしい?)。あのデカイ肝を利用した味噌焼きとやらを一度食べてみたい~(^^♪
・天気予報では雨が降らないことになっていたので、レインウェアなしで3時間近く雨に打たれてました・・・もちろん、クシャミ鼻水止まりませ~ん(/_;)
・hi63さん、折角の頂き物を・・・大変申し訳ありませんm(__)m
・用を足す間、置竿にしていたら、ネンブツくん1尾、針を飲ませる羽目に~今回はオールリリースなんで食べてあげることもできませんでした。成仏して下さいm(__)m
・メジナは水深があった方が良かったのかな?木っ端なら浅くてもと思いテトラの駆け上がりばかりを狙っていましたが、底のテトラが切れている辺りに潜んでいたようです。本命にするならもう少し事前に勉強していくべきでした。
一昨年?新井堤防を散歩したときは普通に表層付近を遊泳していたので、浅いところでOKと思い込んでいました。数が伸びなかった一番の原因ですね^_^;
最初からメジナを寄せていたらと思うと悔しくて仕方がありません。
・ウキ釣り、苦手意識もあいまって嫌っておりましたが、コマセを打って外道を寄せて、コマセと同調して仕掛を流す、または外道を避ける為にその逆を・・・などとやっていると中々忙しいし、考えることもいっぱいあって結構楽しかったです。でもやっぱり難しいな~(^^ゞ
・メジナくん、手の平サイズながら元気の良いを引きを楽しませてくれて、すっかり魅了されてしまいました!!30cmあったら、さぞスゴイ引きなのでしょうね~一度木っ端ではないのを本気で狙ってみたくなりました~!(^^)!
・推定ハコフグ・・・小針でなければ仕留められただろうか??無毒・美味と聞きます(パフトキシンは魚毒で人体には無害らしい?)。あのデカイ肝を利用した味噌焼きとやらを一度食べてみたい~(^^♪
・天気予報では雨が降らないことになっていたので、レインウェアなしで3時間近く雨に打たれてました・・・もちろん、クシャミ鼻水止まりませ~ん(/_;)
Posted by takaq at 13:28│Comments(11)
│伊豆
この記事へのコメント
おつかれでした~
またポッキーしましたね(@_@) これからtakaさん来るときは、置き竿禁止かなぁ~(笑)
メジナゲット、オメーです。最近地元ではメジナ釣れませんねぇ。前はいつもの辺りで、年に数回25-35cmが釣れてたのに。いい引きするんですよねぇ~、食うと不味いけど・・・。
今年の夏は、おいらも西伊豆でアジ、サバ、マダイゲットの予定です。(予定は未定ですが・・・)
またポッキーしましたね(@_@) これからtakaさん来るときは、置き竿禁止かなぁ~(笑)
メジナゲット、オメーです。最近地元ではメジナ釣れませんねぇ。前はいつもの辺りで、年に数回25-35cmが釣れてたのに。いい引きするんですよねぇ~、食うと不味いけど・・・。
今年の夏は、おいらも西伊豆でアジ、サバ、マダイゲットの予定です。(予定は未定ですが・・・)
Posted by You at 2006年06月12日 14:40
お疲れでした~
気持ち良く折られたようで・・・(笑)
きっと、takaさんの代わりに犠牲になってくれたんですよ・・・多分。
折れてなければ今頃・・・
丁重に弔ってやって下さいませ・・・合掌
気持ち良く折られたようで・・・(笑)
きっと、takaさんの代わりに犠牲になってくれたんですよ・・・多分。
折れてなければ今頃・・・
丁重に弔ってやって下さいませ・・・合掌
Posted by daisuke at 2006年06月12日 15:16
は~い、またまた折りました・・・
って、hi63さんの竿以外折った覚えはありませんが~
Youさんの竿も踏んだだけで折れていないと思いました~
そして、今回は置竿とかではなく、魚にやられた訳でもなく、ただ単に焦って伸ばすとき、たたむときに、文字通り自らの手で折ったという・・・最初のトップガイドのときは手応えがなかったですが、穂先本体を立て真っ二つにしたのは・・・ええ、それはもう気持ち良いくらいの音が~
daisukeさん、まだ何とか補修できると思います。自分の手に負えずとも仲間内はロッドメイキングや補修のプロが揃っているし~(笑
Youさん、私の夏の遠征は須磨のつもりでしたが、どうやらまた若狭方面になりそうです。
って、hi63さんの竿以外折った覚えはありませんが~
Youさんの竿も踏んだだけで折れていないと思いました~
そして、今回は置竿とかではなく、魚にやられた訳でもなく、ただ単に焦って伸ばすとき、たたむときに、文字通り自らの手で折ったという・・・最初のトップガイドのときは手応えがなかったですが、穂先本体を立て真っ二つにしたのは・・・ええ、それはもう気持ち良いくらいの音が~
daisukeさん、まだ何とか補修できると思います。自分の手に負えずとも仲間内はロッドメイキングや補修のプロが揃っているし~(笑
Youさん、私の夏の遠征は須磨のつもりでしたが、どうやらまた若狭方面になりそうです。
Posted by taka at 2006年06月12日 15:34
20cmのメジナなら少しは楽しめましたね~
恐らく小技の怨念で週末熱出すでしょう(笑。
ネンブツの唐揚げ~
恐らく小技の怨念で週末熱出すでしょう(笑。
ネンブツの唐揚げ~
Posted by かねやん at 2006年06月12日 16:43
合掌~(笑
ネンブツでもアオリが釣れるらしいですよ~
ネンブツでもアオリが釣れるらしいですよ~
Posted by hi63 at 2006年06月12日 16:49
少しどころか、メチャクチャ楽しかったですよ~
小技の怨念はコワイですね~(尸)尸
今週末はカミさんの誕生日、何事もなく過ごせると良いですが・・・
ネンブツくんの唐揚げ・・・旨いらしいですが、今回はクーラー持って行きませんでしたので~しかし、頭がでかくて食べるところがほとんどなさそうな魚ですね(^_^;)
小技の怨念はコワイですね~(尸)尸
今週末はカミさんの誕生日、何事もなく過ごせると良いですが・・・
ネンブツくんの唐揚げ・・・旨いらしいですが、今回はクーラー持って行きませんでしたので~しかし、頭がでかくて食べるところがほとんどなさそうな魚ですね(^_^;)
Posted by taka at 2006年06月12日 16:55
ネンブツ、活き餌としてはかなり使えるらしいですね~♪
ところでポッキーしたのは、たしかKさんでしたね・・・勘違い。つか自分も一回やったしな~、気をつけよ・・・(^^ゞ
ところでポッキーしたのは、たしかKさんでしたね・・・勘違い。つか自分も一回やったしな~、気をつけよ・・・(^^ゞ
Posted by You at 2006年06月12日 16:55
hi63さん、場合によっては補修お願いするかも~(笑
どうも、小技とは相性がよろしくない??
でも子メジナくん、穂先のない小技でも結構曲げてくれました~♪
ま、短時間ですし、できることは限られてますので・・・エギも何色か持っているのですがね~隠し持てる竿=小技で扱うのはチョット・・・しゃくるだけでポッキーしそう(笑
どうも、小技とは相性がよろしくない??
でも子メジナくん、穂先のない小技でも結構曲げてくれました~♪
ま、短時間ですし、できることは限られてますので・・・エギも何色か持っているのですがね~隠し持てる竿=小技で扱うのはチョット・・・しゃくるだけでポッキーしそう(笑
Posted by taka at 2006年06月12日 16:58
Youさん、どうもです。
>踏んだだけで折れていないと・・・
考えてみれば随分な言い草でした。失礼しましたm(__)m
そういえば、k以外にかさんもやっていたような~(笑
ポッキー同好会という団体名も良いかも~(爆
ネンブツ利用法は、ゆっくり遠征できるときにでも考えて見ます~
>踏んだだけで折れていないと・・・
考えてみれば随分な言い草でした。失礼しましたm(__)m
そういえば、k以外にかさんもやっていたような~(笑
ポッキー同好会という団体名も良いかも~(爆
ネンブツ利用法は、ゆっくり遠征できるときにでも考えて見ます~
Posted by taka at 2006年06月12日 17:02
おつかれさまでした〜
結構楽しい釣りになってよかったですね(^O^)
しかし雨の中3時間も・・・(笑)
私はよく穂先を折っていたので、予備がないと不安です(;^_^A
次回はぜひお土産ゲットして下さい!
結構楽しい釣りになってよかったですね(^O^)
しかし雨の中3時間も・・・(笑)
私はよく穂先を折っていたので、予備がないと不安です(;^_^A
次回はぜひお土産ゲットして下さい!
Posted by チヌスパイク at 2006年06月12日 19:04
穂先をよく折る・・・釣行頻度の問題ですかね~もしくは磯竿は折れ易いとか??
今回は直前まで釣行許可を取っていない為、最小限の装備だったので持ち帰れるものも持ち帰れませんでした~なので初めから完全リリース前提の釣りでした。タックル1セットと予備の針、ガン玉、ハサミしか持って行ってませんでした。
次回は、イワシ狙いのファミリーフィッシングか7/1のイサキ船釣りになりますので、間違いなくお土産GETです~♪
今回は直前まで釣行許可を取っていない為、最小限の装備だったので持ち帰れるものも持ち帰れませんでした~なので初めから完全リリース前提の釣りでした。タックル1セットと予備の針、ガン玉、ハサミしか持って行ってませんでした。
次回は、イワシ狙いのファミリーフィッシングか7/1のイサキ船釣りになりますので、間違いなくお土産GETです~♪
Posted by taka at 2006年06月12日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。