ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年09月24日

イタタッ

2005/9/23(日)11:30-15:00
場所:海辺つり公園(横須賀市)
潮廻り:中潮(月齢19.3)満潮08:18・19:03干潮01:46・13:30
天気:晴
同行者:taka Jr.
餌:アミコマセ1、ジャリメ1
釣法:
ナンチャッテヘチ釣り:5.6ft.トラウトロッド、ライン5lb.、18号ヨリモドシ、ハリス1.0号、ガン玉3B、流線6号
60cm?バスロッド、道糸ナイロン5lb.、ナス錘3号、中通し天秤、ハリス1.5号、丸セイゴ10号
サビキ:3.6m磯竿、道糸2号、ピンクスキン・白スキン・オーロラ4号・錘付下カゴ
投げサビキ:2.4m投げ竿・#2000スピニングリール・道糸3号・EVA発泡ウキ4号(2号錘内蔵)・ロケットカゴ小・市販アジ用スキンサビキ白・ピンク8号・ナス錘2号・ガン玉5B(カゴ上に)・ウキ下1ヒロ半
釣果:ハオコゼx4尾(10cm前後)
憎いヤツ(-_-メ)
コメント:
シーズンオフになる前に息子にハゼを釣らせようと画策。
しかし、息子はクロダイを釣ると言い張り譲らない。2LのPETボトルを持つのに重いとか抜かすくせに・・・(-_-;)
「イワシを食べたくないか?刺身だぞ??」
「イワシ~刺身~♪」
フッ、商談成立(笑
とは言え、カミさんから提示された条件は厳しい。
1.柵付
2.海がキレイ
私の条件は、
1.必ず釣れる
2.釣り時間最低3時間確保の為、片道2時間以内。小遣い無いので一般道で(^^ゞ
両立するのは難しい。が、釣り仲間からのアドバイスもあり、横須賀の海辺つり公園に行くことになった。
出発~!いきなり問題発生、早道をと環状2号~R357~R16号を選択したが、唯一知っている餌屋はR357と平行している部分のR16沿いだった(-_-;)
カミさんが、現地近くでJの看板を発見してくれて何とか餌キープ、危なかった~(^_^;)
イタタッ
んで、早速、子供にやらせる。
まだまだ経験の浅い(釣り暦2回)5歳児のこと、サビキは針が多くて危なそうなんで、今井浜で使用した仕掛けにジャリメで~握らせておいてすかさずサビキ&投げサビキの準備~しかし、どこも釣れてないぞ??
しばらくすると、海タナゴが上がったような声が聞こえてきたのでヘチにサビキを落とすも変化無し。子供の仕掛を奪い取り、底ダナにセットし直すとブルルンッ!何か来た。
「お~い!」アレ??遠くで妹と追いかけっこしてる(^_^;)しゃーない上げちゃうか。ウオッ!?目茶苦茶重たい。息子の玩具ロッドと一体になっているリールのドラグ耐力超えてるのか?いくら巻いても空回りドラグ締めても上がってこない。しかも魚の引きが感じられない。根に潜られてるのね~さっき息子を探す前に巻いちゃえば良かった(~_~;)ダマシダマシで何とか上げると大量のイガイ+小さな魚、淡路以来のハオコゼ君(-_-;)
子供達、現金なもので魚が釣れたと見るや早速集合(^_^;)背ビレに毒があるので絶対に素手で触らないようにと言い聞かせてリリース。今日は毒魚の説明ができたし、巻いたのが私で良かった。と、このときはそう思っていた。後で、酷い目に遭うとも知らずに・・・
それにしても、一向にアタリがない。食事を済ませ、サビキ仕掛を何度もチェンジするが、持ってきたどれもヒットしない。よ~く水面を覗き込むとイワシの群れがたまに泳いできて仕掛の横をスルーしていく。コマセを巻くが興味を示す気配すらない(-_-;)全く食い気無しで、こりゃいくらチェンジしても無駄かな?潮止まりに来たのが間違いか~!?しかし、左の方でサバをバラスのを目撃。イワシはダメでもサバはイケるんかと思い直し、様々なタナを探る。が、ダメダメ(-_-;)しゃーないので、聞き込み開始。
サビキ組は、壊滅状態。皆イライラしていてチョット怖い。途中、親子連れがバケツにキュウセンとクサフグを入れていたので情報交換。ヘチの底を少し切ったところで釣れているらしい。また、底を丹念に探り歩けばカサゴは必ず釣れるとか・・・って、満員御礼状態でんなことできるかいっ(^_^メ)先端まで行くとテトラが入っていてベテラン風の方が海苔餌でウキ釣りをしていた。案の定、メジナ狙い。かなりイラついているようで、「今日はオカシイ、魚が全く口を使わん!サビキも釣れてないだろ!?」と怒鳴るように・・・「ええ、全く」と答えると満足そうですた(-_-;)
とにかく、何か可能性があるとすればヘチ狙いと分かったところで、トラウトロッドにガン玉小針で臨むことに決定!撤退時間も迫る中、怒涛の連続ヒットが~!!
しかし、子供達は魚が釣れても寄って来ません(笑
だって、魚種は全て同じ。
ハ・オ・コ・ゼ(-。-)y-゜゜゜
子供達の学習能力は高いですね~半径2m以内に入ってきません。遠巻きに様子を伺ってます。メゴチバサミで掴んで持ち上げると更に後ずさります。コレわ怯え過ぎでは?
でもね、この後もっと怯えさせちゃいましたヨ。
え~っと、子供達に説明したくらいだから毒魚ってことは知ってましたです。ハイ。
そもそもね、私の持っている図鑑には「背ビレ」としか書いてなかったんですよ。
なので、子供達にもそのように説明しました。
ところが、この説明を訂正する羽目になったんですね~(-_-;)
メゴチバサミでシッカリ固定して左手で針をクリクリと外していたときのことですヨ。
ハオコゼちゃん、ピチピチ暴れるんですネ。
私は背ビレが届かないんで、安心してたワケですヨ。
したら、サクッって左手の親指に胸ビレが刺さりましてネ。
コレが、大層痛いワケで~まさかねって思ったんですが、普通じゃないレベルまで痛みが増していくのですヨ。
そのときの私の気持ちが分かります??「何でや~(?_?)」ってだけですけどネ。
放っておくととんでもないことになりそうだったんで、チョイとナイフで切れ目を入れて血ィ吸ってみましたヨ。でもね、痺れるほど痛くなってからやっても、あんまり意味ないみたいですネ~ほどなく左手の親指は動かなくなりました(+_+)
そこにカミさんから「帰るぞ」の号令。子供の仕掛を引き揚げると、またね、憑いてるんですわ。
ハ・オ・コ・ゼ(T_T)
もう、エエっちゅー(~_~メ)
面倒なんでハリス切ってお帰り願いますた(@^^)/~~~
そして、左手親指が動かないとね。片付けって結構大変なんです。カミさんに「何やってんのよ(-_-メ)15時に帰るんじゃなかったの??」言われながらヒィヒィ片付けましたワ。必死こいてもほとんど指が動かないなんて、素晴らしい効き目ですよね。 ド ・ ク !!
1時間くらいで痛み・痺れ共に薄らぎ、自分で車を運転して帰りましたが、単に痺れる範囲が広く薄くになっただけのようでもありました。肘から下がビリビリ~(;O;)
皆さん、ハオコゼには気を付けましょう!当然、ゴン様にも~!!
背ビレとか胸ビレとか、気にしちゃいけません!!
「全・身・毒」
くらいに思って丁度良いんじゃないかと思いますぜっ!?
今回の反省:
・「毒魚には注意!!」この一言に尽きます(-。-)y-゜゜゜
・子供にはいい教育になったかな?ハオコゼの顔は焼き付いたみたい。体を張った甲斐がありますた(-_-;)

taka Jr. 5歳で~す(*^^)v
オマケ(笑


同じカテゴリー(横須賀・三浦)の記事画像
コルト+カルディくん試し振り
投げサビキ堪能!?
再度発病
青物最終決戦!!
三崎港短時間釣行
社員旅行のついでに
同じカテゴリー(横須賀・三浦)の記事
 コルト+カルディくん試し振り (2012-05-07 20:14)
 ファミリーフィッシング? (2011-10-31 19:31)
 投げサビキ堪能!? (2011-08-24 20:20)
 再度発病 (2010-10-29 10:29)
 青物最終決戦!! (2009-10-28 03:10)
 三崎港短時間釣行 (2009-05-09 16:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
イタタッ
    コメント(0)