2005年11月02日
菊水
2005/11/1
学生時代にバイト先で、酒嫌いという正社員にこれなら飲めるから旨い筈と教わった日本酒があった。
まぁ今思えば、珍しくも何ともないありふれた酒なんだけれど、「ふなぐち菊水一番しぼり」。
当時は結構な衝撃だった。フルーティで旨い!これで本醸造なんだから大したものである。
その頃は意識してなかったが、多分生酒・原酒とも初めてだったのではないだろうか?
それ以来、ちょっとだけ日本酒を飲みたいときの定番となっている。200mlで290円だから安くはないが、少しだけ美味しいやつって期待に応えてくれる貴重な酒だ。
生酒なので、保存しておくと味が段々と変わってくるのもワインみたいで面白い。でも、最近はそういう飲み方しなくなったなぁ・・・。
今回は、酒盗に合わせて飲むものが欲しくて買ってみた。
相変わらず、と言いたいところだが、今回はあまりフルーティな感じはしなかった。が、少し甘め。日本酒度はマイナスだから当たり前か・・・でも後味スッキリ。原酒で19度あるせいか?でも飲み口がそんなに重くならないところが、コイツの良いところ。
「うるか」と「男山」の絶妙なコンビネーションには適わないものの、酒盗とギンナンと合わせて飲めば中々幸せなひと時である。
最近、妙にウィスキーばかりだったが、また日本酒に懲りだしそうな予感(^^ゞ
Posted by takaq at 15:22│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
釣り場に最高ですね〜ムフフ
Posted by かねやん at 2005年11月04日 15:19
ですね〜しかし冷酒で美味しいお酒なんで、これからの季節は凍えちゃうかも〜?
Posted by taka at 2005年11月04日 15:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。