2012年11月27日
とりあえずリハビリ
え~、寒くなって参りました。
左足の調子も良くなってきましたが、冷え込む日にはチョット痛みます。
なので、階段は手摺に掴まるのですけど、冷たくて手袋が欲しくなる今日この頃・・・takaです。
え~、前回海釣り予告をしていたのですが、諸般の事情により出撃ができず、今度の三連休に持ち越しました(汗
とりあえず、その前にリハビリ釣行に出てきましたので、ご報告を・・・
今日から怒涛の3日連続UP!!
の予定(笑
左足の調子も良くなってきましたが、冷え込む日にはチョット痛みます。
なので、階段は手摺に掴まるのですけど、冷たくて手袋が欲しくなる今日この頃・・・takaです。
え~、前回海釣り予告をしていたのですが、諸般の事情により出撃ができず、今度の三連休に持ち越しました(汗
とりあえず、その前にリハビリ釣行に出てきましたので、ご報告を・・・
今日から怒涛の3日連続UP!!
の予定(笑
海釣りは延期になったけど、自宅でウジウジしていても仕方がない。
11/18(日)リハビリ兼ねて久々?に多摩川に逝って参りました~

さてさて、このところ落ち鮎パターンでナマのみならず、格好良いアイツの釣果も聞こえ、とても気になる多摩川ではありますが、土曜日の雨の影響が心配ではありましたが、兎にも角にも出撃です。
このところ、通勤電車より鳥山と言えば大袈裟ですが、かなりの鳥を確認してます。
また、私が確認する鳥の付き場よりも更に良いところがあるという情報も頂いており、期待したいところ。
病院ついでに偵察した場所もあり(全然久々ちゃう)、色んな妄想も膨らみます。
ただ、下流のあそこは、恐らく増水で渡りにくい&水没して立ち込みの釣りは必至。医者からも言われてますが、どうも冷やすと痛みが増すので、これは避けたい。
すると、電車から見えるところか、良いウワサの場所しかないのですが、、、
朝目覚めると・・・あ、時合終わっとる(号泣
4時に目覚ましかけてたのですけど、気付けば6時半。
まあ、ナマには問題ない時間ですが、格好良いアイツは厳しい・・・
なので、予定していたポイントは中止。
電話をかけてみると、やはりtamagawalkさんが出撃とのことなので、合流してダベリング主体としました(笑)
まあ、tamagawalkさんとは怪我して以来、対岸から少し会話した程度で、先月の「多摩川の集い」でもお会いできなかったので、これはこれでとても価値あることです。
んで、現着すると、雰囲気がビミョー(^_^;)
釣れんこともないけれど、十中八九ボの予感・・・
偵察中のtamagawalkさんを電話で呼びつけて、何の準備もしないままボケ~
合流・・・というか、tamagawalkさんが来てくださったら、コーシー飲みながらオシャベリ。
しばらくすると若干雰囲気が出てきたので、ようやっと重い腰を上げる。
ヤル気がないなりに、ウェーダーブーツなんぞ履いて、チョッピリ川の中にも入る・・・
やっぱり長時間は無理ですね。
全然アタリがなく、小移動を繰り返すけれど、やっぱり反応ナシ。
あ、tamagawalkさんには2回アタリがあったそうですけど。
腕の問題も大きいけれど、今回はヤル気?!
ロストが恐くてお守と化していたライトニングウォブラーまで投入し、それでもアタリボなので物凄い落ち込んでいるというのは内緒です(涙
釣りの方はさておき、、、
tamagawalkさんとのオシャベリは有意義でした。
我が家には、多摩川からノビルを移植してあって、今月に入ってからかなりの勢いで伸びているのですけど、「普通の球根の栽培と同じく、地上部分は切った方が鱗茎に栄養がいって良いですよ」とか「ミナミヌマエビならいくらでも獲れます。今度ご案内しますよ。」とか・・・有難いお言葉を沢山頂戴しましたm(__)m

んで、早速ノビル伐採!!
お昼のラーメンに投入しました。
秋のノビルは柔らかで中々良かったです♪

それと、最近は釣りに逝けてなかったので、水槽弄りを再開してます・・・
到底人様にお店できるレベルではないですが、キレイな水景を目指して頑張ります!(^^)!

と言いつつ、写真をUP~モス玉がチャームポイント(笑
釣行データ:
2012年11月20日(日)7:30-9:30多摩川中流域
天気:晴
同行者:tamagawalkさん
竿:ヤマガブランクス アーリー710FSF
リール:ダイワ 07ルビアス3000
ライン:ラパラ ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス+10 5号
ルアー:ケンクラフト STNⅡ-13F・ロデオクラフト BANZ SRF90・ZXZ M108S・シーレーベル アドロワ13g・ティムコ ライトニングウォブラー14g
釣果:アタリボ~(ToT)
11/18(日)リハビリ兼ねて久々?に多摩川に逝って参りました~

さてさて、このところ落ち鮎パターンでナマのみならず、格好良いアイツの釣果も聞こえ、とても気になる多摩川ではありますが、土曜日の雨の影響が心配ではありましたが、兎にも角にも出撃です。
このところ、通勤電車より鳥山と言えば大袈裟ですが、かなりの鳥を確認してます。
また、私が確認する鳥の付き場よりも更に良いところがあるという情報も頂いており、期待したいところ。
病院ついでに偵察した場所もあり(全然久々ちゃう)、色んな妄想も膨らみます。
ただ、下流のあそこは、恐らく増水で渡りにくい&水没して立ち込みの釣りは必至。医者からも言われてますが、どうも冷やすと痛みが増すので、これは避けたい。
すると、電車から見えるところか、良いウワサの場所しかないのですが、、、
朝目覚めると・・・あ、時合終わっとる(号泣
4時に目覚ましかけてたのですけど、気付けば6時半。
まあ、ナマには問題ない時間ですが、格好良いアイツは厳しい・・・
なので、予定していたポイントは中止。
電話をかけてみると、やはりtamagawalkさんが出撃とのことなので、合流してダベリング主体としました(笑)
まあ、tamagawalkさんとは怪我して以来、対岸から少し会話した程度で、先月の「多摩川の集い」でもお会いできなかったので、これはこれでとても価値あることです。
んで、現着すると、雰囲気がビミョー(^_^;)
釣れんこともないけれど、十中八九ボの予感・・・
偵察中のtamagawalkさんを電話で呼びつけて、何の準備もしないままボケ~
合流・・・というか、tamagawalkさんが来てくださったら、コーシー飲みながらオシャベリ。
しばらくすると若干雰囲気が出てきたので、ようやっと重い腰を上げる。
ヤル気がないなりに、ウェーダーブーツなんぞ履いて、チョッピリ川の中にも入る・・・
やっぱり長時間は無理ですね。
全然アタリがなく、小移動を繰り返すけれど、やっぱり反応ナシ。
あ、tamagawalkさんには2回アタリがあったそうですけど。
腕の問題も大きいけれど、今回はヤル気?!
ロストが恐くてお守と化していたライトニングウォブラーまで投入し、それでもアタリボなので物凄い落ち込んでいるというのは内緒です(涙
釣りの方はさておき、、、
tamagawalkさんとのオシャベリは有意義でした。
我が家には、多摩川からノビルを移植してあって、今月に入ってからかなりの勢いで伸びているのですけど、「普通の球根の栽培と同じく、地上部分は切った方が鱗茎に栄養がいって良いですよ」とか「ミナミヌマエビならいくらでも獲れます。今度ご案内しますよ。」とか・・・有難いお言葉を沢山頂戴しましたm(__)m

んで、早速ノビル伐採!!
お昼のラーメンに投入しました。
秋のノビルは柔らかで中々良かったです♪

それと、最近は釣りに逝けてなかったので、水槽弄りを再開してます・・・
到底人様にお店できるレベルではないですが、キレイな水景を目指して頑張ります!(^^)!


と言いつつ、写真をUP~モス玉がチャームポイント(笑
釣行データ:
2012年11月20日(日)7:30-9:30多摩川中流域
天気:晴
同行者:tamagawalkさん
竿:ヤマガブランクス アーリー710FSF
リール:ダイワ 07ルビアス3000
ライン:ラパラ ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス+10 5号
ルアー:ケンクラフト STNⅡ-13F・ロデオクラフト BANZ SRF90・ZXZ M108S・シーレーベル アドロワ13g・ティムコ ライトニングウォブラー14g
釣果:アタリボ~(ToT)
Posted by takaq at 17:27│Comments(0)
│多摩川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。