2009年09月10日
西野弄り
久々に自転車ネタです。
9/4(金)~5(土)、東京シティサイクリングまで残り約2週間となり、慌ててこれまでサボっていた西野弄りです(^_^;)
実は、部品類はチョコチョコ購入してあり、工具を購入してから本格的にメンテしようかと3月にフロントハブのグリスアップもやっていたのだが、何となく記事をUPしそびれ、その後多摩川通い(釣り)が激化して全然メンテ類そのものを放棄して現在に至る。

やらなきゃイカンことは山ほどあるが、もう時間がない。
どこから手をつけるべきか!?
9/4(金)~5(土)、東京シティサイクリングまで残り約2週間となり、慌ててこれまでサボっていた西野弄りです(^_^;)
実は、部品類はチョコチョコ購入してあり、工具を購入してから本格的にメンテしようかと3月にフロントハブのグリスアップもやっていたのだが、何となく記事をUPしそびれ、その後多摩川通い(釣り)が激化して全然メンテ類そのものを放棄して現在に至る。
やらなきゃイカンことは山ほどあるが、もう時間がない。
どこから手をつけるべきか!?
ボトルケージ
先ずは超お手軽なボトルケージ装着・・・
定番のミノウラ、安価で軽量なヤツをチョイス♪

いやぁ~簡単すぎですね(^_^;)
しかし、設置場所が低すぎる気が~
元々フレームに空いた穴に取り付けているので仕方ないけれど、走行中気軽に飲むのは難しいですね・・・減速しないとコワイです(^_^;)
グリップ
次いでグリップ交換・・・
大分草臥れて、数箇所ヒビが入っていたり(汗

新しいのは、スペシャライズドのBG MTB~
ホントはBGコンフォートⅡが欲しかったのだが、中々見つからず、通販だと送料が高くつくのが気に喰わなかったのだ。

作業は手軽と思っていたが、これが大間違い。
WEB情報を真似てパーツクリーナーを挿してみたりしたのに、中々動かない。
それでも、グリグリ回しながらやっと抜いた。
が、真の地獄は新しいグリップを入れるときだった。
「穴のサイズが違うのでは??」と疑いたくなるほどキツくて大変で、やはりパーツクリーナーを吹いてグリグリ入れたのだが、かなりの力と時間を要し、気付くと掌にマメを2つも作って破いたのだった(-_-;)
タイヤ交換
さて、お次は何にするか!?
一瞬、もう力は使いたくないので、サイクルコンピュータの取り付けにしようかと思ったが、先にタイヤを交換した方が、周長の設定が1回で済むことに気付いて、タイヤ交換に。
一気に両方やってしまうのだから、同じことなのに(笑
昨年一度パンクして何気にチューブ&リムフラップ交換を行っていた(これもUPしてない)ので、割と簡単だった。


昨年の作業の様子・・・
シュワルベのマラソンという耐久性に定評があるタイヤをチョイスし、サイズも2.0インチから1.75インチと微妙に細くした上にスリックに~


この機会にスプロケもキレイに~♪
サイクルコンピュータ
んで、やっとサイクルコンピュータを装着。
ほぼ同機能のワイヤレスもほとんど同じ価格であったのですが、あえて有線に。
ワイヤレスは混線することがあるとか、セットする場所がシビアだとか読んだもので・・・不器用な私には向かないと判断しました。
加えてこいつのコードは極太仕様なので、私のような自転車の扱いが乱暴な人間にも良いのではないかと思ったのです。



余談:
如何に私がこれまでサボっていたか・・・
購入履歴を披露しましょう・・・
SCHWALBE ブチルチューブ 米式バルブ 26X1.5/2.5 #13AV(2008/7/16)
SCHWALBE MARATHON 26X1.75(2008/8/29)
CAT EYE エンデューロ8 CC-ED300(2008/9/18)
SPECIALIZED BG MTB(2009/2/12)
ミノウラ AB100-4.5 TI(2009/7/31)
わはは・・・1年以上放置してあるものがありますね(^^ゞ
更に余談:
チョット前に少しおかしかったRディレーラーの調整をして、更におかしくした為、シフトケーブルとブレーキ関係に手を出すのが恐くなったというウワサがあります~東京シティサイクリング前に手を付けて、キチンと仕上げる自信なし(^_^;)
ご紹介:

SCHWALBE(シュワルベ) MARATHON
ハイ、前評判通り、メッチャ硬い感じです。
突き上げ感がスゴイ~お尻が痛くなりそう(^_^;)
でも、これはタイヤを細くした為に、エアボリュームが減ったこともかなりの要因かと。
WEB情報だと、2.0インチから1.75インチへの変更程度では、あまりメリットがなさそうな感じだったが、明らかに走りが軽くなった。割と重量感はあるものの、ブロックからスリックに変わったこともかなり影響が大きいのではないか?
突き上げ感以外は快適です~
街乗りMTBには1.5インチが最適とよく聞きますが、私は太いタイヤに慣れていた所為か、けっこう心細く感じるので、今後多分これ以上細くすることはないと思います。

SCHWALBE(シュワルベ) チューブ
別段何か変わったということもないですが、とりあえず手頃なチューブだと思います。
万一の際にはガソリンスタンドでも空気が入れられる米式がお気に入り♪

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/エンデューロ8/CC-ED300
分かっていてやったにも関わらず、実際に付けてみると有線は見た目がアレですな・・・かなり微妙な感じが~とくにスパイラルコード(^_^;)
使い勝手もコンパクトなタイプなので仕方がないのかもしれないが、チョイと使いにくい。
慣れもあるのだろうが、表示したいものを出すのに少々手間が掛かるし、操作を覚えにくい。
でも、速度と走行距離が分かるのは走るのが楽しくなりますね♪
ついつい頑張って走ってしまいます(笑
ナチュさんにないものはAmazonでご紹介・・・
軽量!安価!!不満なし!!!何も言うことのないケージです♪
BGなので期待していたのに・・・
確かにエクストラパッドのお陰で説明にある尺骨の当たる場所は良い。
しかし、他の部分がザラザラしてけっこう痛いのですが(-_-;)
これはグローブ必須ですなぁ~多摩川釣行程度の距離なら大丈夫だけれど。
先ずは超お手軽なボトルケージ装着・・・
定番のミノウラ、安価で軽量なヤツをチョイス♪
いやぁ~簡単すぎですね(^_^;)
しかし、設置場所が低すぎる気が~
元々フレームに空いた穴に取り付けているので仕方ないけれど、走行中気軽に飲むのは難しいですね・・・減速しないとコワイです(^_^;)
グリップ
次いでグリップ交換・・・
大分草臥れて、数箇所ヒビが入っていたり(汗
新しいのは、スペシャライズドのBG MTB~
ホントはBGコンフォートⅡが欲しかったのだが、中々見つからず、通販だと送料が高くつくのが気に喰わなかったのだ。
作業は手軽と思っていたが、これが大間違い。
WEB情報を真似てパーツクリーナーを挿してみたりしたのに、中々動かない。
それでも、グリグリ回しながらやっと抜いた。
が、真の地獄は新しいグリップを入れるときだった。
「穴のサイズが違うのでは??」と疑いたくなるほどキツくて大変で、やはりパーツクリーナーを吹いてグリグリ入れたのだが、かなりの力と時間を要し、気付くと掌にマメを2つも作って破いたのだった(-_-;)
タイヤ交換
さて、お次は何にするか!?
一瞬、もう力は使いたくないので、サイクルコンピュータの取り付けにしようかと思ったが、先にタイヤを交換した方が、周長の設定が1回で済むことに気付いて、タイヤ交換に。
一気に両方やってしまうのだから、同じことなのに(笑
昨年一度パンクして何気にチューブ&リムフラップ交換を行っていた(これもUPしてない)ので、割と簡単だった。
昨年の作業の様子・・・
シュワルベのマラソンという耐久性に定評があるタイヤをチョイスし、サイズも2.0インチから1.75インチと微妙に細くした上にスリックに~
この機会にスプロケもキレイに~♪
サイクルコンピュータ
んで、やっとサイクルコンピュータを装着。
ほぼ同機能のワイヤレスもほとんど同じ価格であったのですが、あえて有線に。
ワイヤレスは混線することがあるとか、セットする場所がシビアだとか読んだもので・・・不器用な私には向かないと判断しました。
加えてこいつのコードは極太仕様なので、私のような自転車の扱いが乱暴な人間にも良いのではないかと思ったのです。
余談:
如何に私がこれまでサボっていたか・・・
購入履歴を披露しましょう・・・
SCHWALBE ブチルチューブ 米式バルブ 26X1.5/2.5 #13AV(2008/7/16)
SCHWALBE MARATHON 26X1.75(2008/8/29)
CAT EYE エンデューロ8 CC-ED300(2008/9/18)
SPECIALIZED BG MTB(2009/2/12)
ミノウラ AB100-4.5 TI(2009/7/31)
わはは・・・1年以上放置してあるものがありますね(^^ゞ
更に余談:
チョット前に少しおかしかったRディレーラーの調整をして、更におかしくした為、シフトケーブルとブレーキ関係に手を出すのが恐くなったというウワサがあります~東京シティサイクリング前に手を付けて、キチンと仕上げる自信なし(^_^;)
ご紹介:

SCHWALBE(シュワルベ) MARATHON
ハイ、前評判通り、メッチャ硬い感じです。
突き上げ感がスゴイ~お尻が痛くなりそう(^_^;)
でも、これはタイヤを細くした為に、エアボリュームが減ったこともかなりの要因かと。
WEB情報だと、2.0インチから1.75インチへの変更程度では、あまりメリットがなさそうな感じだったが、明らかに走りが軽くなった。割と重量感はあるものの、ブロックからスリックに変わったこともかなり影響が大きいのではないか?
突き上げ感以外は快適です~
街乗りMTBには1.5インチが最適とよく聞きますが、私は太いタイヤに慣れていた所為か、けっこう心細く感じるので、今後多分これ以上細くすることはないと思います。

SCHWALBE(シュワルベ) チューブ
別段何か変わったということもないですが、とりあえず手頃なチューブだと思います。
万一の際にはガソリンスタンドでも空気が入れられる米式がお気に入り♪

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/エンデューロ8/CC-ED300
分かっていてやったにも関わらず、実際に付けてみると有線は見た目がアレですな・・・かなり微妙な感じが~とくにスパイラルコード(^_^;)
使い勝手もコンパクトなタイプなので仕方がないのかもしれないが、チョイと使いにくい。
慣れもあるのだろうが、表示したいものを出すのに少々手間が掛かるし、操作を覚えにくい。
でも、速度と走行距離が分かるのは走るのが楽しくなりますね♪
ついつい頑張って走ってしまいます(笑
ナチュさんにないものはAmazonでご紹介・・・
軽量!安価!!不満なし!!!何も言うことのないケージです♪
BGなので期待していたのに・・・
確かにエクストラパッドのお陰で説明にある尺骨の当たる場所は良い。
しかし、他の部分がザラザラしてけっこう痛いのですが(-_-;)
これはグローブ必須ですなぁ~多摩川釣行程度の距離なら大丈夫だけれど。
Posted by takaq at 19:47│Comments(4)
│自転車
この記事へのコメント
ヂャイアントのトライアル車が安い割りに良く出来てます。
マジで欲しいんですが、それでも8万円台。
スピニングロッド(JIG.MAX150g)の方を優先してしまったので、またもや先送り。
さらにPOINT BAYのEGI STREET 83Hが爆安だったので勢いで即採用。
前からタコやスミイカ用の硬めのエギロッド狙ってたんですが、まさに打って付け。
安いのにこれまた良くできたロッドです。
そんなワケで当分ママチャライズドですわ。
マジで欲しいんですが、それでも8万円台。
スピニングロッド(JIG.MAX150g)の方を優先してしまったので、またもや先送り。
さらにPOINT BAYのEGI STREET 83Hが爆安だったので勢いで即採用。
前からタコやスミイカ用の硬めのエギロッド狙ってたんですが、まさに打って付け。
安いのにこれまた良くできたロッドです。
そんなワケで当分ママチャライズドですわ。
Posted by よっちゃん at 2009年09月10日 22:02
>よっちゃんさん
ヂャイアント、評判良いですね〜ママチャライズドから復帰できると良いですが…釣りとの折り合いは大変です!
私も金銭面のみならず、時間でも苦労してます(^_^;)
私の場合、新車は絶望的です。スコットかフェルトあたりのクロスバイクに乗り替えたいのですが〜
ヂャイアント、評判良いですね〜ママチャライズドから復帰できると良いですが…釣りとの折り合いは大変です!
私も金銭面のみならず、時間でも苦労してます(^_^;)
私の場合、新車は絶望的です。スコットかフェルトあたりのクロスバイクに乗り替えたいのですが〜
Posted by takaq at 2009年09月11日 07:31
シュワルベのマラソンは今年まで使ってましたよ~。
何ヶ月か前にパンクしたので、チューブ交換するついでにタイヤも交換しました。
結構使い倒した状態だったので。
今はニンバスの1.5インチですが、MTBにはちょっと細くて見た目的に今ひとつかな。
自分はセミスリックからマラソン1.75インチに替えた時は軽くなったように感じましたが、走りに関して今の1.5インチとの違いは素人には良く分かりません~。
何ヶ月か前にパンクしたので、チューブ交換するついでにタイヤも交換しました。
結構使い倒した状態だったので。
今はニンバスの1.5インチですが、MTBにはちょっと細くて見た目的に今ひとつかな。
自分はセミスリックからマラソン1.75インチに替えた時は軽くなったように感じましたが、走りに関して今の1.5インチとの違いは素人には良く分かりません~。
Posted by kan at 2009年09月11日 12:54
>kan
おおっ!マラソン1.75インチを使ってましたか~(^^♪ナカマ
ニンバスはアルマジロ?ノーマル??
1.5インチは細からろうね~私、1.75インチでも不安です。そして、マラソンでもパンクするのだねぇ・・・(^_^;)コワイ
おおっ!マラソン1.75インチを使ってましたか~(^^♪ナカマ
ニンバスはアルマジロ?ノーマル??
1.5インチは細からろうね~私、1.75インチでも不安です。そして、マラソンでもパンクするのだねぇ・・・(^_^;)コワイ
Posted by taka at 2009年09月11日 13:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。