2008年11月16日
お尻
多摩川に出掛けましたが、、、
リアフェンダーがないことを再認識しただけに終わりました(ToT)
上半身はレインウェアで身を包んでいたので良かったのですが、
パンツまでグッショリ、縮み上がりました(-_-;)
Toshiさん、お疲れ様でしたm(__)m
11/16(日)またまた多摩川へ投げ練に。
天気予報がコロコロ変わる。
行くべきか、行かないべきか!?
起きてみると雨はまだだし道路も乾いている。雨雲予報も断続的な感じで8時までならもちそうな感じだ。
どうせ短時間なのだから、行ってしまえ!!
・・・
出発して、しばらくしてポツリ。
まだ雨雲は薄い。
坂を上って引き返すのもしんどいし、まぁ行けるところまで~
東名高速を横切る頃には、ポツポツ・・・
ここで竿を出そうか?しかし・・・
堰下の川崎側に差し掛かると対岸に見覚えのある姿が。
折角だから、ご挨拶だけでも~
そう決心した途端に、バラバラバラ、ザァ~~~
ここまで濡れてしまえば、今帰ろうが竿を出して帰ろうが、一緒じゃ(-“-)
到着してToshiさんにご挨拶すると、エラく渋そうなご様子。
まぁ、私の行く先々、こういうことは全くもって珍しくないので、問題なし。
私が準備を始めるとToshiさんは場所を移動されたので、そこに入らせて頂く。
そこからToshiさんの移動先まで移動しながら投げ、私が一往復したところでToshiさんは撤収された。
渋い上にこの雨では当然ですね。元々早朝限定とのお話でしたし・・・
しかし、妙にテンションの高い私は続ける。
今日は根掛かり以外に、ちょっと感触の違うムチッとした手応えがあったからだ。
一瞬で外れたが、多分、コイか何かに微妙にスレたのだと思う。
ウロコすら掛かっていないので、全く確証はないが、石や水草に引っ掛けたのと感触が違った。こういう小さなことにでも望みをかけないと続かない。続かないと絶対に釣れない・・・
メバルのヘチ釣りだって最初は全然釣れなかった。
でも続けていたら釣れるようになった。5年以上やってようやく脱素人=初心者並という上達の遅さだが、たまに釣れる小さなメバルに喜びながら続けた成果だ。
堰下は、湾奥の海よりも素人に優しくない。
でも、続ければ釣れるのは同じハズ・・・
今回の収穫は、手持ちルアーの再確認。
先週使用したプライアル ファーストミノー90Sはもう一つ飛ばない上に浅場以外底の感触を捉えることがなかったので、違うルアーのテスト。
プライアル ファーストバイブレーション(多分60)なら底を小突けること、ソコソコ飛距離を稼げること。でも、流芯はツライかなぁ~それと動きが地味だ(^_^;)でも、スレっぽい感触があったのはコイツ!!何か自分でアクションをつける方法を考えてみよう・・・
名称不明のグングリしたミノー?クランク?変な動きが面白いし、意外と潜る。特筆すべきは、、、糸ふけを取らずに水面を流すとコイがアタックしてくる。でも、ラインを張ってドラッグがかかるとアタックしてこないので釣れなかったorz上手く釣れないものかなぁ!?
それと、名前は忘れたが安かったスピナーベイト。小さいものは飛ばないorz
大きな奴は、、、やはり思ったほど飛ばないが、まあまあ。どうにか使い道を考えてみよう。もっと大きなバズベイトのものは、次回に。
後は、サバ釣りに活躍したポイントのメタルジグ。飛距離と沈みに関しては最強のハズだが、、、根掛かりが恐くて使えんかった(^^ゞ
確か昔根掛かり対策で、ダブルフックを購入してどこかに置いてあるはずなのだが、どこにしまいこんだものか!?見つけたらアシストフックと共に装着してしゃくって見る予定。でも、コヤツ、すぐに塗装が剥げるのですよねぇ・・・(^_^;)
他に特価品サクラマス用スプーンと大きめスピナー(共に行方不明)が控えてます。コイツらもダブルフック装着予定。根掛かりは貧乏人の敵だっ!!!
三連休は収納の大捜索活動かなぁ~??
とまぁ、皆さんとかなりアプローチが違いますので、最初の1尾までの道のりは遠そうです。
でも、3~4ヶ月先にはマルタが癒してくれるでしょうから、それまで修行ですねっ(笑
ウェーダーがほしいですねぇ・・・
飛距離が足りない分を補いたいです~
釣りじゃないけど、リアフェンダー、本気で欲しくなりました。
雨の日に出なきゃ良いだけの話なのですが、、、
阿呆ですから(^_^;)
釣行データ:
2008年11月16日(日)6:50-8:00多摩川中流域
水位1.75→1.76m(玉川観測所)
天気:雨
同行者: Toshiさん
餌:なし
ルアー釣り:8ft.30gルアーロッド・道糸PE25lb. ・#4000スピニングリール・道糸PE25lb.・リーダーフロロ5号・ミノー or バイブレーション or スピナーベイト
釣果:もちろん、 ボ ・ ウ ・ ズ (/_;)

十数年ぶりにライトを使用しましたが、電池交換だけで点きました・・・
今時のLEDではないので、電池の寿命が物凄く短いですが(^_^;)
天気予報がコロコロ変わる。
行くべきか、行かないべきか!?
起きてみると雨はまだだし道路も乾いている。雨雲予報も断続的な感じで8時までならもちそうな感じだ。
どうせ短時間なのだから、行ってしまえ!!
・・・
出発して、しばらくしてポツリ。
まだ雨雲は薄い。
坂を上って引き返すのもしんどいし、まぁ行けるところまで~
東名高速を横切る頃には、ポツポツ・・・
ここで竿を出そうか?しかし・・・
堰下の川崎側に差し掛かると対岸に見覚えのある姿が。
折角だから、ご挨拶だけでも~
そう決心した途端に、バラバラバラ、ザァ~~~
ここまで濡れてしまえば、今帰ろうが竿を出して帰ろうが、一緒じゃ(-“-)
到着してToshiさんにご挨拶すると、エラく渋そうなご様子。
まぁ、私の行く先々、こういうことは全くもって珍しくないので、問題なし。
私が準備を始めるとToshiさんは場所を移動されたので、そこに入らせて頂く。
そこからToshiさんの移動先まで移動しながら投げ、私が一往復したところでToshiさんは撤収された。
渋い上にこの雨では当然ですね。元々早朝限定とのお話でしたし・・・
しかし、妙にテンションの高い私は続ける。
今日は根掛かり以外に、ちょっと感触の違うムチッとした手応えがあったからだ。
一瞬で外れたが、多分、コイか何かに微妙にスレたのだと思う。
ウロコすら掛かっていないので、全く確証はないが、石や水草に引っ掛けたのと感触が違った。こういう小さなことにでも望みをかけないと続かない。続かないと絶対に釣れない・・・
メバルのヘチ釣りだって最初は全然釣れなかった。
でも続けていたら釣れるようになった。5年以上やってようやく脱素人=初心者並という上達の遅さだが、たまに釣れる小さなメバルに喜びながら続けた成果だ。
堰下は、湾奥の海よりも素人に優しくない。
でも、続ければ釣れるのは同じハズ・・・
今回の収穫は、手持ちルアーの再確認。
先週使用したプライアル ファーストミノー90Sはもう一つ飛ばない上に浅場以外底の感触を捉えることがなかったので、違うルアーのテスト。
プライアル ファーストバイブレーション(多分60)なら底を小突けること、ソコソコ飛距離を稼げること。でも、流芯はツライかなぁ~それと動きが地味だ(^_^;)でも、スレっぽい感触があったのはコイツ!!何か自分でアクションをつける方法を考えてみよう・・・
名称不明のグングリしたミノー?クランク?変な動きが面白いし、意外と潜る。特筆すべきは、、、糸ふけを取らずに水面を流すとコイがアタックしてくる。でも、ラインを張ってドラッグがかかるとアタックしてこないので釣れなかったorz上手く釣れないものかなぁ!?
それと、名前は忘れたが安かったスピナーベイト。小さいものは飛ばないorz
大きな奴は、、、やはり思ったほど飛ばないが、まあまあ。どうにか使い道を考えてみよう。もっと大きなバズベイトのものは、次回に。
後は、サバ釣りに活躍したポイントのメタルジグ。飛距離と沈みに関しては最強のハズだが、、、根掛かりが恐くて使えんかった(^^ゞ
確か昔根掛かり対策で、ダブルフックを購入してどこかに置いてあるはずなのだが、どこにしまいこんだものか!?見つけたらアシストフックと共に装着してしゃくって見る予定。でも、コヤツ、すぐに塗装が剥げるのですよねぇ・・・(^_^;)
他に特価品サクラマス用スプーンと大きめスピナー(共に行方不明)が控えてます。コイツらもダブルフック装着予定。根掛かりは貧乏人の敵だっ!!!
三連休は収納の大捜索活動かなぁ~??
とまぁ、皆さんとかなりアプローチが違いますので、最初の1尾までの道のりは遠そうです。
でも、3~4ヶ月先にはマルタが癒してくれるでしょうから、それまで修行ですねっ(笑
ウェーダーがほしいですねぇ・・・
飛距離が足りない分を補いたいです~
釣りじゃないけど、リアフェンダー、本気で欲しくなりました。
雨の日に出なきゃ良いだけの話なのですが、、、
阿呆ですから(^_^;)
釣行データ:
2008年11月16日(日)6:50-8:00多摩川中流域
水位1.75→1.76m(玉川観測所)
天気:雨
同行者: Toshiさん
餌:なし
ルアー釣り:8ft.30gルアーロッド・道糸PE25lb. ・#4000スピニングリール・道糸PE25lb.・リーダーフロロ5号・ミノー or バイブレーション or スピナーベイト
釣果:もちろん、 ボ ・ ウ ・ ズ (/_;)
十数年ぶりにライトを使用しましたが、電池交換だけで点きました・・・
今時のLEDではないので、電池の寿命が物凄く短いですが(^_^;)
Posted by takaq at 10:05│Comments(9)
│多摩川
この記事へのコメント
見事に漏らしちゃいましたかぁ~
と言う記事では無かったのですね・・・)笑(
と言う記事では無かったのですね・・・)笑(
Posted by daisuke at 2008年11月18日 05:27
>daisukeさん
フェンダー(泥除け、マッドガード)のない自転車に乗ったことありませんか??
路面が濡れていたり、ぬかるんでいたりすると、それはもう・・・
フェンダー(泥除け、マッドガード)のない自転車に乗ったことありませんか??
路面が濡れていたり、ぬかるんでいたりすると、それはもう・・・
Posted by takaq at 2008年11月18日 12:42
takaさん
こんばんは。
ウェーダーは寒さ対策としてもあると便利ですよね。
私は家が近いこともあって、履いたまま自転車で出撃してます。
同じ自転車通勤?でもmasaさんは着替えていますけど。
透湿性の無いものであれば時々特価で販売されていますのでそれを狙うのが手だと思います。
足げく通えば結果は付いてきますので、マルタウグイさんの技をコソコソ盗んで見ましょう。
私は今でも5月下旬の連発HITを見せ付けられた衝撃が忘れられません。
(詳しくはマルタウグイさんの過去の日記をみてください。)
あれから、タックルや釣り方はほぼマルタウグイさんをパクって自分なりに消化して釣りをしていますから。
でも釣れるのは本命より、川鱸、雷魚などが多いのが悩みの種です。
こんばんは。
ウェーダーは寒さ対策としてもあると便利ですよね。
私は家が近いこともあって、履いたまま自転車で出撃してます。
同じ自転車通勤?でもmasaさんは着替えていますけど。
透湿性の無いものであれば時々特価で販売されていますのでそれを狙うのが手だと思います。
足げく通えば結果は付いてきますので、マルタウグイさんの技をコソコソ盗んで見ましょう。
私は今でも5月下旬の連発HITを見せ付けられた衝撃が忘れられません。
(詳しくはマルタウグイさんの過去の日記をみてください。)
あれから、タックルや釣り方はほぼマルタウグイさんをパクって自分なりに消化して釣りをしていますから。
でも釣れるのは本命より、川鱸、雷魚などが多いのが悩みの種です。
Posted by Toshi at 2008年11月18日 21:40
>Toshiさん
こんばんは。
ウェーダーはある程度目をつけてあります。色んな意味での手軽さからヒップタイプにすると思います。
私の自転車はチェーンガードがないので、現地での着替えは避けられないですね。
私の本職?のメバルも始まっていますけど、色々あって中々そちらに行けないこともあり、しばらくは足繁く通うと思います。
宜しくお願いします。
こんばんは。
ウェーダーはある程度目をつけてあります。色んな意味での手軽さからヒップタイプにすると思います。
私の自転車はチェーンガードがないので、現地での着替えは避けられないですね。
私の本職?のメバルも始まっていますけど、色々あって中々そちらに行けないこともあり、しばらくは足繁く通うと思います。
宜しくお願いします。
Posted by taka at 2008年11月18日 23:10
水面(トップウォーター)を通す場合は、糸ふけは絶対に必要です(バス釣りの場合ですが)。合わせも一呼吸置かないと、フッキングしませんよ。
なんでラインテンションは厳禁だと思います。
風がなければ、大きめのワーム(グラブ等)でノーシンカーワームでもいいんじゃないでしょうか。軽いので飛ばすのにコツが要りますが、ミノー系よりフッキングはいいと思います。
なんでラインテンションは厳禁だと思います。
風がなければ、大きめのワーム(グラブ等)でノーシンカーワームでもいいんじゃないでしょうか。軽いので飛ばすのにコツが要りますが、ミノー系よりフッキングはいいと思います。
Posted by You at 2008年11月19日 00:19
>Youさん
アドバイスありがとうございます。
糸ふけって、逆に必要なものだったのですね・・・
まったく知りませんでした(^^ゞ
一応、本命は昼ナマズなので水面云々はあまり関係ないと思いますが、コイ相手なら面白そうなので覚えておきますね。
ソフトルアーは、、、
追々揃えていきますね。まだ何も揃っていないものですから(^_^;)
アドバイスありがとうございます。
糸ふけって、逆に必要なものだったのですね・・・
まったく知りませんでした(^^ゞ
一応、本命は昼ナマズなので水面云々はあまり関係ないと思いますが、コイ相手なら面白そうなので覚えておきますね。
ソフトルアーは、、、
追々揃えていきますね。まだ何も揃っていないものですから(^_^;)
Posted by takaq at 2008年11月19日 13:02
雨の日は・・・
乗りませんσ(^_^;)
だあってぇ~、自転車が濡れるの、イヤなんだもーん(*^o^*)
乗りませんσ(^_^;)
だあってぇ~、自転車が濡れるの、イヤなんだもーん(*^o^*)
Posted by たろパパ at 2008年11月19日 19:43
takaさん
実はメバルを本格的にやりたいんですよ。
一昨年に軽い気持ちで後輩と千葉の金谷付近に行ったら撃沈・・・。
クーラーBOXまで持っていって気合が入っていたんですが、歯が立ちませんでした。
それ以来リベンジを狙っているのですが実現できずなのです。
今度お会いしたら、是非メバル釣りの話を聞かせてください。
実はメバルを本格的にやりたいんですよ。
一昨年に軽い気持ちで後輩と千葉の金谷付近に行ったら撃沈・・・。
クーラーBOXまで持っていって気合が入っていたんですが、歯が立ちませんでした。
それ以来リベンジを狙っているのですが実現できずなのです。
今度お会いしたら、是非メバル釣りの話を聞かせてください。
Posted by Toshi at 2008年11月19日 19:45
>たろパパさん
新車に乗っている方は違いますね〜(笑)
な〜んて、私もそんなに濡れるつもりはなかったのですが、天気の読みが甘かったのです(^_^;)
>Toshiさん
メバルですか!?
それはもう、いくらでも!!
でも、基本的に私が餌釣り師だってご存知でした?
ルアーならmasaさんがご経験ありそうですよ。確か真鶴でロックフィッシュ云々とカキコ頂いた記憶があります。
今度聞かれてみては如何でしょうか?
また、↑でコメント下さっているたろパパさんのブログに使用ルアーもマメに掲載されていますので、一度覗いてみて下さい。今期はまだあまりUPされていないようなので昨シーズン以前が参考になると思います。
新車に乗っている方は違いますね〜(笑)
な〜んて、私もそんなに濡れるつもりはなかったのですが、天気の読みが甘かったのです(^_^;)
>Toshiさん
メバルですか!?
それはもう、いくらでも!!
でも、基本的に私が餌釣り師だってご存知でした?
ルアーならmasaさんがご経験ありそうですよ。確か真鶴でロックフィッシュ云々とカキコ頂いた記憶があります。
今度聞かれてみては如何でしょうか?
また、↑でコメント下さっているたろパパさんのブログに使用ルアーもマメに掲載されていますので、一度覗いてみて下さい。今期はまだあまりUPされていないようなので昨シーズン以前が参考になると思います。
Posted by taka at 2008年11月19日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。