ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年02月08日

真澄 純米吟醸 あらばしり

20060207masumi.JPG
色々とあってなんだかムシャクシャしており、神経がささくれ立っていけない。
こんな日は、美味いものを!!
ってなワケで、デパ地下へ。
先日、ヘシコがないのは確認済みだが、何となしに探す。
が、やはりない。
仕方がない、カミさんにはヘシコ以上に不評であるが、クサヤにしよう。
と、クサヤに手を伸ばしたら、その奥にニシンのヌカ漬けが置いてあった。
なんだ、類似品ならあるじゃないか。しかも380円とお買得♪
早速、購入。
最初は懐も寂しいので、家に在庫してある芋焼酎でと考えていたが、こうなるとどうしても日本酒が欲しくなる。
そういえば、先日八海山の本醸造も置いてあったな〜
ところが、もうなかった。さすがは人気酒、足が早い(-_-;)
しゃあない、試飲でもして帰るかと思って試飲コーナーに行くと、ラッキー♪真澄の試飲をやっている。
この真澄、グレードは全く覚えていないが、数回飲んでいつも美味しかったと記憶している。
んで、イッツァ試飲タ〜イムっ!(^^)!
別撰金寿(純米吟醸)、七號(山廃純米大吟醸)、山花(純米大吟醸)、辛口生一本(純米吟醸)を飲んだ。
結果、七號が文句なし一番美味かった。価格も3150円と味の割には手頃。山花も旨く2625円なら文句のつけようもない。が、コストバランスでいくと、やはり別撰金寿か。均整のとれた味わいで1625円、買いだ。辛口生一本は旨いが味がハッキリしすぎて、ちょっと好みでない。
で、別撰金寿を買おうと思ったのだが、試飲のオバチャンが収まらない。私は十分満足しているのだが、もっと美味しそうな顔をしないと納得がいかないらしい。
まぁイライラしていたので一杯とは思ったのだが、不機嫌が顔に出ていたのか?旨いと思っていても、あまり嬉しそうな顔になっていないようだ。
しかし、私は儲け抜きで、客の好みに合うものを親身に探してくれるこんなオバチャンが大好きだ。
これだから試飲はやめられない。
「純米吟醸のあらばしりです!毎年2月に瓶詰めして、それで売り切りの今だけの酒です。」
オバチャン、一生懸命だ。コレだけで表情が緩む。
飲んでみると、分かり易い旨さで、一口飲んで素直に旨いと言える、そんな酒だった。
単調と言えないこともないが、香り・旨みともイヤミにならない程度にあり、キレが良い。
別撰金寿のバランスも捨てがたいが、今日は余計なことを考えずに、こんな酒を飲んだ方が良かろうか? ここはオバチャンが悩んだ末に出したこの酒にしておくか。
実際、旨かったしね〜限定品じゃない別撰金寿ならいつでも飲めるし。

で、帰宅して晩飯食って、熱帯魚の世話をして、風呂に入って疲れで湯船でウトウトして・・・
気付いたら日付変わってました(笑
今から本格的に飲むわけにはいきませんねぇ(^_^;)
折角、旨い酒と肴を用意したというのに・・・
ニシンのヌカ漬けは諦めて、先日営業途中SAで購入した干納豆をツマミにチョコっとだけ飲むに止めておきました(^^ゞ

真澄 純米吟醸 あらばしり
蔵元:宮坂醸造株式会社(長野県諏訪市)
アルコール度:17.0度以上18.0度未満
日本酒度:-2前後
酸度:1.8
使用米:美山錦80%・ひとごこち20%
精米歩合:55%
使用酵母:協会9号系

オマケ・・・
20060207hoshinatto.JPG今回ツマミにした干納豆、実は普通のものではない。
何が普通じゃないかと言うと、ちょっと「高い」(笑
なぜ買ったかと言うと、ふくふく納豆という何かの賞をとった納豆を干したものだから(^^ゞ
で、コレ中々逸品です。
前回、干納豆を購入したときはもっと安くて量もあったけど、塩分が多かった。コレは塩分が少ないし、旨い。
今度こそ、子供のヘルシーなオヤツにと思ったのだけど、旨いので私のツマミになってしまいました(^^ゞ
案外、納豆のダメな方にもオススメできるかも?
ただ、ちょっぴり高いなぁ(^_^;)
参照URL:株式会社フクダ
HPはまだまだ製作中のようで、楽天に詳細が掲載されてます。



同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
加賀鳶 山廃純米吟醸 冷やおろし 原酒
越乃景虎 龍
〆張鶴 特別本醸造 雪
加賀鳶 純米大吟醸 藍
五凛 純米大吟醸生酒
菊水
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 加賀鳶 山廃純米吟醸 冷やおろし 原酒 (2009-11-11 20:13)
 越乃景虎 龍 (2009-10-22 22:10)
 〆張鶴 特別本醸造 雪 (2009-02-12 21:44)
 加賀鳶 純米大吟醸 藍 (2008-11-12 21:33)
 五凛 純米大吟醸生酒 (2008-05-29 19:02)
 出羽桜 大吟醸 雪漫々 (2008-02-22 15:50)
この記事へのコメント

二日酔いの今でも(だから?)飲んでみたい(笑。
ヘシコも今度探してみます〜。
Posted by かねやん at 2006年02月09日 09:38

「真澄」は、ちょっと品揃えの良い酒屋なら置いてあるはずですよ〜多分プレミアムもついていない筈です。「あらばしり」は限定品の為、ない可能性もあるので「別撰金寿」がオススメです。
ヘシコは、池袋東武の地下全国名産コーナーにあると聞きました。乗換面倒で寄ったことはありませんが、、、
しかし、かねやんさんに自慢のメールまで送ったのに、まだニシンのヌカ漬けが食べれないのは哀しい(-_-;)
Posted by taka at 2006年02月09日 15:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
真澄 純米吟醸 あらばしり
    コメント(2)