2005年10月26日
セイゴの香草ホイル焼き
昨年、同窓生兼同僚兼釣り仲間?のkanのお母さんから株分けしてもらったローズマリーが凄いことになっている。一部をやはり釣り仲間のYouさんにお分けしたが夏は成長が早い。
今まで自宅では料理に使用したことはなかったが、ついに使ってみることにした。
今まで使用しなかった理由は、排ガスを浴びて埃っぽいこと、肥料に水槽の水を使用していることがあった。しかし、キレイに洗えば大丈夫、水槽の水は有機肥料であるとの説得にカミさんが応じ今回初お目見えとなった。
主役は江戸前のセイゴ。塩胡椒を身に擦り込み、スライスしたニンニクとローズマリーを腹の中に詰め込み、外側にも散らし、オリーブオイルを振り掛けてホイルで包んで焼くだけ。
本当はタイムや白ワイン、プチトマトも使おうと思ったけど入れるのを忘れてしまった(^^ゞ
しかし、ま、結果オーライ。シンプルで香りの良い味わいとなった。フレッシュ物はやはりスーパーで売っている乾燥物とは一味違う。中々良いのでまた何かの機会に使ってやろう。できれば大きな魚で〜
Posted by takaq at 13:41│Comments(0)
│釣魚料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。