2006年03月27日
超大物??
場所:東京某所
潮廻り:中潮(月齢26.1)満潮04:08・15:11干潮09:32・21:43
天気:小雨~本降り、微風~強風
同行者:かねやんさん
餌:ジャリメ、青イソメ、岩イソメ
釣法:
ヘチ釣り:2.4mヘチ竿・片軸リール・道糸2.75号・ハリス2号1.8m・ガン玉B・丸セイゴ14号
ヘチ釣り:1.8mイカダ竿・太鼓リール・道糸2号・ハリス0.8号1.8m・ガン玉B・メバル8号
釣果:ドライブですから~(T_T)
コメント:
またまた、久々に釣行。
所用があり、夜中の出撃だったので、皆さんの結果を聞いてからの安心釣行。
今回は、前回と違い皆さん、いや、半数の方が釣れている様子。
東扇島でやっていたかねやんさんアタリがないというので、某所にて落ち合うことに。
先に撤収したhi63さん、Youさんから餌を頂き、感謝ですm(__)m
しかし、微妙な量だったので結局餌屋に寄ることになりましたが(^^ゞ
さて、現地に到着するとかねやんさんが既に仕掛を準備中。
少々風があります。かねやんさんが、東扇島にいたときは無風だったということですから、ちょっとツイてないですね。でも、釣りできない風じゃありません。むしろ、良い感じでは??
しかし・・・竿はピクリともいいません(-_-;)
前回のかねやんさんが来てからのことを思い出します。
逆に言えば、かねやんさんが撤収してからが勝負でしょう(笑
そして、アタリがないまま、1:30頃かねやんさんが撤収。
私は今年に入ってからボがないので、ゆとりを持って続けます。
でも、アタリがありません。
代わりにポツリポツリと来たのは雨です(T_T)
少し嫌な予感がし始めて来た時のことです。
フッコ用の竿に動きが、フリーにしているリールの糸がシュルシュル~っと出て行きます!!
フッコだ~!このの糸の出方はハンパじゃないぞ~!!
期待に胸を膨らませて、素早く堤防上に駆け上がり、竿を掴んで立ち上がると・・・
「すいませ~ん」
海から声がします(?_?)
シーバスボートに仕掛が引っ掛かっただけでした(T_T)
雨が強くなり、風も出てきました。寒いです。
ちょっと、雨宿りしながら竿を眺めています。
しかし、このままでは釣れない気がします。
意を決して、ずぶ濡れになりながら落とし込みます。浅ダナは、もう大抵のところを攻めて全滅なので、タナを深く取りました。
すると、手元には感じない程度のアタリでしたが、イカダ竿の穂先がクーンとお辞儀します。
すかさずあわせると、乗りました~!(^^)!
ググググ~っ!!重て~っ!
竿が半月になってます!!
フッ・・・ばれたか?
グググ、グ~ンっ!!うお?何だコレ??
また、大人しくなり、巻きに巻きます。
しかし、潮に乗せてかなり糸を出していたので、中々寄りません。
5回くらい、そんなことを繰り返していたでしょうか・・・?
魚が足元まで、寄って来た感じです。
もう少しで魚影が見える筈・・・プツッ・・・(T_T)
チキショウ(-"-)
ジャリメなのでメバルしか来ないと思っていのですが、、、
クロ?まさかね~(^^ゞ
しかし、メバルにしては引きがおかしいです。
メバルはいつもギューンとくるだけですし・・・
フッコなのですかね?そういえば一度セイゴをジャリメで釣ったことがあります。
交通事故的なもんだと思います。
で、断続的な風雨の中5時まで粘りましたが本降りになったので撤収を決意しました~
アタリは全部で3回のみ(T_T)
上記以外の2回は、青イソメと岩イソメを房掛けにしたものに来ました。
クンと来るアタリは、メバルでしょうね。青イソメをチョッピリ齧ってました。
吸い込むようなアタリは何でしょうね?青イソ、岩イソ両方頭残して食いちぎってました。フッコかな~??
潮廻り:中潮(月齢26.1)満潮04:08・15:11干潮09:32・21:43
天気:小雨~本降り、微風~強風
同行者:かねやんさん
餌:ジャリメ、青イソメ、岩イソメ
釣法:
ヘチ釣り:2.4mヘチ竿・片軸リール・道糸2.75号・ハリス2号1.8m・ガン玉B・丸セイゴ14号
ヘチ釣り:1.8mイカダ竿・太鼓リール・道糸2号・ハリス0.8号1.8m・ガン玉B・メバル8号
釣果:ドライブですから~(T_T)
コメント:
またまた、久々に釣行。
所用があり、夜中の出撃だったので、皆さんの結果を聞いてからの安心釣行。
今回は、前回と違い皆さん、いや、半数の方が釣れている様子。
東扇島でやっていたかねやんさんアタリがないというので、某所にて落ち合うことに。
先に撤収したhi63さん、Youさんから餌を頂き、感謝ですm(__)m
しかし、微妙な量だったので結局餌屋に寄ることになりましたが(^^ゞ
さて、現地に到着するとかねやんさんが既に仕掛を準備中。
少々風があります。かねやんさんが、東扇島にいたときは無風だったということですから、ちょっとツイてないですね。でも、釣りできない風じゃありません。むしろ、良い感じでは??
しかし・・・竿はピクリともいいません(-_-;)
前回のかねやんさんが来てからのことを思い出します。
逆に言えば、かねやんさんが撤収してからが勝負でしょう(笑
そして、アタリがないまま、1:30頃かねやんさんが撤収。
私は今年に入ってからボがないので、ゆとりを持って続けます。
でも、アタリがありません。
代わりにポツリポツリと来たのは雨です(T_T)
少し嫌な予感がし始めて来た時のことです。
フッコ用の竿に動きが、フリーにしているリールの糸がシュルシュル~っと出て行きます!!
フッコだ~!このの糸の出方はハンパじゃないぞ~!!
期待に胸を膨らませて、素早く堤防上に駆け上がり、竿を掴んで立ち上がると・・・
「すいませ~ん」
海から声がします(?_?)
シーバスボートに仕掛が引っ掛かっただけでした(T_T)
雨が強くなり、風も出てきました。寒いです。
ちょっと、雨宿りしながら竿を眺めています。
しかし、このままでは釣れない気がします。
意を決して、ずぶ濡れになりながら落とし込みます。浅ダナは、もう大抵のところを攻めて全滅なので、タナを深く取りました。
すると、手元には感じない程度のアタリでしたが、イカダ竿の穂先がクーンとお辞儀します。
すかさずあわせると、乗りました~!(^^)!
ググググ~っ!!重て~っ!
竿が半月になってます!!
フッ・・・ばれたか?
グググ、グ~ンっ!!うお?何だコレ??
また、大人しくなり、巻きに巻きます。
しかし、潮に乗せてかなり糸を出していたので、中々寄りません。
5回くらい、そんなことを繰り返していたでしょうか・・・?
魚が足元まで、寄って来た感じです。
もう少しで魚影が見える筈・・・プツッ・・・(T_T)
チキショウ(-"-)
ジャリメなのでメバルしか来ないと思っていのですが、、、
クロ?まさかね~(^^ゞ
しかし、メバルにしては引きがおかしいです。
メバルはいつもギューンとくるだけですし・・・
フッコなのですかね?そういえば一度セイゴをジャリメで釣ったことがあります。
交通事故的なもんだと思います。
で、断続的な風雨の中5時まで粘りましたが本降りになったので撤収を決意しました~
アタリは全部で3回のみ(T_T)
上記以外の2回は、青イソメと岩イソメを房掛けにしたものに来ました。
クンと来るアタリは、メバルでしょうね。青イソメをチョッピリ齧ってました。
吸い込むようなアタリは何でしょうね?青イソ、岩イソ両方頭残して食いちぎってました。フッコかな~??
今回の反省:
・何が来るか分からないときは、ハリスは太目が良いですね~(T_T)
・結構、そこらでフッコが跳ねていたんですがね~10-20m沖目だったのでウキ釣りの方が良かったかも知れませんね。
・来週は、必ず釣りますよ~!!
・何が来るか分からないときは、ハリスは太目が良いですね~(T_T)
・結構、そこらでフッコが跳ねていたんですがね~10-20m沖目だったのでウキ釣りの方が良かったかも知れませんね。
・来週は、必ず釣りますよ~!!
Posted by takaq at 11:22│Comments(5)
│東京
この記事へのトラックバック
25~26日 若潮~中潮 干潮20:28 満潮4:00東扇島~某堤防20:30~2:00アミコマセ2パック アオイソ中1パック電気ウキ、へチフカセ、ステンカゴ仕掛けの3本...
ボーズ5【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年03月27日 16:28
この記事へのコメント
次回は勝ち組に~(笑)
お疲れ様でした・・・残念!!
お疲れ様でした・・・残念!!
Posted by daisuke at 2006年03月27日 11:36
船釣りましたか~(笑) 大物!
次週に期待ですね♪
次週に期待ですね♪
Posted by You at 2006年03月27日 11:54
ボラ 残念でした~ ^m^
Posted by hi63 at 2006年03月27日 12:06
船、ちゃんと針掛かりしてました~(爆
ボラって、ああいう引きなのですね~かけたことないので知りませんでした(^^ゞ
ボラって、ああいう引きなのですね~かけたことないので知りませんでした(^^ゞ
Posted by taka at 2006年03月27日 13:46
帰りの車に雨がポツポツと~
私はラッキーでしたが
5時までやりましたか~
風邪引いたのでは?
今週は行けませんが夕マヅメに期待できる潮回りですね~。
フッコガンバー(尸)尸。
私はラッキーでしたが
5時までやりましたか~
風邪引いたのでは?
今週は行けませんが夕マヅメに期待できる潮回りですね~。
フッコガンバー(尸)尸。
Posted by かねやん at 2006年03月27日 16:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。