2008年度FTYハゼ釣り大会

takaq

2008年08月21日 12:50

8/10(日)、今年も楽しいハゼ釣り大会を開催致しました~♪
いや、ここ2年ほど大貧果で、昨年など雨に打たれながらの大会・・・
かなり評判の悪い大会です(^_^;)
最初に大勢でやったときは束釣りできたし、皆さんもそれなりでホントに楽しかったのですがねぇ~どうしてこんなに釣れない大会になってしまったのでしょう(?_?)ワタシノセイ?
何とか少しでも釣れる大会にしようと、今回は初の場所替え。
釣り仲間のよっちゃんさんのマイポイントでやることにしてみました。

さて、ハゼ釣り大会と言えば、前夜祭。
近年、参加者はほとんどおらず、今年もけんけんと2人きりの寂しい前夜祭ではありますが(^_^;)

前日の22時前、会場からほど近いメジャーポイント、ヘリポート前に逝ってみました。
正直、疲れていたので、ホントに逝ってみただけって感じですが(^_^;)

いつものごとく、けんけんとヱビスで乾杯♪
今年の大会が楽しいものになることを祈ります。


そして、しばしマッタリした後、23時くらいでしたでしょうか?フッコ狙いの電気ウキ仕掛を放り込んで、寝ました(笑
流石にこの暫定独身期間は飛ばしすぎというか、連日酒飲みまくり。
会社関係で飲み、帰宅して飲み・・・自宅でアルコール以外の水分を口にした覚えがありません(^^ゞ
そして、先週末は、西湘方面湾奥数箇所リレーとけっこう無茶やりました。
この日だって、江ノ島に逝ってきたところです。ほとんど寝てません。
釣れませんでしたけど(^_^;)
いい加減疲れが溜まってきたです。
たまに起きては、振込み直すの繰り返しで、やはり釣れませんでしたorz
でも、常連さんらしき方に攻め方をお聞きしたら、1匹だけ釣れましたよ!
20cm弱の小セイゴですが(ToT)
それにしても、久々に涼しいというか、風があって寒いくらいでした。レインウェアをはおって寝ても歯がガチガチと噛み合わないくらい・・・風邪でもひいたのでしょうか??
けんけんは、Tシャツ一丁で寝ていたし。
喉も痛かったですが、帰宅した後も恐くて熱なんか計れませんでした(笑

3時半ごろ、会場一番乗りのhi63さんからメールあり。
しばらくして、kanからも到着のTELが入ったので、片付けて会場に向かうこととしました。
時間は忘れましたが、薄明るくなりかけたところで会場に到着~♪
けんけんは早速試し釣りをして、けっこう釣っておりました。
kanもそれに続き、ポツポツと。
hi63さんは車で熟睡(笑
私は、マッタリと仕掛を作って、参戦が大分遅れ、2匹だけ(^_^;)
しかも、お腹が空いたと近くのコンビにまでカップラーメンを買いに行く始末、もうこのときから勝負は決まっていたのかもしれません。
負け癖がついて、最初から諦める・・・まるで昨年のけ○け○みたいです。

段々と参加者が集まってきますが、若干名遅刻者あり。
一応、皆で始めたいので、全員揃うのを待ちます・・・
決して、kaneが差し入れしてくれたチューハイをゆっくり飲みたかったから、スタートを遅らせた訳ではありませんよ。
チョイ投げタックルも準備しておきたかったというのはありましたけど(^^ゞ
さて、参加者全員揃ったところで、恒例の集合写真を撮影してから、スタートです!!!


始めてみると、けんけん独走!?
ありえないんですけど(-_-;)

私は、よっちゃんさんとダベリつつ、ポツポツ。
この時期にしては大型が釣れたと喜んでいたが、似てはいるがどうもマハゼに見えない。
ようく確認したところ、ウロハゼと判明。
私、この日はダボハゼは1匹も釣りませんでしたが、ウロハゼはかなり釣りました。
いや、総数が大したことはないので、あくまで確率の問題ですが(^_^;)

どうも、けんけんは良い場所を独り占めしているらしく、他の皆さんがアタリが全然ない中、単独で釣り続ける。ダボハゼを(笑

途中、ダボハゼは-1尾にしましょうというアイディアが出て、それは素晴らしいと思ったが、最終的に却下される。でも、その話が出たときのけんけんの情けない顔は中々面白かった(笑
結局、ダボハゼはノーカン、ウロハゼは1尾としてカウントすることで、決着。
いやぁ、ウロハゼばかり釣っていた私は助かりました(^^ゞ

東京はぜさんは、娘さん2人連れ。少し前から参加のアタリメーカーに加えて、今年は2代目アタリメーカー=通称ファンキーをデブーさせて、いつも釣りよりお父さんするのに忙しいけど、今年は更に大変そう(^_^;)
毎度思いますが、ホント東京はぜさんって人に気を配るのですよねぇ・・・
今回は娘さん達だからってのもあるかもですが、私が息子を連れていてもあそこまでは面倒みません。先週だって、お弟子さん2人の世話ばかりでご自分ではほとんど釣りしてませんでしたし。

kanは黙々と・・・
kaneはアタリがあった!釣れた!!とはしゃぎながら、釣り続けていく・・・
けんけんにも負けたくないが、kaneにも負けたくないぞ!?

ひでさん、hi63さんはアタリがないと沈み気味・・・
hi63さんは、けっこう色々と試しているようですが、ダメな様子。
ひでさんは、私が一緒だとダメですね~ジンクスというか、もうアキラメ癖がついているよーな!?(^_^;)
よっちゃんさんは、アタリを求めて場所を変えながら釣っておりました。あまり釣れている様子もないですが(^_^;)

いつも釣りする大井に比べるとハゼの型もよく、去年・一昨年に比べたらアタリは多いのですが、どうも右半分、特にけんけんkanのいるところにアタリが集中していた模様。他の参加者は、かなり苦戦しておりました。
また、真夏の高活性のデキハゼ釣りというより、秋のハゼ釣りのような反応で例年とちょっと勝手が違いました。

終盤、「ツ抜けした方いますか~??」の問いに対して、全員「まだ」との回答。
けんけんは、釣れてもダボが多かったのだ(笑

しかし、終わってみると半数の5人がツ抜けしていた(?_?)
いや、私も8尾だと思っていたのですが、なんでだろう?(笑

大会結果(敬称略)

順位HN釣果コメント
1位kan13尾ダークホース!!
2位hi6311尾一人で黙々と・・・ズルイ(笑
2位よっちゃん11尾流石にホームです?いや腕か・・・
2位けんけん11尾最高のポイントを独占(^_^メ)
5位taka10尾負け癖がついてマス(^_^;)
6位kane8尾アワセが上手なら・・・
7位ファンキー5尾お姉ちゃん同様将来有望ですね♪
8位アタリメーカー2尾上手になりましたが、その分ヘルプが!?
9位東京はぜ1尾相変わらず良い父親です!!
9位ひで1尾ある意味ベストポイントでしたが!?(笑


kanは、、、
単にちゃんと数えていなかっただけだな(笑
彼は黙々とやるので、誰よりも釣っていたのに、誰もそのことに気付かなかったという・・・
完全にノーマークで、精神攻撃を受けることもなく、普通に釣りができたのが勝因でしょう~多分(爆
そこをいくと、けんけんなど、かなり私に色々されたので可哀相なもんです。結局、私、勝てなかったけど(^_^;)
hi63さんは、後半アタリのある場所を見つけて、追い上げたようでした。黙々と・・・
よっちゃんさんは、アタリのあまりないところで釣っていたはずなのに流石です。
kaneはほぼ騒いでいた通りの釣果でしたね(笑
東京はぜさんは、、、いつかご自分の釣りに集中できるよう娘さん達の成長を待つばかりです(^_^;)ナンネンゴ?
娘さん達は筋がいいのに驚かされます。はぜさんの指導が良いのでしょうね!!血筋!?近い将来、私は勝てなくなるでしょう・・・既にフッコ・メバルでは勝てなかったり!?
ひでさんは、座り心地にこだわったのが敗因でしょうか?(笑

なんやかやで、やはり貧果な大会でしたが、久々に皆さんとお会いできて楽しかったです♪
また、来年もやりましょうね~!!
毎度、気の利かない幹事で恐縮ですが(^_^;)

アフター
解散後、私はひでさんに佃のポイントを案内して頂きました。
全然アタリがないようで、竿も出さずに勝どきの方へ移動してしまったのですが。
もっとも、勝どきで竿を出してもアタリはありませんでしたけどね(笑
でも、ひでさんはフッコをばらし、小セイゴを1尾釣ったので流石でした。

尚、居残り組みのよっちゃんさん、hi63さんは、その後時合が訪れたようでかなり楽しめたとのお話です。特によっちゃんさんは束釣りしたとか(@_@;)
裏目裏目の人生、でも良いのです。所詮、そんなもんです。
私とひでさんが居残りすれば、お二人とも釣れなかったハズです(爆

釣りの後に立ち寄ったもんじゃが美味しかったから、どうでもいいやという気になれました♪

ふくちゃんのカレーもんじゃ~美味しいのですが、ご飯が欲しくなる味わいでした(汗

釣行データ:
2008年8月9日(土)23:00-10日(日)3:40 東京ヘリポート前
5:00?-9:00よっちゃんさんP
11:00前後 月島・勝どき界隈
潮廻り:小潮(月齢7.6)満潮10:33・21:12干潮4:00・14:05
天気:晴、微風
同行者:順位表参照
餌:青イソメ
電気ウキ: 1.5号3.6m磯竿・#2000スピニングリール・道糸ナイロン2号・1号ドングリ型電気ウキ・ハリス1.7号2m・丸セイゴ12号
シモリウキ:2.1m伸べ竿・道糸ナイロン0.8号・渓流ウキ・シモリウキ#00x5個・0.3号ナツメ錘・ハリス0.4号・ガン玉B1個・赤ハゼ4号
チョイ投げ:6ft.6in.3.5gルアーロッド・#1500スピニングリール・道糸フロロ5lb.・ハゼ用天秤.・ナス錘0.8号・ハリス0.4号・赤ハゼ4号
釣果:マハゼ8-11cmX6尾(大会中4尾)・ウロハゼ13-19cmX6尾(全て大会中)・小セイゴ18cmX1尾(前夜祭)

写真にすると何か寂しい(^_^;)

料理:

シンプルに天ぷらに~♪
ウロハゼは初めてだったし、型が良かったので刺身にしてみようと思ったのですが、何やら体調が悪いので、無難に天ぷらにしました。
やはり、体調が悪いので、天ぷらは食べにくかったですが(^_^;)
それにしても、久々のハゼの天ぷらは美味しいですね♪
でも、ウロハゼは正直美味しくないかも!?
体調不良であてになりませんが、若干皮目に臭みあり。身が水っぽく、旨味に欠ける印象でした。

反省&呟き:
・よく考えると、優勝しなかったのは初めてのような気がする・・・
・でも、いつもと同じくらい楽しかったので別にいいやぁ~また来年頑張りまっす!(^^)!
・初めての場所だったけれど、中々良いところでした。大井で培ったノウハウが役に立たないのがなんですが、色んな意味で大井より良いですね。また初心に戻って研究する楽しみができました♪
・よっちゃんさん、忘れ物回収ありがとうございました。折角なのに抜け作でスイマセン。メバルのシーズン前には引き取りたいですが、、、カミさんが、青物が~(^_^;)ドウニカシマスネ
・皆さん、お忙しいところご参加頂きありがとうございましたm(__)m
・これに懲りず、また来年も楽しくやりましょう(^^♪

あなたにおススメの記事
関連記事