マルソウダのハンバーグ
これは、私が小さな頃に大好物だった母特製サバのハンバーグを真似たモノ。
当時はサバがかなり安かったらしく、お肉のハンバーグより沢山作ってくれ、お腹一杯食べることができたので、今でも印象深い。
が、大きくなってからは、「サバは高くなったから」と却下され続け、もう長いこと食べていない・・・
そして、まだ食事のお手伝いもしていなかった頃の話だから、作り方も分からない。
電話1本入れて作り方を聞けば良いよーなものだが、、、
何だか自分で考えながら作りたくなった。
まだ小さかった頃、口一杯頬張って食べたお袋の味を思い浮かべながら・・・
今回大量だったソウダは、先ず4本をその日に刺身で食べたが、モチッとした食感と意外と乗っている脂に大好評・・・
しかし、、、
残りも全部刺身で食べるのは無理~(^_^;)
そして、冷凍庫がキチキチで、生協の配達が来ると入りきらないらしい・・・
何故私の釣行直後にそんなに冷凍食品を頼んでおいたのだ!?
何!?いつも釣れてない??
ハイ、仰る通りでございます(ToT)
で、すぐに5本ほど処理することとなった。
内4本をハンバーグ仕立に~
・・・
兎にも角にも、量が量なので家族全員が喜んで食べられないとイケナイ。
刺身の際に残った血合も使い、血合だらけといっても過言ではないので臭み消しは必須。
常套手段でショウガ・ニンニクかな~??
ネギも好きだからイッパイ入れよ~
ってな感じでスタート♪
先ずは、3枚に卸してサク取り~
皮も剥ぎます~
アラは勿論吸い物に~
んで、、、
サクを包丁で叩きまくります・・・
刺身の際に切り離した血合も一緒に~
ドォリャァアア~叩く・・・叩く・・・叩く・・・
ハァ、ハァ、ハァ・・・
4本もミンチにするとシンドイですね。
フードプロセッサーが欲しくなりました。
使用頻度が低いので買いませんけど。
あらかたミンチになったところで、臭み取りに一役買そうな味噌を投入~
後で醤油を入れるので少なめに。
そして、また叩く・・・叩く・・・叩く・・・
味噌が満遍なく混ざったらOKかな??
ミンチをボールに移して、、、
ツナギの小麦粉を投入・・・私は片栗粉だと思うのだが、カミさんが本を見てツミレは小麦粉になっているというので、仕方なく・・・でも、内緒で半分片栗粉を入れていたりして(笑
サックリ混ぜながら、卸しショウガと卸しニンニクを投入・・・
醤油タップリ~
味醂少々・・・コクを出す為に微妙に甘味を付けたかったのです。味醂の香りも多少臭み消し効果がありそうだし??またツナギで粘り気が出過ぎたのを調整するの意味も。
んで、長ネギ丸1本を微塵切りにして、混ぜる~
後は、大量の油で揚げるように焼いて完成♪
食感は、プリプリ!
結構意外だったけれど、弾力があって歯切れの良い食感は、これはこれでアリかなぁ~?
味噌を少なめで醤油を多めに使ったけれど、その逆でも良かったか?
また、甘味ももう少しあった方が?三温糖でも追加すべきだったか?
それとジューシーさが不足しているのだな・・・
ツナギが余計?それとも味醂を増やすべきなのか??
とまあ、個人的には何かが足りない気がするのだが、家族には大好評♪
多少クセはあるものの、血合の嫌いなカミさんも美味しく食べられたようだし、
特に息子は貪るように食べてくれたので、ま、いっか~(笑
あなたにおススメの記事
関連記事