ウサギとカメ?
そろそろ良い頃合と思い、カミさんに拝み倒してメバル釣りに行ってきました。
前回は会社行事のハゼ釣り屋形船。
前々回は、カミさんと家族旅行の合間の釣り。
その前はハゼ釣り大会。
気ままなつりは、その前夜の東京某所以来か・・・そう考えると、かなり久々の出撃です~
今回は
kan、
けんけんとFTYメンバーと一緒です。
チームを結成した割には、ハゼ釣り大会以外同行することがあまりないというほぼ実体のない
FTY(-_-;)
珍しく活動している感じがするような?しないような??
kaneも来れれば勢揃いですが、、、「祭日?そんなもんは知らん!!仕事だ~っ(-_-メ)」と断られました。大変そうですね(^_^;)
現地に着くとけんけんとkanは先に到着。
初めての場所だったようですが、すぐに分かったようです。
聞き込みすると、クロダイは渋いながらもまだ釣れているようで日中1枚上がったそうです。
さて、メバルの具合はどうか?
準備をしていると、早速けんけんがチビカサゴを釣りました。続いてチビメバル・・・
相変わらず早いなぁ(-_-;)
ま、キープできなきゃ仕方がないので、こちらはゆっくりと~
始めると、チビが2連荘~アレレ?(^_^;)
気を取り直して、17cmを2連荘~どうだ?参ったか??
アタリも遠のき始めて、勝ちを確信したので、頂き物のルアータックルで遊び始めます。
しかし、これが全然釣れない(-_-;)
先ず、付けたルアーがどんだけ飛んだか分からない。
持って来たミノーが、フローなのかシンキングなのかも良く分からない。
サッパリ釣れる気がしないので、トラウト用の極小ジグを付けてみたが、反応なし。色が暗い所為か??
お次は金ピカのスプーン・・・
今度はスプーンに青イソ・・・
どれもダメダメ~才能がないみたい(T_T)
そうこうしているうちに、、、けんけんがデカメバを上げてしまった(ーー;)
焦ってまたヘチ釣りを始めるが、1尾も上げないうちにけんけん追釣(-_-;)
予定より遅く我々の撤収後に来るという
daisukeさんに引き渡すブツの在り処をメールしなきゃいかんのだが、それどころでは・・・そして、更に・・・グォオオオ~っ!!
結果、惨敗しますた(T_T)
釣行データ
2006年11月3日(金)16:30-21:00東京某所
潮廻り:中潮(月齢11.9)満潮3:34・15:41干潮9:29・21:55
天気:晴
同行者:
けんけん、
kan
餌:モエビ、青イソメ、ジャリメ
釣法:
ヘチ釣り①:2.4mヘチ竿・片軸リール・道糸2.75号・ハリス1.7号1.8m・ガン玉B・メバル10号
ヘチ釣り②:1.8mイカダ竿・太鼓リール・道糸2号・ハリス0.0号1.8m・ガン玉B・メバル8号
ルアー:8ft.ライトゲームロッド?#2000スピニングリール・道糸3号?・ミノー、メタルジグetc.
釣果:
メバル15-17cmX3尾(+リリースサイズ10cmX2尾、内1尾鈎呑みキープ)
セイゴ34cmx1(+リリースサイズ19cmX1尾鈎呑みキープ)
ま、けんけんにデカメバを釣られてしまった以外は、私としては標準的な釣果だったし、kanもそこそこのサイズのセイゴを上げてまずまずだったようで、悪くない釣行ではありました。
しかし、隣で釣りたいものを釣られて、自分は釣れないとなると悔しいですねぇ(^_^メ)
意地でも今シーズン中にデカメバを釣りたくなりました!!!
また、釣行回数の少ない人間が新しい釣りにチャレンジするのは大変ですね。
餌ナシでできるルアーってのは実に魅力的ですが、モノにするのにはかなりの時間が必要そうです。
家族で海の方に出掛けた際に、「30分だけ!」と言ってトランクからタックルを持ち出してササッとフッコを釣ってくるなんて夢のまた夢みたい(^_^;)
新しい釣りといえば、今までモエビ餌で良い思いをしたことなかったですが、今回はセイゴを除き全てモエビの釣果でした。私的必釣餌のジャリメは今回不発~(^_^;)
モエビ教に改宗した方が良いのでしょうかねぇ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事