パン作り
5/31(土)雨の為、出撃中止・・・
なので、いつも通りに家事のお手伝い。
何やら息子が風邪をひいたらしく、お出掛けもできないので、パンを作ることになった。
うちのカミさん、私が釣りに行くとなると、「自分ばかり楽しんで・・・」とか「自分の好きなことばかりで・・・」とか何とか言うのだが、
実は幼稚園のお母さん仲間でよろしくやっている(^_^メ)
パン作りもその一環で、主体は私ではない・・・
以前、アクアリウムで醗酵式CO2添加をあきらめた際にドライイーストを渡して、「有効活用してくれ」と頼んだら「面倒臭い」とか言っていたクセに(^_^メ)
そして、
「最近、手荒れが酷いから、錬ってくれる?」
というので、仕方なく手伝うことに・・・
まぁ、こういうのは嫌いじゃないので、手伝ってやることにしたけれど(^^ゞ
え~っ、主体が私じゃないのでレシピはイマイチよく分かりませんm(__)m
小麦粉・イースト・バター・水?牛乳??あたりを混ぜたものと板とヘラ?を渡されました。
グルテンが出るまで錬るのだそうです・・・
私、子供の頃、母親のパン作りを手伝っていたし、カミさんのパン作りを手伝うのも3回目くらいなのですが、自発的ではないのでその工程を全く覚えていません(^_^;)
一応、常識として、
小麦粉は、強力粉を使う
工程は、錬ってグルテン化 → 一次発酵 → 成形→ 二次発酵 → 焼成
って感じで覚えてますが。
とりあえずお手伝いなので、細かいことは気にせずネリネリ♪
ベチャベチャのこの状態から・・・
グルテン化して、伸ばしたら膜を張るくらいまで~
しかし、今日は何だか柔らかいよーな??
板にくっつかなくなったし、まぁいいや・・・
一次発酵・・・
オーブンレンジにそういうメニューがあるそうです。
私は布を被せて日向に置いておくものだと思っていました。
雨天なので無理ですが(笑
それにしても、便利な世の中になりました・・・
発酵完了!?
なんか膨らみ方が足りないよーな??
まぁ、私の失敗っぽいのでスルーしましょう(笑
なんか、ヘラみたいので、チョンチョン切り分けてました~
ワザワザ重量まで測って、均等に分けていました。
焼き上がりが均一になるようにということなのでしょうか?
よく分かりませ~ん。私がやるなら目分量だなぁ~(笑
生地を休ませるのだそうです・・・
理由は、傷んだ生地を回復させるとかゴチャゴチャ言っておりましたが、理解できせんでした(笑
この後、形にしていきます。
どこからかハムが出てきました。
伸ばして・・・
ハムを乗せて・・・
クルクル~♪
ザックリすると、あら?ハート型(笑
これまた、いつの間にやら出来上がっていたカスタードクリームです・・・
どうやるのか分かりませんが、鍋ではなく、ボウルとオーブンレンジで作るのだそうです・・・
子供の頃やったのは、鍋だったよな~便利なものについていけません(^_^;)
カスタード大好きなので味見をしましたが、コシと風味が不足しています・・・
コシはよく分かりませんが、風味の方はすぐに分かりました。バニラエッセンスです(^_^;)ビーンズツカッテ
どこか中途半端なんですよね~別にいいけど。
こちらは、伸ばした生地に乗っけて包みます・・・
つまり、クリームパンですね!
これらをまたまたオーブンレンジで2次発酵させて、、、
焼色を付ける為に卵をヌリヌリ~
ハムパンの方は、タマネギの微塵切りをマヨネーズで和えたものとイタリアンパセリの微塵切りを乗せて、、、
で、ちょっと無理矢理ですが、全部まとめて焼成です~
う~ん、美味しそうに焼きあがりました。
量は少ないし、大したものでもないけれど、ちょっと贅沢を感じる土曜日の昼食でした♪
尚、私はこの後、冷凍庫に眠っていたカレーとご飯を解凍して2人前くらい食べました(笑
パン2個じゃ食べた気がしないですよね?(^_^;)
オマケ:
使用したイタリアンパセリはベランダ菜園産ですよ~
あなたにおススメの記事
関連記事