ミネストローネリゾット
さて、2/18(土)今日もカミさんは甲斐性なしの旦那の所為で、パート中・・・
どういう昼食にしたものか??
いつも、昼食のメニューを決定する
TV朝日の「食彩の王国」のテーマは「春菊」、子供たちは一応見入っていたものの、「春菊はイヤだ〜」の一言。私も買い物に行くのは嫌だったので、助かった。
そこで、子供たちと相談、前日カミさんが作ったミネストローネがハンパに残っていた。
マメを入れ忘れたのは何だが、中々美味かった。これを活かして昼飯にしようと・・・
ところが、息子は「えぇ〜っ、僕嫌いだよ〜アサリの味がして気持ち悪い〜」
アサリなど入っていないし、アサリは息子の好物の筈なのだが??
娘は大賛成!ミネストローネが大好きらしい・・・
まぁ、父親としては一からは面倒だし、娘かわいいし・・・(^^ゞ
料理本をめくると余ったミネストローネをリゾットにする方法が書いてある。これは冷や飯を利用したオジヤみたい。これでは面白くないな〜
で、生米からやることに〜アイディアだけ頂きレシピも一切見ません!
先ず、オリーブオイルテキトーにバター少々を熱し、タマネギ1/2個分のみじん切りを弱火で飴色になるまで炒める。
次いで、生米2合を投入!強火に〜
米が白っぽくなるまで炒めます。
これに、ミネストローネのスープ部分をジャーっと注ぎ、米をヒタヒタに〜
水分がなくなってきたら、水を足し、味を見ながら顆粒のコンソメを追加。
途中、米が入って味が物足りなくなったので、トマト缶も1/2ほど追加。
ある程度、水分が飛んできたら中火に。
たまに味見をして、米の硬さをチェックします。
ほぼ、出来上がってきたら、ミネストローネの具を追加。
米がアルデンテに近くなってきたら、とろけるスライスチーズ2枚を千切って混ぜ込む。
本当は、シュレッドチーズがあると良かったのでしょうが〜
後は、アルデンテになったら完成♪
器に盛り付け、パルメザンをふんだんに振り掛け、更に乾燥バジルも一面に満遍なく振ります。
※器が汚れているのは、オカワリしてから撮影した為です(笑
汚らしくて申し訳ありませんm(__)m
注意事項としては、一度米が入ったら、ヘラなどを使用しないことです。
使うとベチャベチャになりますし、何より焦げ付き易くなります。
という訳で、米2合は非常に辛かったです(-_-;)
タマネギからだと40分以上フライパン振りっぱなしになるでしょうか?
格好つけて生米からやるんじゃなかった・・・左腕がパンパンです(>_<)
1合くらいで作ることをオススメします。2合だと火も通りにくく、かなり頻繁に振らなければならない上に、時間も長めになります。
この日は、カミさんが私の釣行のために昼食抜きで帰ってくることになっていたので、4人前作ったのです(^^ゞ
また、最初から作ったのでは大変なので、あくまでミネストローネが残ったときしか作れないのが、最大の欠点です(爆
で、味のほうは・・・
娘はもとより、息子にも大好評(^^♪
チーズとバジルで嫌な味が誤魔化されたみたいです。
「僕の嫌いなスープが、こんなに美味しくなるなんて驚きだよ〜!!」
息子はチーズもバジルも大好きのようです。ガキのクセに・・・(-“-)
ただ、子供に米のアルデンテは理解しがたかったようで、カミさんが帰宅してきたら、「美味しいご飯があるよ〜とっても硬いけど」と懸命に訴えていました(-_-;)
所詮・・・ガキか(T_T)
しかも、このお調子者めが〜(-_-メ)
あなたにおススメの記事
関連記事