・・・
駅から堤防へ向かって歩きます。
そよ風が気持ち良いですね・・・
段々と堤防が近付いてきます。
風も強くなってきますね(^_^;)
まぁ、海は街中より風があるのは当たり前ですからね~
堤防に到着しました。
風が吹き荒れて、海面がバシャバシャすごいことになっております(ーー;)
やはり今年はこういう一年なのか!?
とりあえず、今回の明るいうちは、ガルプのテキサスでカサゴ・ソイ・アイナメを狙うのがメインです。
メバルは、渋くとも釣れるに決まってますからね♪
第1投・・・
あり?クラッチが利きませんね(?_?)
スプールを外してみてもよく分かりませんが、今回テキサスができるラインを巻いてあるのはこのリールだけですから、これでいくしかありません。ちょっと釣りにくいですが、頑張りましょう!!
第2投・・・
アレッ!?スプールがありません(@_@;)
あっ、波間に一瞬見えました~飛んで逝ってしまったようですね(大汗
う~ん、頑張ってラインを手繰り寄せてスプールを救出したのは良いですが、、、
もうこの釣りは不可能です。PEラインが丸々ダメになりました(T_T)
ヘチ釣りに移行しましょう(^^ゞ
これまでのことはなかったことにして、17時実釣スタートということにして下さい。
えっ?ダメですか!?(T_T)
けんけんだって、良いって言ってくれてますよ!?(^_^;)ウソ
ヘチ釣りを開始しますが、明るいのできっとメジナやウミタナゴしか釣れないに違いありません。
しかし、ヘチでは全然反応がありませんねぇ~
やはり、今日は水温が下がってお魚さんは底で縮こまっているに違いありません。
ならば、底を丹念に探りましょう!!
・・・
全然生体反応がないのですが~(T_T)
と、思っていたらアタリが!!
送り込んで、ビシッとアワセをくれてやります!
ウハハハ・・・このアタリ、
前回の良型のソイそっくりじゃ~!!!
ん?全然引きませんね(?_?)
一体誰なんですか?貴方は??
その後、一切アタリがなく不毛な時が流れます。
けんけんもチビが少々だけみたいです。
堤防の先端手前のグループも渋いようで、6人がかりで10cmのメバル1匹だそうです。
むぅ~、これは酷い日に当たったようです。
風を引いたと言っていた
たろパパさん、来ない方が良いのでは・・・
あっ、来ちゃった(笑
これは釣らない訳に逝きませんね。
たろパパさん、たまに「takaさんに負けた」とか言ってますが、私は負かした覚えなどありません。
なので、「一度本当に負かしてみたい」などと恐れ多いことを考えていたのです(内緒
しかも、「風邪を引いてフラフラ」というのだから、チャンスです!(絶対内緒
と、いう訳で本気モード!!!
早速、小さいですがメバルですっ!!
やはり底に居るようですよ♪
と、やや自慢げに見せびらかします。
ん!?
たろパパさん、何とおっしゃているか風でよく聞き取れませんが反応が変です(?_?)
あっ!ソイだった(^_^;)ハズイ
思い返せば、このときに終わっていたような気がします(ToT)
何をやってもダメ。調子が狂いっぱなし・・・
やっと1尾目20cm強のメバルを釣って
たろパパさんに「如何です?」と問えば、「3尾です」と返ってくる(@_@;)サスガ
それ以降は、、、
聞かずともコンビニ袋で分かります。
ってか、恐ろしくて聞けません(大汗
けんけんと二人小さくなっておりました(^_^;)
釣っても釣っても、チビばかり。
しかも、言うほど釣れません。
たまにぬか喜びして、リリース・・・そんな繰り返しでした。
そして迎えた21時過ぎ=撤収予定時間、「そろそろ帰りませんか?」と言いかけたその刹那!
1人の釣り人が良型のメバルを沢山持って通り過ぎました。
「いやぁ~入れ喰いでしたね♪お疲れ様でした!!」
「えっ!?入れ食いですか??」
帰ろうとするその方に場所を聞き出し、現場に急行(笑
最初の頃話をした6人組の場所でした~様子を聞くと「おおっ、パタパタッとな。短時間だけど突然入れ喰いで、ソコソコ釣れたよ」ですと~(@_@;)
失礼して隙間を縫って落し込み!!
ぬりゃ~っ!!
2投で2GET!!!
しかし、後が続きません。しかも2尾ともリリースサイズ(T_T)
元の場所に戻って、チョコッと釣り、ミニチュアサイズを釣って意気消沈・・・
今度こそ、もう終わりだと思い、片付けを始めました。
すると、ルアーマンが1人入ってきて、キャストを始めます。
「うひょ~入れ食いですね!」―(T_T)→グサッ
「ルアーは、エサよりサイズが良いですからね!―(T_T)→グサグサッ
なろ~っ、ちょっくらやったろうか??(^_^メ)
2投2GET、またまたリリースサイズのみorz
ルアーマンは、
「うひょ~堪まんねぇ~!」
「ミノー入れ喰い。ひゃっは~!」
と言いながら、釣り続けています。
メッチャ、釣れそうだなぁ~
・・・
でもね、男らしく?帰りました(汗
実は、息子が熱を出していたのです。
昼まで気を揉んでいたのですが、熱が下がったので、大したことなかろうと出てきたのですが、、、
あんまり遅くなれませんよね!?
いや、十分遅いのですが・・・(^^ゞ
帰宅すると、、、
カミさん、怒ってはいないようだが様子がおかしい。
「熱が39℃まで上がったの」
「え”っ!?」
「アンタはお気楽でいいわね・・・(^_^メ)」
この後、何があったかは想像にお任せ致します(大汗
翌日医者にて・・・
「インフルエンザのB型ですね」
「ウゾ!?」
このとき理解しました。
今回は出掛けるべきではなかったのだと・・・
酷い親だから天罰が下ったのです。
釣りの最中も、
たろパパさんに「酷い親だ」と言わせる発言をしています。
渋いのは良いとして、釣っても釣ってもリリースサイズだなんて~
そう、天に見放されていただけで、次回はきっとマトモに釣れる筈・・・
えっ?違いますか!?
実力がないだけですか??
そんな、、、本当のこと言っちゃイヤです(ToT)
釣行データ:
2009年2月28日(土)16:30-22:30 横浜某所
潮廻り:中潮(月齢6.6)満9:00・20:44干潮2:20・15:17
天気:晴、強風(T_T)
同行者:
たろパパさん、
けんけん
餌:モエビ・青イソメ
ヘチ釣り:2.4mヘチ竿・タイコリール・道糸3号・ハリス1.5号1.8m・ガン玉B1個or3B1個・メバル10号orチヌ3号
ルアー釣り:6ft.6in. 5/8ozルアーロッド・#1500スピニングリール・ラインPE2号・リーダーフロロ3号・鉛バレットシンカー5g・オフセットフック1/0・ガルプタートルバックワーム4in.
釣果:
メバル20.5cmX1尾(他10~17cmX7尾リリース)
ムラソイ14-17cmX3尾リリース
アサヒアナハゼ?16cmX1尾リリース
ヒトデ?cmX1匹もちろん遠投リリース
※東京はぜさん・hi63さん・ひでさんはじめ、仲間が色々と調べて下さいましたが、確証は持てませぬ。でも、多分東京はぜさんのアサヒアナハゼが正解かな??
反省&呟き:
・PEライン1本ダメに(ToT)フトコロガ
・よっちゃんさんから頂いたカーディナル702のクラッチ、直らないかなぁ~??
・けっこう気に入っているんですよね~別途602を買って持っているけど、チョット小さいし。
・
たろパパさんに挑もうなどと、ほんの少しでも考えた私がオロカでした(^_^;)100ネンハヤイ
・まぁ、こんな日もあるさ~で、済ませられれば良いですがね・・・
・年始の釣りといい、今年は強風の年と決まったようです(^_^;)
・そして、私が帰ろうとすると釣れるというジンクスが健在だと確認できました(笑
・いや、私が居ると、釣り場が沈む・・・かな!?(爆
・釣れない場所と時間を選ぶことに関しては、天才かも~!
・今回、唯一の救いは、
たろパパさんから素敵なプレゼントがあったことでした・・・
・
たろパパさん、ありがとうございましたm(__)m
追伸:
息子は明日から小学校に通えそうです。
タミフル、何だかんだで効きますね。
尚、日曜は、病院の後、カミさんと娘2人で出掛けて、私が息子の看病をしておりました・・・
娘までインフルエンザになっては大変だからと~
そして、カミさんが倒れると一番大変だからと~
・・・
私は??σ(^0^;)
ま、花粉症の鼻水でインフルエンザウィルスが入る隙なんてありませんけどね~
・・・
(ToT)
あなたにおススメの記事