暑い

takaq

2008年07月07日 18:54

7/5(土)天気よく多摩川に出掛けた、、、
が、寝坊したので竿なし(T_T)

このところ、ウィンブルドンに夢中になって、連日夜更かしして起きられませんでした(^^ゞ
関係ないですが、今年の決勝は、ようやく応援していたナダルがフェデラーに勝ってくれたのに、肝心のところを見逃すし(T_T)

それはそれとして、、、
ゆっくりと8時頃に出発。

釣りする気がないので、今日は走るです。
先ずはいつものところ。
アユ師が3名のみ。
10分ほどの見学でしたが、稚アユっぽいのが1匹上がっただけでした。
相当、渋い様子。

しかし、今日は対岸まで届きそうだったなぁ~失敗(^_^;)
お次は、気になりながらも、中々足の向かない、堰下へ~

色々と勉強させて頂こうかと思い、WEBでやりとりさせて頂いているマルタウグイさん達を探すも、見つからず。
対岸からでしたけどね(^_^;)
仕方なく石積の上でヘラ狙いの爺さんとしばし雑談。
濁りなく、流れが速くて状況最悪だったそうです。

その後、マルタのときの第二ポイントへ。

こちらもアユ師がチラホラ・・・投網の方もいます・・・
でも、ダメっぽいですね(^_^;)

平瀬川の合流部付近。
岸付近には、ハゼ科の何かがいっぱい。

工事中だった橋が完成して便利に♪
真下には、白っぽい20cmくらいの魚が群れてました。ハヤかな??

ゴム堤にはコイがウヨウヨ。ヘラは渋い様子。

何やら対岸が面白そうですねぇ~今回は行きませんでしたが。

ちょっと下って流れ込み・・・

臭い場所ですが、小魚すら見えません(^_^;)

更に少し行くと似たような場所が・・・

ココには小魚がチラホラ。
気配を殺して近付けば、けっこう沢山いるかも!?


それにしても、MTBはどこでも走っていける感じが最高(*^^)v
クロスバイクでも走れないことはないのでしょうがねぇ・・・
車輪さえ回れば、気兼ねなく入れるのが良いです♪

この野池には、コイがウジャウジャ・・・

もう少し寸詰まりで腹の白い奴等も沢山いましたが、周囲の釣り人に聞いたらフナだそうです。
手前のテトラには、カメが2匹甲羅干ししておりましたが、私が驚かせたので潜ってしまいました(^^ゞ
対岸の木の下には、20cm前後の平べったい白黒マダラ模様の魚が佇んでおりましたが、コチラも同様(^_^;)
もしかしてブルーギル!?
っつか、他に思い当たる魚がいないので、多分そうなのでしょう。
ライトタックルでやってみたら面白そうです。

でも、ほんの少し下流はヘラ師のポイントみたいなので、チョット気を遣いますね(^_^;)


ここは中洲に渡れたら楽しそうな場所です~
こちらからでも、何とかなりそうですが!?

渡る場所がありませんでした(T_T)

さて、流れ込みを迂回しましょうか・・・
勢い良く走り出すと、「パシュッ」と変な音が!?
降りてみると、後輪がパンクしてます(@_@;)
タイヤには特に異常はありませんでしたが、一気に空気が抜けたところを見ると、もうチューブがダメっぽいですね(T_T)
何が、「MTBならどこでも・・・」だ(^_^メ)
まぁ、ずっと大丈夫だったので、旧車なのにメンテを怠っていた私の責任なんでしょうが、、、
自宅まで5kmくらいはあるのですがぁ~
ショボくれて、炎天下の中愛車を押して帰りました(T_T)
いやぁ~実に暑かったですねぇ~
途中で自転車屋を見つけて空気だけは入れて貰えたので、少し走ることができて、実際には3kmくらいしか歩いてませんが。

老朽化した旧車に乗るには、パンク修理キットと、空気入れポンプくらい持って歩かないとマズイですね・・・長距離のツーリングではないからと甘く見ていましたが、この季節数kmでも押して歩くのはシンドイです(-_-;)

それ以前に、人として千円札の1枚くらいは持ち歩くべきですよね・・・
「パンク補修840円」という看板を見つけて、ポケットに500円玉1枚というのは、実に悲しい~ジュース代だけあればいいと思ったのですが(^_^;)

この機会にポータブル ポンプが欲しい・・・

topeak(トピーク) ミニマスター ブラスター(ゲージ付)

個人的にゲージはなくても良いけれど、価格が手頃で軽量なのが有り難いですね~

あなたにおススメの記事
関連記事