ダメダメ
皆さんのお話では、パターンも過渡期に入ってきたらしい。
ならば、こちらにも可能性があるか??
そろそろ、お魚さんの顔を見たい今日この頃・・・
前回徘徊して、6/9唯一反応のあったポイントを朝一から攻めてみた。
前回より断然魚っ気があり、写真では分かりにくいと思いますが、ベイトとなる小魚は物凄い数います。
特に日の出前後の数十分は、ライズもそこかしこで~期待は高まります!!
しかし、リベンジどころか全くの反応なし(T_T)
ついつい見切りが遅くなった挙句、中州にライトニングウォブラーを引っ掛け、救出作業に~
エガッタ、エガッタ!
切れたところ・・・最後の締め込みが乱暴なのかなぁ?
ウェーダー穿いて付近を歩き回った結果、考えていたより深い場所があったことを発見。
狙いどころがチョット増えたのは収穫。
また、3月徘徊時に目を付けていたポイントが死んでいるのも発見(^_^;)
7時を過ぎてもう空いてないだろうと思いつつ、考えていた2ヵ所目のポイントに向かうが、案の定ヘラ師が2人・・・ここは定員2名と思っていたが、驚いたことに更にバサーが入っていた。
一応書いておくと、このバサーはヘラ師に迷惑を掛けないような角度でキャストしてました。
で、もっと驚いたことは、このバサーの立ち位置に近い辺りから投石していた若いグループがいたこと。
普段ならスルーしますが、危険なのでついつい注意してしまいました。
が、私が立ち去ってしばらくして、「ギャハハハ・・・」の声、まさかと振り返ると川に向かっての投石はやめていたので、戻りはしませんでしたが、何とも気分の悪い(-_-メ)
その後、入ったポイントでtamagawalkさんに会えて愚痴を聞いて頂けたので何とか溜飲は・・・
また、ニョロの面白いお話もお聞きできて楽しかったです!(^^)!
いやあ、釣れずとも楽しめましたね~
エエ、負け惜しみですが(汗
釣行データ:
2013年6月9日(日)4:20-8:00多摩川中流域
天気:晴
同行者:なし
竿:ヤマガブランクス アーリー710FSF
リール:ダイワ 07ルビアス3000
ライン:ラパラ ラピノヴァX 1.2号
リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス+10 5号
ルアー:プライアル ファーストミノー90S、ショアインプレス Rスペック110F、デュエル ドルチェ 95F・125F、アングラズシステムBUX14.3g、ティムコ ライトニングウォブラー14g
釣果:アタリボーズ(号泣
あなたにおススメの記事
関連記事