麗人 吟醸 辛口の極

takaq

2008年02月15日 09:11

2/9(土)カミさんの為に、行列に並んでチーズケーキを買わされた私だが、自分のためにもチョイと買い物をした。

お目当ては、「からすみ」
雪の為に釣行をあきらめた私の最後の希望!!
玉川高島屋の広告には「片腹1050円〜」と衝撃的な文字が掲載されており、私の脳裏に強烈に焼き付いていた。

日本酒の最高のお供である「からすみ」
幼少時代から大好物の「からすみ」
オヤジが退職してから頂くことのなくなった「からすみ」
台湾の購買先からウチの資材部に届かなくなった「からすみ」
たまのおせちに入っていても一人1切れもない「からすみ」
自分で買おうと思っても手の届かない「からすみ」
自作しようと思ってもボラが釣れないぞ「からすみ」
安い!と衝動買いし味が違うなとよく見たら最後に「風」とついた紛い物だった「からすみ」

とにかく大好物なのに滅多に食べられない「からすみ」が、たったの千円ポッキリで食べられるというこの機会を逃してはなりません(笑
釣行延期となって打ちひしがれたこの心を癒すには、何としても買わないと〜!!!

で、、、
催事場に行くと、早速酒売場でつかまる私(^_^;)
焼酎はまだ良かったんです。
「ふ〜ん」、「へ〜」と、のらりくらりと口上を交わし、試飲だけはグビグビと〜(笑
だが、、、
日本酒コーナーでやられますた(^^ゞ
販売員さんと日本酒談義にわき、色々と飲まされて・・・
「本当に小遣いないんです!!」
「よしっ!八海山が好きで金がなきゃあ、これしかない!!」
と、4合瓶を手渡されてしまい、買わざるを得ない状況に(^_^;)
1,035円也〜(笑


え〜っと、まぁ、何と言うか、中々の造りかと・・・
辛口の極みとなっておりますが、吟醸らしい芳醇さも持ち合わせております。
逆に芳醇さが甘味に繋がる感じなのに、酸味と辛味が主張して、多少味がばらけて荒々しい印象なのですが、意外とキレがありまして、価格を考えれば良いデキかと・・・
ちと好みではないのですが(^_^;)
「八海山が好きなら」って全然関係なさそうな味だし、、、(^_^;)
それでも、最近日本酒の記事を全然UPしてないので、何となくUPしてみました(^^ゞ

しかし、これは冷やして飲んだ所為かも知れません。蔵元のオススメは、「ぬる燗」ですので・・・私、どうも吟醸酒を燗する習慣がなくて(^^ゞ
ただ、試飲時の常温に近い冷では、多少バランスが取れていたようにも感じましたので、オススメの飲み方がやはりベストな味わい方なのでしょうね。
たまにオススメの飲み方じゃない方が好みだったりしますが〜麦焼酎の田苑とか(ボソッ



そうそう、「からすみ」ですが高野屋という店のものを無事購入できました。
20gとちょっと少ない量でしたが、1回分のツマミとしては適量で意外と満足。
味の方も、安いので期待していませんでしたが、かなり美味かったです♪
惜しむらくは、オーストラリア産のボラの子を使用していたことくらい・・・
まぁ、味に大差はないと思うのですがね〜
ちなみに国産品も販売してましたが、1,869円と倍近いお値段でした(^_^;)



しかし、久々に日本酒を買って本当に良かったです。
「からすみ」には絶対に日本酒です!!
そういう意味では燗の方が合うので良かったのですがね、、、
やはり素直にオススメの飲み方にしておけば良かったかなぁ!?
でも、からすみも日本酒もアッという間でしたし(笑

余談:
試飲のとき、息子にもアルコール度数が低く甘いジュースのような日本酒を一舐めさせましたが、、、
「なんだか体がポカポカして良い気持ちになっちゃったよ〜」
とのことだったので、あまり酒飲みの資質はないかも!?
アルコールに弱すぎます。
私が小学生に入った頃は、夏には普通に梅酒の水割りを飲んでましたからね〜
ああ、でもその前にアイスワインの試飲のときも一舐めさせたのだったなぁ・・・
焼酎も日本酒も匂いだけは全部嗅がせたし、、、それで酔ったか!?

「麗人 吟醸 辛口の極」
蔵元:麗人酒造株式会社
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+10
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
使用米:美山錦
精米歩合:59%
使用酵母:アルプス
備考:マイナス3度にて2年間熟成



元祖からすみ 高野屋
後日調べてみたら、結構な老舗で、宮内庁御用達になっておりました。
美味しくて当然ですね〜(^_^;)

あなたにおススメの記事
関連記事