三崎港に到着早々、昼食まで自由時間にしてみた。
でも、やはり幹事なので中々釣りはできない(-_-;)
三崎港からほど近くにある海南神社
海南神社にある大銀杏、頼朝の手植えとか!?
もっともうらり裏の岸壁を覘いても、木っ端メジナしか見当たらなかったが。
うらりの駐車場管理人の話では、1~2ヶ月前はイワシフィーバーで誰でもタモで簡単に掬えたらしい。釣り情報ではないが(^_^;)
三崎港。木っ端メジナが目立ちました♪
今回のメインはずばり昼食!!!
「三崎館本店」というところに行ってきました。
オーダーしたのは
「まぐろづくし梅コース」5,000円也。
小付 まぐろ酒盗(塩辛)
小鉢 まぐろ胃袋の辛子味噌和え
前菜 まぐろ角煮 まぐろ進丈
まぐろ卵の寄せ物
刺身 メバチまぐろの中トロ、赤身の刺身
煮物 まぐろの卵とカマ身のねぎま
揚物 山芋にまぐろのすき身を入れた磯辺揚げ
酢の物 まぐろの皮酢の物
香物、ご飯、味噌汁、デザート
個人的に一番だと思ったのは、酒盗です!!
通常マグロの酒盗は、カツオと違いクセのない分物足りないのですが、、、
ココのは変な臭みもないのに旨味に溢れて美味しかった!!
また胃袋も中々、豚のガツみたいな感じでしたね~クセもなく少し柔らかかったですが。
後は、それなりでしょうか。
料理単独だとちょっぴり高いかな?とも思います。
ところが、これを15名以上で頼むと・・・
もれなくコレがついてきます(^^♪
こうなると、かなりお得な感じになります!!
是非15名以上でご予約を!!!
女将がその場で切り分けして下さいます。
で、終わってみると、けっこう身が残っているように見えるのだが・・・
頭の形が崩れていないのに、主だったところは全くと言って良いほど残ってません。
しかし、私は解体開始~♪
普通の魚ならば、小さすぎて絶対に食べられないような部位も食べ応え満天!!
流石にマグロはデカイですね♪
満足!満足!!大満足!!!
夢中で貪り喰う私(^_^;)
さて、城ヶ島に向かいます。
バスに乗る前に再度うらり裏を覘くと、今度は木っ端メジナに加えて、キュウセン♀を確認できました。午前より水温が上がってきたということなのでしょうか?
しかし、無情にもバスは出発(T_T)
どうせエサを持っていませんでしたがね(^^ゞ
で、、、城ヶ島散策です。
サロンタイプのトイレ付の貸切バスとあって、既に全員酔っ払いです。
当初、城ヶ島1周を考えていましたが、皆飲み疲れていたので城ヶ島公園~安房崎灯台付近の磯~ウミウ展望台だけで帰りました(^_^;)
問題は、、、安房崎灯台付近の磯です。
こういうシチュエーションだと更に病気が疼くワケですが・・・
ウズウズ♪
そこは計算してあります。
目論見通り、見世物好きの社長は、、、
「takaくん、その手に持っているものは何だね!?」
「もちろん竿です!社長!!」
「何っ!幹事なのにそんなものを持ってきたのかね!?じゃあ、何でも良いから釣って見せなさい!!」
「了解しました♪」
と、ここまでは良かったのです。
しかし、、、
「あーっ、待ちなさい。どこに行くのかね!?」
「えっ、あの先の灯台の方ですが・・・」
「ここで見ているから、ここで釣りなさい。」
「へっ!?」
「社長、ここは水深がないので昼は無理です。根がキツ過ぎるのでやりにくいですし。」
「そこを何とかするのが腕だろうっ!?道具が泣いているぞ!!何でもいいからここで釣りなさい!!」
「ら、らじゃ~(ーー;)」
仕方なく、当初予定していた投げサビキは中止し、保険で持ってきたブラクリ+ガルプサンドワームでスタート!!制限時間が30分もなかったので、かなり気合を入れました(^_^;)
絵にはなるが・・・
裏磯とは違うタイプの慣れない磯を、飛んで、跳ねて、走って、水深のあるところを探すのですが、、、
西風きつく、根がきつく、付近の水深はあっても2m未満、潮は澄み・・・
根掛かり以前にラインがふけて、その辺の岩に引っ掛かるわ、根掛かりはするわ・・・
いっそ穴釣りってくらいの感じに根があると良いのですが、中途半端。
メジナ師の入っている灯台のところは、潮通し良さそうだし、水深ありそうだし、あそこで投げサビキやれば何か釣れそうなのになぁ~
気付くと社長から随分離れてましたが、戻ってみると社長は寝てました(^_^メ)
挙句、滑って穂先を折るわ、未だ治らない捻挫を悪化させるわ、ロクなもんではなかったです(T_T)
もちろん、何にも釣れませんです(-_-;)
竿なんて持っていかなきゃ良かった!!(T_T)
崖に見える黒い点々がウミウです(^_^;)
2007年12月8日(土)14:15-14:40城ヶ島・安房崎灯台付近
潮廻り:大潮(月齢14.1)満潮4:28・14:53干潮9:32・22:04
天気:晴、北東?からの風
同行者:なし
ブラクリ:8ft.3in. 3/4ozルアーロッド・#2000スピニングリール・ラインPE1号・リーダーフロロ3号・ブラクリ3号・ガルプサンドワーム4in.
釣果:なぁ~んもありません(ーー;)
反省:
・酔っ払いの言うことをマトモに聞いてはいけません!!!
・やはり自分の釣りを通すこと!たとえボウズでも後悔しないハズ!?
・竿よ、スマン!!そして、よっちゃんさん、スイマセンでしたm(__)m
・竿は只今入院中です。来週退院予定。修理費用3,360円也(T_T)
・そうそう、ガルプですが、クチャイ液体が漏れると悲惨だし、元の袋からは絶対に漏れるという噂だったのでユニパックで二重にしておいたのですがね・・・帰宅すると見事に漏れていて一緒にしまってあった仕掛類は芳しいニオイを放っておりました(-_-;)
いつか釣りメインで来てやるっ!!
あなたにおススメの記事