自作メバル竿2-穂先のコミ削り出し①
失敗のないように、後悔しないように、自作竿のイメージを固めてみる。
どんな竿にしたいか?
材料を弄りながらコンセプトを考えてみた。
先径が細く柔らかな穂先用ソリッド・・・ヘチで釣るメバル向きだ。
太めの穂先用ソリッド・・・普通のヘチ竿になりそう。胴突きでも大丈夫そうだが?
よりイメージを明確にするため、穂先のコミ部分を削りだし、元竿となるチューブラに抜き差ししてみた。
ちょっと固いかな?いや固いくらいが丁度良いかな?
もう少しギュッと突っ込んでみようか??
メリメリ・・・
4cmほど割れてしまいました(T_T)
どちらかというと、破けたという感じですが。
割れた部分は切り取って、握りとの接続部分の補強に使用することにします(笑
やはり安物のチューブラですね。
肉厚がやけに薄いとは思ってはいたのですが。
安物買いの何とやら・・・
出だしからつまづきました(^_^;)
まだ手直しはできそうなのであきらめませんが、慎重にやらねば・・・
チューブラの口に補修糸を巻く方が先ですね。
hi63さんからそういうアドバイスを受けていたのですが、鳥頭というかセッカチというか(^^ゞ
場合によっては元竿だけ総巻きにするかな~?面倒臭いけど。
あなたにおススメの記事
関連記事