シートポストを引っこ抜け!!~計画編

takaq

2008年02月27日 19:06

前回の記事で3年少々前に購入した部品は、

ペダル: Bazooka MG-4 約3,000円(※私の購入金額)

大きなペダルで私のデカ足にもバッチリ!!
マグネシウム合金というのが、軽量そうで惹かれました。
使用感良いですよ♪


サドル: Specialized BG コンフォートクラシック 約3,500円(※私の購入金額)


比較的安価で、割りと格好良い!!
最近、あまりガツガツした走りはしたいと思わないので、こんなものかと・・・
まだ取り付けできないので使用感は何とも言えませんが、座り心地が良さそう♪
またお尻の方の隙間が痔にも安心!?(※私は痔じゃありません)


コレで既にオシャカになっているシートポストを購入すれば、安いママチャリくらい買える(-_-;)
カミさんには、「無駄遣いだ」と文句を言い続けられる。
やはり、やり遂げるしかない・・・
しかし、どのようにすれば!?
考えても分からず、月日は流れ・・・
愛車のことを考えることも少なく・・・

だが、やがて試練のときは訪れる。
息子の身長が伸びて、初代の補助輪付自転車が小さくなり、2代目を補助輪なしで購入することになった(^_^;)
私も愛車に乗って見本を見せなければ・・・
無事に役目を果たし、ヘタクソなりにも息子は何とか補助輪なしで走るようになった。

ん?どうやって見本をみせたかって??
それは、もげたサドルをシートポストにカポッとはめて、サドルがグルグル回ることや、また金属面が露出してお尻が冷たいことを気にしないようにして乗ったのです(爆
実は、この3年必要なときにはそのようにして乗ってきました(^^ゞ
思いっきり走るのでなければ大丈夫なのですよ。力の伝達は悪いし、やっぱお尻は冷たいけど。

でも、でも、、、
こうなってくると、やはり子供と自転車で出掛けてみたくなるのですよね~
だとすると、この状態はやはりイヤだ!非常にイヤだっ!!
息子が上達して、遠くまで出掛けられるようになる前に何とかしなければ!!!

正月、初詣の際に「どうか今年こそシートポストが抜けますように」とお祈りした(嘘
とにかく年が明けて落ち着いてから、愛車復活計画再スタートしました(^_^;)
ググってみると、3年前に調べたときより、けっこう内容が充実している??
前回は、人に聞いたのと同じような情報だったが、、、

今回HITしたものをまとめると以下の通り。
①シートポストとシートチューブの間にCRCを挿して、ゴムハンマーで叩く。これを何日も繰り返す。
②シートポストをバーナーなどで加熱して、シートチューブとシートポストの熱収縮率の差により隙間を作る。
③シートポストを万力で固定してフレームを回す。
④シートポストをパイプレンチでこじる。
⑤シートポストに穴を空けて、そこに鉄の棒を挿して、シートポストを回す。
⑥シートポストを切断して、小さくしてから剥がす

①は実践済み。そして、最悪の結果を招いた。
他は、工具がない。もしくは自分でできない(-_-;)
とりあえず、①を継続して、その間に何が一番良いのか考えることにしよう。

色々と調べていくうちに、分かったこと、考えたこと。
・プロにお願いすると安くても3000円。
・しかも、引き受けてくれそうな店は一番近いところで新宿~チョット遠い(^_^;)
・尚、近所で心当たりのある店には、「責任持てませんので」と、全て断られた(T_T)
・②はバーナーがない。あっても塗装がやられる危険性が大。
・③は万力がない。あってもどこに固定すればいいのか見当もつかない。
・④どうやら、パイプレンチならば安いものは3000円くらいで購入できそう。
・⑤ドリルもグラインダーも持っていない。変に穴をあけてシートポストがちぎれたらイヤ。
・⑥工具以前に完全にプロの仕事だ。大体これだけの作業をお願いしたら工賃が心配だ。

以上のことから、①+④でいくことにした。
また、会社の同僚からアドバイス「②は、熱湯でもいいんでねぇ??」
なるほど、そのアイディア頂こう。
熱湯ならお金も掛からんし、安全度も高い。
①+②+④なら、多少イケる確率は高そうだ。希望が見えてきたかも!?

さてさて、実行に移そうにも、いつものことながら、釣り関係で小遣いを使い果たしているので、お金がない。
今度の小遣いでパイプレンチを購入することにして、誕生日プレゼントでシートポストを買ってもらおう。
こうなったら3月まで叩きまくってやる!!
これしかないのだ~っ!!!
で、ダメなら新宿のお店に持ち込んでみよう。
そう思っていた・・・

で、パイプレンチなぞ見たことも触ったこともなかったのだが、買うと決めたのだから何が購入ポイントなのか調べ始めた。
中々それが分からないのだが、用途は分かった。
「配管工事に使われる」
いや、漠然と「パイプを回す」とは認識していたのですが、ここで突然気付いた。
「配管に使うなら会社に在るはず」
設備担当の部長に聞いてみると、やはり持っていた。
事情を話してお願いすると、二つ返事でOK!!
週末限定なら貸して頂けるとのこと♪
いやぁ、この用途以外に全く使い道の思いつかないパイプレンチを買わずに済んで、本当に良かった(*^^)v

買うなら、コチラ~

今回は予算がなかったので、もし購入することになっても、もっと安い某ホームセンターのオリジナルブランドにしたと思います。
しかし、失敗するリスクを考えたら、定番商品が安心ですよね!!
一般家庭では、何に使って良いか分からないので、購入するには勇気が必要です。
でも、私のように自転車屋さんにことごとく断られてしまったら、やるしかないですよねぇ(^_^;)


あなたにおススメの記事
関連記事